goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

よく働いてくれたから寿命かな。

2021-05-15 21:28:24 | ひとりごと
 2〜3日前から時々エラーが出るなと思っていたら、ついに今日洗濯乾燥機が故障した。15年選手だから無理もない。
 修理という選択肢は頭に無かった。時間もお金も掛かる割に、後どのくらい保つか疑問だ。高い買い物だが、買い替え時だろう。
 とりあえず、くりりんの帰りを待って夜買い出しに出た。キヨちゃんは留守番してもらうので、早めに夕飯を準備した。
 とにかく、無いと困る。街にコインランドリーが無いわけではないが、車で走らなくてはならないし、くりりんも私も制服など毎日洗濯する必要があるので不経済。仕事終えて風呂に入ってからは億劫でもある、
 最悪、品物が入るまではキヨちゃんの2槽式洗濯機を借りるつもりだ。
 さて、大手家電屋をハシゴして、より早くより安く届くところを探した。幸い最短月曜日に届けてくれる店があり、無事手配出来た。
 とりあえず明日はキヨちゃんの2槽式洗濯機を借りるかな。
 痛い出費ではあるが、よく働いてくれたと思う。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日過ぎて、一気に子供??

2021-05-12 20:22:07 | うちのキヨちゃん
 明日はキヨちゃんのデイサービスだ。因みに今日私は休み。くりりんも珍しく一緒に休みだったが、買い出しに行ってくれた。さて、そのデイサービスだが、しばらく、億劫がって・・・というか、元気な人が殆どの生きがい対策のデイは、配膳や下膳も自立支援で自分で行うので、それが出来ない(つまり、運ぶと転びそう)キヨちゃんは、誰かに頼むのも気がかりで休んでいたのだ。
 実はとても親切にいつもキヨちゃんをサポートしてくれる方がいたのだが、その方が介護申請をしてしまったので、今は一緒に利用できない。そんなわけで休んでいた。
 それでも、皆が、
 「キヨちゃんどうしよる?」
と心配してくれるので、先月は久しぶりに行ってみたいと、服まで用意して待っていたところが、前日に膝の捻挫である。そして、ぎっくり腰。
 で、明日はどうするか・・・と話していた。すると、
 「久しぶりに皆の顔見たいし行こうかな?」
と言う。それはその方がいいと話すと、
 「だったら昼から美容院へ行って髪を染めてカットしたい。」
と乙女心をぽつり。
 そこで、午前中は理学療法士さん(しかも超お気に入り)に施術してもらい、さて昼から出かけるか・・・と思いきや、急に億劫になった。そして美容院へ行かなかったことで、
 「母ちゃん、たいそい。デイ休む。」
となった。出た方がいいけどなあ・・・と思いつつも、反対はせずにいた。
 夕飯。食卓にはキヨちゃんもくりりんも大好きなポテトサラダを山盛り出した。我が家ではいつも大体のものは小分けして出している。と言うのも食べるペースが違うので、キヨちゃんがついていけないからだ。そして大皿の時は私が取り分ける。
 勿論私やくりりんは食べるスピードが速いが、キヨちゃんに食いっぱぐれるようなことはさせないのだが、大好きなポテトサラダが心配なキヨちゃん。
 「母ちゃん、ようけはいらんけど、残しとってよ。」
とくりりんに釘を刺す。くりりんも残すつもりはあるがペースが速いので、ついついキヨちゃん再度ストップをかけた。
 「母ちゃん、明日も食べる!残して!」
 「だから、そんな風に言われたら食べにくいだろう。」
そう言って、キヨちゃんの取り皿に多めにお代わりをついだ。
 食事の途中キヨちゃんが、
 「明日のデイどうしよう?」
と聞いた。やめるんじゃなかった?とは言わない。
 「どっちでもしたら?行くなら連絡するし。」
すると、
 「行ってみようかな。皆にも会いたいし。」
そうそう。それがいい。
 「これが最後じゃし。」
・・・って何でよ???
 そして更に、
 「明日母ちゃんデイに行くなら昼ご飯いらんけん、サラダいらん!」
と私に差し出した。お~~~い!
 「ラップして冷蔵庫入れて置いたら?」
とくりりん。
 「ほうじゃな。ほしたら帰ってからでも食べられる。」
とキヨちゃん。
 しかし結局大好きなサラダは今夜完食したキヨちゃんだった。やれやれ・・・。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種とコロナウイルスの猛威

2021-05-12 11:06:05 | ひとりごと
 看護師さんたちは医療従事者で先月末から、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まった。そして、私たち介護従事者はうちの会社としては、5月10日から順番にスタートだ。
 甥っ子は某病院の看護師だが、申請が遅かったようで私たちよりも遅く、今月末頃から順次らしい。高齢者はうちの市内は17日から受け付け開始。施設のお年寄りは今週接種だ。
 私は第1回目の接種を終えた。最近アレルギーのある私は、病院で30分待機したが特に問題はなかった。筋肉注射はとにかく痛かった記憶しかなかったが、これに関しては全く痛みもなく、インフルエンザの予防接種より痛くなかったほどだ。
 心配した副反応も特になかったが、夜になってから腕が少し痛みを感じるようになった。また、昨日からは注射した方の脇の下あたりに痛みが出たが、朝には治っていた。
 ただ、人の話によると若い人ほど副反応が出やすいというので、そういうことかもしれない。そのせいかどうか、若い職員が一人翌日体調不良で休んでいる。
 3週間後に2回目の接種がある。2回目の方が副反応が強くなるという。利き腕にすると痛みで腕が上がらず仕事にならないので、2回目は反対側の腕でとアドバイスがあった。
 そんな中、昨日市役所からの放送で市内の診療所(出張所)が今日から当面休診と流れていた。当然地元のお年寄りは診療所頼りだし、薬は処方箋がないと出してもらえない。市役所に問い合わせると、「コロナ感染者が受診したかもしれない」というあくまで可能性の問題らしいが、その可能性があるので、関係者全員のPCR検査待ちなのだという。電話での受付はしてくれるらしいし、早ければ明日には結果が分かるので、問題なければすぐに開所してくれるという。
 おそらく大丈夫だろうが、本当に身近に感じ始めたコロナの猛威である。ワクチンを打ったからと言って安心ではないが、どうか早く行きわたってほしいし、誰も感染者が出ないでほしい。

 *今年の母の日の花。

     

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮明に覚えている夢。

2021-05-10 20:28:22 | ひとりごと
 くりりんは夢を見てもほとんど覚えていないという。けれど、私はほとんどの夢は覚えていて、しかも長いし鮮明だ。
 日常生活とあまり変わり映えのない普通の夢もあるが、子供のころは冒険活劇みたいな夢もあった。そして常に総天然色。たった一度だけ蛍光色の夢を見たことがある。
 印象深かった夢。ほとんどが子供のころの夢だ。

 ① 汽車に乗っている。(田舎はディーゼル機関車なので電車ではなく汽車)その汽車が見慣れた地元の線路を走っているのだが、途中から吉野川へ向けてダイブする。落ちるわけではない。ジェットコースターみたいに縦横無尽に走り続けるのだ。

 ② 大きなオフィスビルにいる。エレベーターに乗っているのだが、そのエレベーターが上下だけでなく、横にも移動する。そんなすごいエレベーターなのに、降りた階が行きたい場所ではない。レストランの中だったり、他の事務所だったりでなかなか行きつかない。エレベーターの入り口で再度乗りなおそうとすると、入り口は円柱の表面にあって、これが今度はなかなか来てくれない。

 ③自宅に花畑。ものすごく不安な気分。放射能がどうとか言うニュースが流れている。花畑の花が全部蛍光色。

 そして、大人になってからよく見る夢は引っ越しだ。シチュエーションは様々だが、引っ越す場所は学生時代の寮のように、共同の風呂やトイレがある古い作り。部屋同士も簡単に行き来出来てしまう。またどこに行くか分からないが引っ越しの片づけをしている夢。
 引っ越しや旅行は何かからの逃避願望らしいから、仕事や勉強に行き詰ったときに見るのだろうか?ここ最近も見た。父も生きていて、片づけをしているのだが、引っ越し荷物をしているのに、部屋についたままのストーブがあったり、レースのカーテンが揺れるほど窓が全開だったり。まるで夜逃げのような急ぎ支度なのに、ご近所がお別れに来てくれている。
 「間に合わない」夢もよく見る。これは、責任転嫁らしい。バスに間に合わなかったから、とか自分が何かを出来なかったことを、何かのせいにしたいときに見るらしい。必死に走るのにバスが出てしまうような夢、見ませんか?

 まあ、くりりんに言わせれば、私の場合、安物のレンタルビデオみたいなもので、その日見たテレビやニュースがかなりの確率で影響しているらしい。単純ってことらしいが・・・。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃんぎっくり腰のその後。

2021-05-09 11:15:50 | うちのキヨちゃん
 キヨちゃんがぎっくり腰になって、流石に膝よりも問題なので、少しはじっとしていてくれるだろうと思ったが、そうは問屋が卸さない。勿論、いつまでも安静にしていてはいけないのだが、やって少しの間は養生して欲しい。そして、動くにしても、「働く」のではなく、普通に歩くとかしてほしい。
 金曜日は訪問看護の日だったので、看護師さんに様子を見てもらった。ただ、お医者さんじゃないしレントゲンを撮れるわけでもないので、とりあえず痛みの具合とか見てもらうしかなかったが、それでも看護師さんに見てもらうと思うと、仕事に出るにも安心だった。
 さて帰ってきてみるとその日は案外大人しくしていたようだ(まあ、やった翌日だしね)。そして帰るなり一言。
 「今日の看護師さんは何もしなかった。」
そりゃ、当然だろう。痛めた翌日リハビリはしない。
 「今日は痛めたばっかりじゃけん、リハビリはしないって決めてたんよ。ほんでも様子を見てもらうように頼んだん。」
 「ほっか。」
一応納得したものの、
 「ほんでもな、母ちゃん自分で腰にシップ貼っとったけど、それを張り替えてもろうたん。『まあおばちゃん自分で貼ったん?上手に貼ってるなあ。』って褒められてな。どこが痛いんと聞くけん、ここじゃ~言うて貼ってもろたん。ほしたら、看護師さん帰ってから妙に尻がスースーするなあと思うたら、トイレ行ってみたら、肛門の上にシップ貼っとった。どんなんでよ。」
・・・(笑)。いや、本当かどうかは分からない。いくら何でもそんな場所には貼るまい。多分近くだったからスースーしたのだろう。これがもし本当なら、看護師さんも天然だ。
 で、昨日の朝。起きてきたキヨちゃん。
 「まだ腰が痛いし、母ちゃん寝るわな。」
と殊勝な言葉。ところが、出がけに母屋に行くと、クイックルワイパーをもって立つキヨちゃん。
 「母ちゃん、何しよるん?」
 「あ、そこが汚れとるけん。」
 「せんでええけん、寝よりな。」
で、結局出がけに拭き掃除となる。
 そして今朝。
 「母ちゃん大分ましな気がする。母ちゃん、上の畑の草を抜くけん、お前庭の上の母ちゃんが登れんとこしてくれるか?」
ときた。
 「ほなけん、まだ母ちゃんはせられん。」
 「じっとしとってもいかんと思う。」
 「ほんでも、普通のことしてや。」
で、朝から草むしりとなった私。

     

     

 今日は母の日だし、午後は出かけてお寿司でも買ってこよう。因みにプレゼントは今年は夏向きの普段着にした。ヨリちゃん母さんと色違いだ。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃん、ギックリ腰。

2021-05-06 21:05:28 | うちのキヨちゃん
 昨日は強い風で、朝起きると周辺は葉っぱだらけだった。これを放っておくと、キヨちゃんが無理をすると分かっていたので、朝から急いで掃き掃除。それでも湿っていたので取り切れず、後は乾くまで待つしかない。
 キヨちゃんは膝の調子は良くなってきたのだが、その分動いてしまう。そして今日仕事から帰るとくりりんが、
 「お母さん、ギックリ腰みたいだよ。」
と言うではないか。
 母屋に行くと炬燵で横になっているキヨちゃん。
 「あのな、昼までは畑に行ったり出来たんよ。ほれが急にボキッて音がしてな。ほれから痛うて動けん。」
・・・ボキッて・・・。
 ここ最近食欲があって、準備したものは全部食べていたキヨちゃんが、今日は残していた。それでも、夕飯はまあまあ食べたし、VS魂で相葉君と風間君がとぎになって、機嫌よく過ごせた。
 とりあえず夜は紙パンツはいてもらい、ポータブルトイレを使ってもらう事にした。幸い明日は看護師さんが来る日なので、ギックリ腰だと伝えておいた。
 しかしまあ・・・、頼むぜ、キヨちゃん。


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい話

2021-05-05 08:00:24 | ひとりごと
 昨日から風が強い。色んな物が飛ぶので、とりあえず倉庫に。そしてリュウもプルプル怖がるから、玄関に。
 今朝も風雨。リュウと散歩していたら、御近所の車庫前に太い枝が折れて落ちていた。枝が車庫まで入り込んでいる。
 引っ張り出そうかなと思ったが、車を擦ってもいけないので、帰ってから電話した。
 「電話くれたら手伝うから。」
すると、しばらくしてライン。
 「今引っ張って除けた。思ったより重く無かった。」
そして、
 「新しい葉が一杯付いてたのに可哀想じゃ。」
・・・・優しい。
 車が傷付かなくて良かったじゃなく、折れた枝が可哀想って。優しいなぁ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休二日目。

2021-05-03 20:32:31 | うちのキヨちゃん
 GWと言ってもそのまんま休むわけではない。勿論、入所者のいる施設などは言うに及ばないが、一応交代では出勤する。日曜と今日休ませてもらい、また5日も私が休ませてもらうので、土曜日と明日をもう一人が休むのだが、彼女は仕事が多い上に熱心でもあり、仕事が追い付かず、どうしても休みに出てくることになる。
 休日出勤は一応出していいのだし、私も出してと伝えるが、よほど相手方の都合でない限り遠慮して出さない。運営側の状態も分かるので、出しにくいというのもあると思う。これはうちの事務所に限ったことではなく、他の部署はもっとかもしれない。介護現場、人が続かない一つの要因である。
 さて、昨日は草取りに食いつかれたので、今日はお天気もいいことだし、たくさん干したり洗ったり出来た。キヨちゃんも自分の洗濯物をしていたが、絶対途中で忘れる。二層式なので洗濯で止まることは問題ないが、すすぎで忘れるとえらいことだ。
 そして、気になっていたキヨちゃんの枕カバーやパジャマを洗う時に、途中で忘れていたキヨちゃんの洗濯物を回収して、それも一緒に洗った。しかし、ここで疑問。ズボンとエプロンと洗っているのに下着がない。これ一番だと思うのだが・・・。まあ、結局下着はキヨちゃんが風呂に入っている時に、私が洗うので、良いとする。
 リュウは普段は庭に出ない。夏場になればくりりんが帰るまで出しても大丈夫だろうが、日が短いうちはキヨちゃんでは入れられないので、私が休みの日だけ庭で遊ぶ。リードをかなり長くしているので、雨が降っても屋根のある所まで移動できるのだが、リュウがまだそれに慣れない。そして、リュウ自体も私が休みでないとさっさと小屋に入ってしまう。
 それでも、庭で走る姿は楽しそうだ。

     

 こうやって、家の用事をしたり、リュウとまったりしたり、キヨちゃんと過ごすのはやっぱり楽しい。くりりんとお休みが合えばもっといいのだが、それは無理な話だ。緊急事態宣言中とは言え、観光客は案外来るのである。
 さて、明日は早い。仕事頑張るかな。

介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うっせえわ♪???

2021-05-02 15:04:16 | うちのキヨちゃん
 先日膝を捻挫したらしいキヨちゃんだが、大人しかったのはその日だけで、まだ腫れがあっても痛みが残っていても、
 「動かないと歩けなくなる。」
とすぐに動いてしまう。
 いや、リハビリは早くから始めるのが鉄則だが、歩いてみる・・・とか、軽くストレッチをしてみる・・・とかではなく、いきなり一日草取りをしたり、斜面を這ってみたり、やることが容易いことではなくて困るのだ。
 そんなことを思っていたら、昨日の朝、一旦電気がついたキヨちゃんの寝室がまた暗くなった。様子を見に行くと、
 「母ちゃん、起きてみたけど、腰が痛くて起きられん。」
と言う。それ見たことか・・・である。
 「無理したいかん。とりあえずゆっくり寝てな。」
と言って私は仕事に出た。
 昼休みにくりりんにライン。
 「母ちゃん心配だし、なるべく定時で帰るね。」
緊急事態宣言で観光客は激減しているとはいえ、それでもGWはいつもより人手があるようで、くりりんはいつもより1時間延長なのだ。するとくりりんから返信。
 「朝、僕が出る時は、下の草取りしてたよ。」
・・・・・。おいおい。
 そんな具合なのだが、今日もやりそうな勢いだったので、
 「私がとりあえずするけん、母ちゃんはせられん。」
と止めた。
 午前中に二人で買い物に出る予定だったので、朝7時過ぎから急ピッチで作業した。くりりんが8時半に出かけるので、車の入れ替えに一旦戻り水分補給。それから10時に雨が降り始めるまで何とか頑張った。
 途中気になる現場監督のキヨちゃん。コンクリート塀が柵に変わったおかげで上から丸見えだ。
 「そこの草はそっちに固めておいて。」
 「あんまり端(はな)行ったら落ちる!危ない!もっとこっちから取れ。」
 「集めた草は肥料にするけん、持ち帰れ。」
etc.etc. 子供じゃないっつうに。
 作業の間、今若い子の間で流行っているらしい「うっせえわ。」がリフレインしていた(笑)。

*囲んだところが草取りした箇所。後少しで向こうまで行けたのだが。囲んだ上の部分は昨日キヨちゃんが頑張った場所。

     

*梅の実が沢山生った。ただ、この梅の実は硬くて梅干しにしても美味しくない。

     


介護ブログ 介護職へ ここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする