goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

バラ園散策。

2024-05-16 14:37:13 | うちのキヨちゃん
 弓道のお稽古に参加している方から、
 「バラが見頃ですよ。」
と情報を頂いたので、キヨちゃんを連れて行ってみた。ご近所さんの中に3回ほどお母さんと行ったと言う方もいて、
 「お弁当を持って行ったらいいよ。座るところもあるし広いから。」
と聞いていた。
 途中コンビニでお茶とおにぎりを買って行ったものの、すごくいいお天気なのだが帽子なんかは飛ばされそうな強風。深くキッチリ被っていたキヨちゃんは難を逃れたが、私は初っ端帽子が飛ばされて被るのをやめたし、キヨちゃんを下ろすための発泡スチロールのレンガ風踏み台もあっという間に飛ばされたので、慌てて回収した。
 バラの花は今満開で、風が強くなければ香りも楽しみたいところだった。公園内は広く、車いすでも十分なスペースがあったので、地元の高齢者施設の方らしい団体も楽しまれていた。

     

     

     

     

     

 風のせいもあってバタバタとしたお出掛けだったが、キヨちゃんは終始楽しそうにしていたので、出掛けてみて良かった。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気って有難い。

2024-05-15 09:19:57 | ひとりごと
 今朝目覚ましで目覚めて、部屋の電気を点けようとしたが点かない。はて?とスマホを見ると、ラインの音に気付かなかっただけで、5時過ぎに四国電力のアプリから停電情報が入っていた。
 さて困った。情報では町内全域と四国中央市の一部までと広範囲。原因は調査中。我が家はオール電化ではないので、お湯を沸かしたりはガスで出来るが、まず朝のトーストも出来ないので今朝はパンケーキを焼いた。
 困るのはそれだけではない。我が家の水は湧き水と水道水の切り替えだが、少し高い位置にあるのでモーターで引かないと水圧が無い。なので、数カ所一度に水を使うと厳しいのだ。トイレの水がなかなか溜まらない。
 そして、今朝は結構肌寒かったので、部屋を暖めることが出来ない以上キヨちゃんは起こせない。復旧するか、気温が上がるまではベッドでいてもらう事にした。そのうちに徐々に改善したらしいが、最終的にうちの地域だけ70世帯の停電が最後まで続いた。
 そう言えば昔、ご主人が四国電力に勤めている同級生から停電時の大変さを聞いたことがある。まず、電気が消えたと同時に会社の電話が一斉に鳴るらしい。この電話対応も大変だろう。ただ、この時思ったのが田舎とは違うな~という事だった。
 うちの辺りが停電した時は、今はアプリとかがあるがそういうものがない時代には、まずご近所を見る。あ~、隣も消えてるな~とか思えば、まあうちの故障じゃないんだ、停電なんだ~と納得する。それでもしばらく停電が続くと、近所に電話してみる。
 「停電直った?」
で、同じように停電していたら、仕方ないな~と待つ。それからあまりにも長い時は初めて電力会社に電話して復旧状況を聞くという感じだった。
 今はスマホに情報が入ってくるので、近所にも共有した。しかし、あまり長いと冷凍庫とか心配にはなる。幸い、8時40分くらいには電気がつき、程なく全面復旧の連絡。樹木が接触していたらしい。
 電気って有難いなあと思う。けれど、オール電化は諸事情があって出来ないのもあるが、こういう時してなくて良かったと思う。真冬でなければストーブだって出していないし、カセットコンロなんて出したままではない。
 何にしても早めに復旧出来て良かった。お世話になりました、朝早くから四国電力さん。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2024-05-14 09:11:34 | うちのキヨちゃん
 日曜日は母の日だった。プレゼントは別に準備しているのだがまだ届いていないので、食事とお花でお祝いした。そして従兄からは早めにお花が届いていた。

     

 私たちからは庭に放せるカラーとカーネーションを。

     

 食事はお寿司とほんの少しのお肉を焼いて、ケーキもちょっとだけ食べた。

     

 

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの整理がつかない

2024-05-12 11:17:01 | ひとりごと
 昔一緒に舞台に立っていた友人から、本当に久しぶりに連絡が来たのは今年に入ってすぐだった。スマホが変わっていたか何かで連絡がついていなかったのだが、久しぶりの連絡は心配な内容だった。
 「Nさん去年の秋から連絡がつかない。知らない?」
という内容だった。
 Nさんは彼女と同じ私と同い年の友人だが、私の直接の友人と言うよりは彼女の同級生だった。たまたま私が久石譲さんのファンだと聞きつけたNさんが、彼女に紹介して欲しいと頼んだらしく、そこからの付き合いだった。
 Nさんは大阪でイラストレーターを目指し、その方面の仕事をしていたので、大阪でコンサートがある時は時間が合えば一緒にお茶をした。食の細い人で一緒に食事という事はほぼ無かった。けれど、長くファンをしているNさんからは、私の知らない久石さんの話を沢山聞くことが出来た。
 当時はコンサート終わりのオフ会などにも参加して、ほとんどが10代の若者の中浮いてしまう中年女だったが、代わる代わる若者がピアノを弾いてくれるのを、マルガリータやテキーラサンライズを飲みながら聞くのは贅沢な時間だった。
 そんなNさんだったが、親御さんが高齢になり介護の為に実家に戻ったのは何年前だろう。私の方が先に田舎に帰っていたのだが、すでにケアマネをしていたので、当時は少し相談に乗ったりもしていた。
 私が父の介護をしていた頃は、連絡をくれた彼女はベッドで聞けそうな音楽を録音して送ってくれたり、Nさんは丁寧に折り鶴を送ってくれたりした。
 しかし、年賀状のやり取りと稀にメールのやり取りがある位で、最近は疎遠になっていたのだ。そのことを伝えると、Nさんから私の近況を聞くことが多く、連絡しあっているものだと思っていたと言う。おそらくブログを見てくれていたので、その内容だったのだろう。当時ケアマネをしていたとはいえ、結局本当に何の力にもなれなかった。
 彼女から連絡を貰ってパソコンからとスマホからNさんのパソコンにメールをしてみると、エラーにはならなかったので、
 「パソコンのアドレスは生きてるみたい。でももし入院と化していたら、パソコン使えないしね。」
と話していた。
 その後も何のリアクションもなく、もしかしたらすでに片方の親御さんは亡くなり、もう片方の親御さんは施設だと言うので、大阪に戻ったかもしれないし、しんどい時は放っておいて欲しいのかもしれないとも考えた。
 それが一昨日、彼女から連絡があった。ずっと不在だった自宅の庭に車があったので訪問すると親戚の方がいて、昨年亡くなっているのだと聞いたと言う。丁度連絡がつかなくなった時期である。
 同い年の突然の死は実感もなくそのくせ衝撃が強い。ましてや仲の良かった同級生の彼女の心痛は計り知れない。
 「大丈夫?」
としかかける言葉がない。大丈夫なわけがないのに・・・。
 今日母の日の買い物に車を走らせていて、ランダムにしているカーステレオから当時10代で作曲家を目指していた若者の曲がかかって、思わずNさんとの思い出が交錯して涙が出た。
 今更だが、安らかに旅立ってくれていれば・・・と願う。向こうでゆるやかに久石さんの曲を聴いていてくれれば・・・。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘ではないのだ、そう思っているのだ・・・と思う。

2024-05-10 17:13:20 | うちのキヨちゃん
 今日はキヨちゃんのリハビリの日。ちょうど血液検査の結果などが出ていたので、薬の変更と一緒に看護師さんに報告した。しばらく用事をしながらいたのだが、母屋に戻ると看護師さんが、
 「毎日外の手すりを拭き掃除しているんですか?(きよちゃんが)」
と聞いた。静かにぶんぶんと首を横に振る私。
 確かにキヨちゃんは綺麗好きなので、以前は毎日ではないが外の手すりをずっと拭いていたが、それはもうずいぶん前の話で、今は歩行器で歩くのもおぼつかない上に、外に出ることもめっきり減った。ただキヨちゃんの中では数年前の事も昨日の事もごっちゃになることがある。
 「昨日〇〇の息子さんが車で通りかかった。」
とかいう話は、繰り返し何度も聞いているので、一体いつの話なのか分からない。
 また最近は短期記憶も怪しくなり、同じ説明を何度もする必要がある。それはその都度説明すればいいだけの事だが、ひとつにはたまちゃんのご飯に影響するのが厄介ではある。
 とは言え、年齢からして元気でいてくれるのだし、まあこんなくらいなら有難い。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトジェニック

2024-05-09 21:07:26 | ひとりごと
 親ばかながら
 うちのたまちゃんは絵になる・・・と思う。


     

     
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメムシ防除?

2024-05-08 20:22:43 | ひとりごと
 今年はカメムシが多くなるらしい。
 色々対策はしているがどれもなかなか成果が出ないのだが、唐辛子スプレーが効果があると聞いて試すことにした。

     

 作るのは簡単で、唐辛子を20本程度、25度以上のアルコールに一ヶ月漬け込み、それを300倍に希釈した物を散布すると言うもの。
 果たしてどうかは分からないが、物は試しでやってみることにした。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強風の翌日は・・・。

2024-05-07 14:58:26 | ひとりごと
 覚悟はしていたが、やはり昨日の風で家の周辺は木の葉や枝などが降っていた。ゴミの日で所定の場所まで車で出しに行ったが、途中枝などが気にかかる。歩いて散歩している人が、大きめの枝などは避けてくれていたので挟まるようなことは無かったが、とりあえず後から掃除することにした。
 まず家の周りを箒で掃いて何度かごみを捨てた。それから熊手を持って、家から下へ下へと枝や葉などを掃いて行ってると、途中からくりりんがやってきた。この辺りはそれほど雨が降ったように感じなかったが、川は増水しており休みになったと言う。
 そこから二人で掃除したが、竹箒や熊手以外は準備しておらず、ざっくりとの掃除。それでも結構時間がかかり汗もかいた。
 戻ってからは朝掃除した家の周りを、手分けして水を流して綺麗にした。
 一緒に3人でお茶を飲んで、お昼ご飯も一緒に食べたが、くりりんは午後から出かけるつもりだった。ところが、朝の掃除で疲れたのか、お昼ご飯の後からウトウトしていたので、
 「こんな時に急ぎじゃないんなら運転しない方が良くない?」
と止めた。なので、撮りためた映画などを見てまったりと過ごしている。
 私は私で今日は弓道の練習に行こうと思っていたが、せっかくくりりんも家にいるのだし、3人でまったり過ごすことにして、簡単な蒸しパンをおやつに作ったりした。
 出掛けもしない、こういう家族の日もいいなと思う。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のはずが・・・。

2024-05-06 20:31:47 | ひとりごと
 今日は午前中も午後も80~90%の雨予報で、地元のピンポイントの予報でも雨雲レーダーも頻繁に来ていたのだが、とにかく風が強いばかりで雨はほとんど降らなかった。
 「きっと、待機だろうな・・・。」
と言いつつくりりんは出勤。雨こそ降らないがあまりに風が強いので舟は出せず、結局午前中に帰ってきた。
 こんな天気なので何も出来ないが(と言うより、後からの掃除を思うと憂鬱)、たまちゃんと遊んだり、台所にいてケーキを焼いたりそれなりにまったり過ごせた。
 たまちゃんは昼間は私がかまうが、夜は私が洗い物をしたりキヨちゃんのお風呂後の手伝いなどをしている間に、しっかり遊んであげるので、最近は「お父さん贔屓」だ。
 本当はリードを付けて一緒に外に出ることも考えていたが、今となっては完全室内飼いの方が安全だとは分かる。これで、何でも食べようとしたりしなければ、少々の「おいた」はくろべえで慣れているので、家の中で自由にさせるのだが、見ていないと本当に危険な事があるので仕方がない。
 さて、明日はお天気らしいが今夜少しは雨が降ってくれるだろうか?


*春キャベツシュウマイ。

     



介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐のような強風。

2024-05-05 15:59:02 | うちのキヨちゃん
 GW中はどこにも出掛けるつもりは無かった。今朝もキヨちゃんが、
 「石垣の草が。」
と言うし、しかも、
 「母ちゃんがしてもええけど・・・。」
とこれはある種強迫である。
 「やめて危ないけん!」
と止めて、洗濯と同時に草取りを始めた。そして、脱水が出来る頃をタイマーセットしていて一旦干しに戻ると、風の吹く中ふらふらとキヨちゃんが歩行器で歩いている。
 「やっぱり風が強くて無理じゃ~!」
だ~か~ら~!!!
 「危ないって言いよるでえ。中に入っておいて。」
 それからも風は強く、干したものが飛んでいきそうなほどだった。草取りは10時半くらいにある程度めどが立ったのでやめにした。
 畑の様子を見に行く。昨日のうちに杭を打ってトマトなどには支えをしておいたのに、この風で1本見事に折れてしまっていた。小さな実がつき始めたところでがっかりである。
 本当は明日が雨なので明日買い物に出る予定だったが、この風ではキヨちゃんも出ないだろうし、私も作業しにくいので、午後から買い物に出ることに。
 「母ちゃんイカのお刺身が食べたい。」
とリクエストもあり、お魚の美味しい店を選んだ。
 風はいつまでも強く、道中折れて落ちている枝を避けながら走ったが、それでも車の下に1本挟んだまま帰ってきている。そして家は家で帰ってみると色んなものが飛んでいた。
 そしてキヨちゃんに至っては、
 「も~!一人で怖かった~!!あらい風だった!」
と泣くように言うが、風だけで雨も降っていないのに、雨戸を閉めたのはキヨちゃんで、こんな風の中そういうことをするから危ないのだ・・・。
 結局、いても出掛けても心配が絶えない・・・・。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする