気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

雨上がりの庭で

2021年02月04日 | 

 

先週の雨上がりの朝、見頃を迎えた庭の蝋梅をマクロレンズで撮ってみた。

三脚を据えて、じっくり撮ればもう少しマシな写真になったのでしょうが、暇つぶしにバシャバシャ。

何年も前に山東町の盆梅展の会場で買ってきたものですが、小さな苗木もそこそこ大きく育って、

今年もたくさんの花を付けてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

山茶花

 

15

 

16

馬酔木

 

17

南天

 

もっと大きく撮るならレンズを逆さにして使うこんなものもあります。

リバースアダプター、BRー2で、フィルター部にねじ込んでレンズを逆さにカメラマウントにセット。

ベローズアタッチメントを介して、または直接、レンズをボディーに逆向きに装着するために使用するリングです。

フィルムカメラ時代に購入したNikon純正のアダプターで、現在でも発売されてますね。

G、Eタイプレンズ、PC レンズには使用できませんが、takayanは主にオールドレンズのAi Nikkor 28mm F2Sで使用します。

ピント合わせは、ベローズでなければカメラを前後に動かす必要があり、使いにくいです。

箱の横には今も1725円のキタムラの値札がついてました。この日に使ってみれば良かったですね。

次の南天の雨粒撮影などには重宝するアダプターですが、また近々使ってみようと思います。

逆さに付けたレンズのマウント部に、フードを装着できるアダプターBR-3というのも同じ価格で購入しています。

こう思うと昔は、本当に色々なものを買ってました。

 

 

 

18

 

19

 

20

白南天

 

昨日は田上(たなかみ)不動(大神山不動寺(たいしんさんふどうじ)の節分会に行ってきました。

無病息災、五穀豊穣、そしてコロナの早期収束などの祈願で、護摩が焚かれました。

途中まで車で、その後山頂まで約2時間歩きました。また後日に紹介します。

今日は筋肉痛がぼつぼつ出てきていますが、それよりも下り坂では膝が痛くて難儀しました。やはり年ですね(笑)

 

撮影日 2021年1月27日

撮影地 自宅の庭

機 材 Nikon D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは* (ラパン)
2021-02-04 17:31:55
takayanさん、こんばんは*
どれも素敵なお写真ですね
どこに行くわけでもないのですが、ベランダでお花も朝陽も夕陽も撮れるので、今日もベランダに出ただけですが、最近のラパンは写真を撮るのが更に楽しくて♪(やる事いっぱいあるのに、つい楽しい方にいってしまいます(^◇^;)
写真だけが溜まっていきます
返信する
Unknown (はりさん)
2021-02-04 19:18:50
こんばんは。
三脚を使わなくても十分素晴らしい作品ぞろいです。
三脚使用ならどんな作品ができるのでしょうか。
蝋梅の水滴も素晴らしいですが南天の雨粒が最高です。
かなりの集中力が必要だと思います。
面白いアダプターもお持ちなんですね。
かなり時代物のように感じますが‥。
山登りもされたようで楽しみにしています。
返信する
ラパンさんへ (takayan)
2021-02-05 10:42:05
ラパンさん、おはようございます。
あまり出かけられないので、庭で暇つぶししてます(笑)
水玉がまるで宝石のように輝いて、雨上がりはより一層花を綺麗に見せてくれますね。
忙しい毎日になかで、趣味を楽しむのも健康の秘訣ですね。
いつもありがとうございます。
返信する
はりさんへ (takayan)
2021-02-05 10:58:08
はりさん、おはようございます。
やはり三脚を使って、もっと絞り込んで撮れれば良かったです。
マクロ撮影では被写界深度が浅くて、少しカメラが前後に動いただけでピンボケです。
何度も撮り直ししていることも多いです。
雨上がりの庭は、マクロ撮影が楽しいです。
このアダプターも購入から40年くらいになるかも知れませんが、現在も発売されてます。
絞り環のあるオールドレンズで使いますが、流石にこれを使用しての手持ちは無理です。
また近々一度使ってみようと思っています。

よく散歩に出かける所までは車で行けるので、そこに車を置いて登りました。
最近では2015.2017年に田上不動寺にお参りリしていて、4年ぶりでした。
節分会でコロナ終息祈願も兼ねて護摩が焚かれました。
山頂まで休憩しながら約2時間でした。
今日は筋肉痛で歩くのも辛いです(笑)
その様子は後日見てもらいます。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿