瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩集「オウムアムア」 田村雅之 (2018/09) 砂子屋書房

2019-01-11 18:02:41 | 詩集
 111頁に19編を収める。砂子屋書房の詩集は頁を繰ったときの手触りがとてもしなやかである。指先が心地よい。

 「手--柏木義円」は、作者の故郷である群馬県で「安中教会の牧師を四十年近くつとめ、「上毛教界月報」を出し続けた」柏木義円のお孫さんとの遭遇を描いている。作者の祖父は義円とも交友があったとので、その遭遇は大変に貴重なものだったのだろう。義円の晩年の写真をみて、「大きなふくらみのある手の甲、その手の組み合わせ方。それが義円先生のすべてを表出しているように思」うのだ。

   神の手なんて言うと安っぽくなるので、言わない。が、
   わたしにはとても真似ができそうにない。ひとつの人格
   のあらわれだ。
   幾枚かの写真から、それを見つけ、理解したことだけで、
   今日は充分、満足なのであった。

作者の作品には蘊蓄が随所にあらわれる。そこからくる格調のようなものも作者独特の味わいとなっている。しかし、日常生活から少し離れたような立ち位置ですまして事象を見ているようで、実は作品にはとても直情らしい作者の人情味が溢れている。

 「オウムアムア」。詩のタイトルは2017年に発見された巨大彗星の名前である。葉巻形をしたその恒星間天体は、気の遠くなるような年月を単位として太陽系にやってきて、やがてペガサス座に移動するという。話者は「その赤い船に/上等のスコッチを差し出してみる」のだが、

   いやいや
   そんないさおしの
   誘惑なぞに
   しみてたまるか、と
   無言の答えが
   返ってきそうだ

 宇宙のすべてを担った存在でありながら地球人には何も伝えてはくれないのだ。人間の営みなぞとは無縁のところでの存在に、話者は驚嘆と共に敬意を表したいと思ったのだろう。しかし、当の”斥候”(オウムアムアのハワイ語の意味)にとっては、酒などは、ふん!といったところか。酒を愛する人間くさい話者によって、まったくそれとは無関係な存在である彗星がより印象的となっている。

 この詩集と一緒に自選詩集「『デジャビュ』以後」(2018/09 砂子屋書房)も届いた。1992年以後の既刊6冊の詩集からの作品を載せて440頁あまり。存在感がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする