気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

夏の伊吹山 8 〜西登山道の花々〜

2019年08月19日 | 伊吹山

今週は秋雨前線の影響もあり、お天気が良く無い日が続きそうですね。

でも少し気温も下がるようなので、過ごしやすくななりそうです。

お盆から少しのんびりし、外へも出かけずに高校野球のテレビ観戦で毎日を過ごしてました。

もう少し伊吹山の写真も残っているので、西登山道の花を紹介しようと思います。

 


今日は西登山道の途中に設けられた高山植物の保護区のお花畑です。

ピンク色のシモツケソウが一面い広がっています。



周囲を害獣除けのネットで囲まれて、食害から守られています。




昔はこのようなシモツケソウの群落が、頂上付近やその周辺で多くみられました。





この保護区域でも5〜6年前はこんなに一面位は咲いていなかったのですが、食害から守られて毎年花の数が増えてきているようです。



ネットフェンスの金網の中にレンズを差し込んで撮影しています。









10

以前はこんなネットフェンスなど全くなかったのですが・・・

最近は鹿の数が相当増えているようですね。

自宅付近でも昔は鹿など見ることが無かったのですが、最近夜になるとよく見かけることがあります。

町内のお墓は山裾にありますが、住宅開発でお墓のそばまで住宅地が広がっているにも関わらず、鹿が多く来ています。

お墓の中は鹿のフンが多く落ちていて、菊などのお花は一晩経てば柔らかい花の部分は全て食べられています。

どうしてこんなに増えてきたのか・・・?

伊吹山周辺でも鹿や猪の数が相当増えているのでしょうね。



11



12



13



14

上野の登山口まで6Km、150分・・・上りなら2倍くらいは掛かるのでしょうね。

takayanには到底無理ですね。ドライブウエイがなければ来られません(笑)

 

 

撮影日 8月3日

撮影地 伊吹山

機 材 Nikon D4S

    D810

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はりさん)
2019-08-20 08:32:51
おはようございます。
一面のシモツケソウが素晴らしいですね。
ネットに囲まれているのは残念ですが
鹿の害から守るには仕方がないことですね。
鹿の害は全国的にも深刻のようで
特に森林被害がひどいようです。
「上野へ6km150分」という標識もいいですね。
私は230分かかりました(笑)
ブログの材料を仕入れたいのですが
今週は天気が悪くて無理そうですね。
 ()
2019-08-20 17:51:59
こんにちは。

さっき急に空が真っ暗になって
ゴロゴロしたと思ったら、もの凄い土砂降り
でもすぐに上がって、久しぶりに虹が出ました。
今は青空が広がっています。
涼風至 今はそんな感じです。
北アルプスへ行きたかったのですが
天気が心配で二の足を踏みました。

八島ヶ原でもよく見たシモツケソウ
多分、我々人間が命の連鎖を壊しているのでしょう。
セメントの原料として石灰岩を削り
人が入って熊の生息地を無くし
鹿が野生の生態系のトップになったのでしょうか
北海道へ行って余計に感じます

シモツケソウの赤の中に見える黄色は
キンミズヒキでしょうか

はりさんへ (takayan)
2019-08-20 21:35:03
はりさん、こんばんは。
ここの保護区域だけは昔のようにシモツケソウのピンク一色でした。
鹿の数が相当増えているようですね。
冬場には木の皮を剥いで食べるようですから、
森林への被害も大きのでしょうね。
伊吹山では猪の食害も多くて、植物の球根などを堀起こして食べるようです。

下りで150分の標識を見て、上りは倍以上は掛かるだろうと思いました。
230分・・・はりさんで4時間くらい掛かるのですね。
takayanもネタ切れですが、今週は出掛けることは無理なようです。
いつもありがとうございます。
信さんへ (takayan)
2019-08-20 22:00:05
信さん、こんばんは。
関西でもあちこちで、ゲリラ豪雨による被害が出ています。
秋雨前線の影響で安定しない天候が続きますね。
昔の夕立のように、ざっと一雨降って涼しく涼しくなるようなら良いのですが、
最近は河川が氾濫するほどの土砂降りになることが多いですね。
虹が出ましたか。長い間見てないです。

今日の写真は、高山植物の保護と再生が行われている区域です。
ここだけは昔のような風景が広がっていました。
現在では伊吹山の上は、害獣除けのネットフェンスで覆われていますが、
もっと早くに対策を講じていれば、頂上付近のお花畑も守れたのでは?と思います。
滋賀県側からは石灰岩の採掘で見る影も無い姿になっています。
それに加えて野生動物の食害で、頂上付近の植生はすっかり変わってしまいました。
何か自然界の仕組みが変わって来ているのでしょうね。
宗谷岬から稚内への道路脇では、驚くほど多くの鹿を見ましたが、
民家のガレージの横で草を食べている姿を見て驚きました。
車の運転には気をつけないと危険ですね。

シモツケソウの中の黄色い花はメタカラコウです。
いつもありがとうございます。
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2019-08-21 10:39:02
お花畑がピンクに彩られていい眺めですね、伊吹山は冬には雪の多い所と記憶してますが、夏でもやはり気温が低いんですか、花の少ないこの季節散歩にも気が乗りません、
一面のお花に癒されました、
hirokoさんへ (takayan)
2019-08-21 10:58:29
hirokoさん、おはようございます。
伊吹山は積雪がとても多い山です。
何時もは夏でも涼しくて、曇り空では肌寒いこともありますが、
この日は案外蒸し暑く、少し汗が滲むくらいでした。
シモツケソウのピンクが一面のお花畑ですが、
ここは害獣から保護された場所です。
以前は頂上一帯がこんな景色が広がっていましたが、
今は花も少なくなってきています。
夏の伊吹山を楽しんでいただけて良かったです。
これだけ暑いと出かける気が起こりませんね。
takayanも伊吹山の後にはカメラを持って出かけていません。
いつもコメントありがとうございます。
Unknown (ヨッピー)
2019-08-21 10:58:53
おはようございます。
シモツケソウもだいぶ復活してきていますね。
いつしか柵もなくなって、一面ピンクになればいいですね。
秋の虫が鳴きはじめたのに、梅雨時のような湿度の毎日。
日本の四季はどこへ行っちゃったんでしょうね。
ヨッピーさんへ (takayan)
2019-08-21 11:09:22
ヨッピーさん、おはようございます。
この区域は完全にネットフェンスで保護されて、大切に高山植物が守られています。
この一帯だけは昔のお花畑の景色が蘇ったようです。
柵垣が無かった以前の風景が懐かしいいですね。
何時かまた昔の風景に戻ることを願います。

今日も蒸し暑い日になりましたね。
このままでは徐々に日本の四季は無くなり、亜熱帯の気候に移っていくのでは?と心配になります。
やはり地球温暖化の影響なんでしょうね。

コメントを投稿