加賀の旅人

郷土の凧と歴史の狭間に埋もれた凧の歴史を尋ねる旅人です。

東近江大凧まつりに参加しました

2014年05月28日 | 各地の凧揚げに参加しました

 平成26年5月25日(日)

「東近江大凧まつり」は、一昨年までの愛知川河川敷で行なわれていましたが 昨年から「ふれあい運動公園」に会場を変更して開催され今年も参加しました。
 開会式の前に大凧の安全祈願祭があり、大凧の揚げ手の安全と観客の方々の安全を祈願していました。
P5240028

 東近江の大凧の絵柄は全国的にも珍しい「半じもん」という手法で絵と文字の図柄で意味を表しているそうです。凧の上部に2匹のツバメが向き合って下部に「繋」という文字が書かれています。ツバメは音読みでエン=縁というので向き合って(あって)繋という文字をあわせて、「縁あって 繋がる」というそうです。

 開会式には東は埼玉県から西は徳島県、広島県からと200名を超す凧の仲間が参加していました。

P5240029

 開会式終了後は風が弱く揚がる凧が少なかったので「雀の連凧」を引き揚げ方法でチャレンジしました。
 多くのカメラマンが揚がる瞬間を撮りに周りに集まりカメラマンをかき分けるように連凧のラインを担いで走りましたが風が弱く、会場の所々に設置されているカラーコーンなどの横に降りてしまいました。再度引き上げを行ったときに何枚かの連凧を破損してしまいました。
 連凧を回収し、徳島の凧屋さんから竹ひごを分けていただき応急修理をし
午後から会場の東側端で再度雀の連凧を飛揚させ、周りに集まった人たちにもラインを持って連凧の引きを体験をしてもらうことが出来、子供たちやその保護者の方も喜んでいた。
P5270001

連凧のジョイント部分の破損

 毎年会場には沢山の出店がありますが、参加した年は毎回購入するものがあります。以前知人から『八日市の「みたらし団子」は美味しいので一度食してみるとよいと』教えてもらい、以降は参加する度に楽しみに購入しているのです。今回ももちろん美味しくいただきました。これがまた参加する楽しみの一つでもあります。

風が良い風になってきたので各々が凧揚げに興じていました。小生も「金澤扇子凧」と「婦くら雀凧」を琵琶湖からの風に飛揚させ凧揚げを満喫しました。
P5240036

 100畳の大凧の飛揚は午前中に3回、午後から3回チャレンジが行われたのですが、午後からのチャレンジでは1分間の滞空時間だった。風も弱かったのであるが、大凧を引く距離がもう少し長ければ・・・と思ったのは小生だけだろうか。
P5240054


P5240055


コメント