平成28年3月25日 今日は残り3枚の凧の彩色を行いました。
土佐凧のアンパンマンの顔の色で毎回苦労しています。
今まで何枚もアンパンマン凧を製作したのですが、思った顔の色にならずに苦労しています。
絵具を何色か混ぜ合わせて塗って見たのですが…美的センスがない自分にガッカリ。
アンパンマンは小さな子供たちには人気があるので、色々なパターンで製作したい凧でもあるのですが、顔の色が出せないので得意な絵柄ではありません。

(アンパンマン凧の彩色)
”するめいか凧”は大阪で50年ほど前に揚げられていた凧だそうです。
骨組みも縦骨と弓形の骨の2本で組み立てる簡単な構造ですが、弱い風で簡単に揚がる凧だと思いました。
組立の時に弓形の骨の中心を縦骨に合わせてから、弓の骨を凧紙で貼りつけた方が作りやすいと感じました。

(するめいかの彩色
するめいか、六角凧の絵柄のミッキーマウスの色はインターネットの画像を参考に彩色してみました。

(六角凧の彩色)
彩色が完了したので後は糸目付けを行います。
土佐凧のアンパンマンの顔の色で毎回苦労しています。
今まで何枚もアンパンマン凧を製作したのですが、思った顔の色にならずに苦労しています。
絵具を何色か混ぜ合わせて塗って見たのですが…美的センスがない自分にガッカリ。
アンパンマンは小さな子供たちには人気があるので、色々なパターンで製作したい凧でもあるのですが、顔の色が出せないので得意な絵柄ではありません。

(アンパンマン凧の彩色)
”するめいか凧”は大阪で50年ほど前に揚げられていた凧だそうです。
骨組みも縦骨と弓形の骨の2本で組み立てる簡単な構造ですが、弱い風で簡単に揚がる凧だと思いました。
組立の時に弓形の骨の中心を縦骨に合わせてから、弓の骨を凧紙で貼りつけた方が作りやすいと感じました。

(するめいかの彩色
するめいか、六角凧の絵柄のミッキーマウスの色はインターネットの画像を参考に彩色してみました。

(六角凧の彩色)
彩色が完了したので後は糸目付けを行います。