goo blog サービス終了のお知らせ 

すずしろ日誌

介護をテーマにした詩集(じいとんばあ)と、天然な母を題材にしたエッセイ(うちのキヨちゃん)です。ひとりごとも・・・。

朝顔咲き始め

2013-07-19 21:32:02 | ひとりごと
 今日、くりりんとキヨちゃんと作った朝顔カーテンの花が、ひとつ咲いた。





 これから徐々に咲き始めるのだろうな。もっと緑が多くなって、花も沢山ついてくれるのを期待してるのだけれど、どうかな。

 今日は出張だった。全国老人福祉施設協議会の永年勤続表彰者というのに、推薦していただいたのだ。表彰者は県で105名。うちからは同期4名が表彰された。
 正直複雑である。仕事はそれなりに一生懸命してきたし、思いもある。けれど、いつも投げ出したい思い出いることも事実だ。
 それでも、きっとキヨちゃんや父は喜んでくれるので、親孝行にちゃんと額に入れた状態で仏壇にお供えした。
 もう少し頑張ってみるかな・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団東演 ハムレット

2013-07-18 21:50:31 | ひとりごと
 今日は市民劇場の観劇日だった。キヨちゃんが乳癌検診に行くついでに、眼科で目薬も貰うから途中で降ろしてくれと言うので、途中まで一緒だった。
 朝お墓参りをしてから、友人と待ち合わせ。それからキヨちゃんを眼科に下ろして徳島市内へ向かった。
 まずは腹ごしらえ。夏の対策か少し塩分強めだったけれど、梅おろしトンカツ。



 塩辛くて下に敷いてあったキャベツは断念したが、トンカツは美味しかった。
 それから、切れている化粧品などを購入して劇場へ。今日はシェークスピアの「ハムレット」だった。シェークスピアの舞台は、いつもちょっと警戒する。有名な芝居であり、よく上演もされるが、とにかく台詞に振り回されやすい。かなり上手でないと、手を出す作品ではないと感じる。
 ハムレット自体は、違う舞台を2回くらい観た記憶がある。だから、ある程度スジは知っているし、おそらく知らない人でも、有名な台詞のいくつかは記憶にあるだろう。
 「もろき者よ。汝の名は女なり。」
 「生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。」
 「尼寺へ行け、尼寺へ。」
などである。
 舞台は音楽や照明、群舞(というべきか)などを、シンプルな舞台セットでスピーディに転換していく。斬新だと思うが、私的には馴染めなかった。
 まず音楽の音量から台詞への転換時に、音楽がかなりのボリュームであったせいもあり聞き取れない。そうでなくても、シェークスピアは台詞が早口で難解なのである。
 そして、ひとり重要な役回りの人が一人ロシア人の役者さんで、台詞は全編ロシア語であった。一人外国人と言った設定では勿論無い。普通に会話しているが、ひとりだけロシア語。周囲の台詞から、彼の台詞は想像できる・・・と、初めは思っていたが、後半の大事な場面になるとお手上げだった。なぜ、そうしたのかがさっぱり分からない。
 ハムレットやオフィーリアや王妃などメインキャストはさすがに声も美しく、よく台詞も通ったが、ハムレットの苦悩やオフィーリアの狂気などが、なかなか入ってこなかった。
 勿論、これは私の個人的な感想である。

 それから帰宅ラッシュの時間になってしまい、ちょっと時間がかかりながら高速に入る。池田に着いてから夕飯を食べて帰った。ウエノの東雲重。友人は焼肉定食。



 さて、明日はまた徳島市内へ出張だ。くりりんはトワイライトエクスプレスで仙台あたりかな。いいなあ、そういうロマンチックな旅は妻としろよ!!!ねえ。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れ落ち葉

2013-07-17 22:02:05 | じいとんばあ
 どこにいくのも 奥さんと一緒
 まとわりつくから 濡れ落ち葉って
 ひどい言葉だなって思ってた

 でも
 毎日毎日 数分たりとも離れられないお父さんたち
 お母さん お母さん お母さん・・・
 小さい子供が 母親を頼るように
 甘えたり 怒ったり 心配したり

 愛する人だから お母さんも精一杯介護する
 数分おきに顔を出す 何をするにも付き合う
 頭が痛くても 足が痛くても 心が病みそうでも
 時々は癇癪も起こすけど それでもいつも寄り添って

 ほんの少しね ほんの少しでいいの
 お母さんの時間がほしい
 お母さんの空間がほしい
 お母さんの居場所がほしい

 色んな誘い文句を並べ立て
 お父さんだけの時間を作ろうとしても
 そんなに素敵なところだから
 お母さんと一緒に行きたいと 考える

 お母さん無しでは
 生きていけないほどの思いがあって
 お母さんも 私無しではこの人は生きられないと思うから
 無理をしてでも頑張るけれど
 だからこそ お母さんにも休んで欲しい・・・


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くりりん、親孝行旅行

2013-07-15 19:51:56 | ひとりごと
 今日、くりりんが滋賀へ帰った。実は、ヨリちゃん母さんと北海道旅行に行くのだ。
 何でも生前お父様が、ヨリちゃん母さんを北海道に連れて行くと約束していて、叶わずに亡くなってしまったので、くりりんはいつかは代わりに連れて行ってあげようと思っていたらしい。
 今回、うちに荷物を送るのに片づけしていて、その工程表が出てきたようで、
 「今行かないとなかなか行けなくなる。」
と思いついたらしい。
 うちのキヨちゃんも、
 「親孝行はいい事だから、気をつけて行ってきなさい。」
と送り出してくれた。
 とは言え、しばらく男の人のいる安心感に慣れてしまった私達。夜、網戸にして眠るのも出来ない。
 今夜は寂しいから、キヨちゃんと「はじめてのおつかい」でも一緒に見ようと思っていたのに、キヨちゃんは今日に限って19時半から寝てる。
 仕方ないので私も一人っきりの部屋に。今日からしばらく寂しいな。
 まだ新婚旅行もまだの二人。共通の行きたい場所であるカナダは、さすがに今は無理だけど、
 「定年退職したら行こうか。」
とのんびりくりりんが行った時は、さすがに
 「待てない!」
と怒った。
 今は3年後を目標にしてるが、正直言うと今じゃないと無理な気がする。キヨちゃんは比較的元気だが、「元気で留守番できる」キヨちゃんと、「元気だけど置いていけない」キヨちゃんでは大違いだ。年よりは年々状態が変わるのだし、元気になっていくはずもない。だからこそ、結婚だって急いだのだ。
 今は仕事も探さなくちゃいけないけど、カナダでなくていいから、行ける内にどっか行こうよ。
 と言っても、答える相手はしばらくいないんだよなあ。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝飯前

2013-07-14 17:26:10 | うちのキヨちゃん
 昨日、くりりんと私のキューピッドである友人からお祝いのお茶碗が届いた。
 「何が欲しい?」
と聞かれていたので、湯のみもお箸もお酒のグラスもいただいたので、お茶碗を希望しておいたのだ。



 ありがたいことに、キヨちゃんの分も入っている。タンブラーの時といい、2膳目の御箸の時といい、みんなキヨちゃんを気遣ってくれる。

 さて、そのキヨちゃんであるが、年のせいか食事が以前より細い。お昼などは私達がいないと、仕事に夢中になってろくに食べてない事もある。
 だから、朝はとにかくがっつり栄養を摂ってもらっている。栄養補助食品とカルシウム強化の牛乳、バナナ、青汁をミキサーしたジュース。これにチーズトーストである。これなら少々昼が少なくても大丈夫だし、夜は私達が見てるのでまずまず食べる。
 ところが、今朝私達の豆乳が切れていたのと、バナナも不足していたので、急遽キヨちゃんだけジュースにした。バナナがキヨちゃんだけに行った分、栄養補助食品が入らず牛乳と青汁だけ。するとトーストは食べたが、ジュースは
 「飲みきれん。」
と半分残したのだ。いつもよりバナナが多いとしても、他の物が少ないので心配した。
 ところが、朝食後に掃除をしているとキヨちゃんの部屋のゴミ箱に・・・・。



 これは、昨日お宮の掃除の時に貰ったパンである。夕べ食べた形跡は無いので、朝早く仕事をするキヨちゃんは、これで虫押さえをしておいて一仕事したに違いない。
 ま、大丈夫やね。夏も乗り切れそうだ。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部落デビュー

2013-07-13 19:22:51 | ひとりごと
 今日は地元のお宮の掃除だった。掃除と言っても、周辺の草刈りから、草むしり、本殿の掃除や集会場の掃除と色々ある。
 普段はキヨちゃんが出ているが、たまたま休みが合ったので私が参加した。そして、くりりんを地元の人に紹介するいい機会だからと、後から合流することになった。
 本当は地元の祭りの方が大勢集まるのだが、事情があって(これは後日報告)当日私は仕事だし、くりりんもいない。そこで今日になった。
 自治会長にお願いしておいて、時間を見計らって来て貰うことにする。と言っても、地元で生まれ育った私でさえ、皆さんのことは知らない。向こうも「何処の娘(・・・この辺りでは娘の部類)?」という事になるのだから、くりりんがデビューすると同時に私もデビューみたいなものだった。
 さて、その掃除も終わっていい感じに紹介してもらおうと思っていたら、タイミング良く市長選の候補者の応援団がやってきた。ややこしいことに、私と同じ名字なのでこのタイミングはすごく面倒だった。とりあえず、彼らの帰るのを待って紹介してもらった。
 上手くくりりんが、
 「立候補するわけではありません。」
 「お会いしたことのある方もない方もいますが、2月くらいから行ったり来たりしてましたので、このヘアスタイルですから、覚えてくださっているかもしれません。」
など楽しく自己紹介したので、その場は和んだ。中で同じようなスキンヘッドの方が、
 「俺と間違うたんじゃないか?」
など笑いを誘う。
 そんなこんなで、何とかデビュー戦はクリアした。やれやれだ。
 キヨちゃんが、
 「地元のみんながカラオケするとか言うたら、出来るだけ参加したらもっと親しくなれるから、出来るだけ行きな。」
と言った。
 くりりんは、そういう機会があったら行った方がいいとも言うけれど、面倒だな・・・と思う。近くの「お友達」が出来るのはいいとして、地元はほとんど親世代である。そのお付き合いは地元の私でも「しんどい」。田舎で暮らすのもなかなか・・・である。まあ、私も世代交代したと思えば、キヨちゃんの代わりにこういう事もしていかなくちゃならないのだろうな・・・。


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ対策?

2013-07-12 22:01:49 | ひとりごと
 暑い・・・。今夜は昨日よりは2度ほど低いが、それでも寝室は32度を超えている。昨日担当様が、
 「部屋が日が差して暑すぎる。」
と階下に下りて涼んでいた。その方が安心だと思っていたら、施設の職員から実はこの暑さの中、コタツをしているのだと聞いた。お年寄りの感覚は本当に分からない。だから心配になる。
 今日は違う担当様の家を訪ねた。介護している奥様を探すと、畑で仕事中。見るとこういうスタイルで仕事していた。



 日照り蓑というらしい。普通の蓑かさと違って肩の部分がない。暑さ対策らしいが、ご自分で器用に編んでいる。私は今の時代に生まれてよかった。何でも手作りの時代には、役に立たない女である。
 とにかく暑いので、水分だけでなく塩分や糖分もと話をすると、
 「ええ、そう思って、飴や何やも茶と一緒に枕元に置いてます。」
とご主人の心配ばかりする。
 「いやいや、お母さんもですよ。」
と言うと、アハハっと笑った。本当に、田舎のお母さんたちは良く働くが、それがまた心配である。
 この暑さ、これから夏本番なのだと思うと怖くなる。
 くろべえも・・・、ぐだぐだである。





にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち水

2013-07-10 21:09:56 | じいとんばあ
 夜になっても むせ返るほどの暑さだから
 昼でなくても 倒れそうだから
 そこらじゅうに 打ち水をする

 かけた水が 蒸発する時に
 熱と一緒に 嫌な事もさらってくれたらいいのに
 誰かの熱も 誰かの痛みも 誰かの悲しみも

 打ち水は ほんの少し風を呼んで
 ひと時 涼しさを運んでくれる

 今夜 食事が出来ただろうか
 今夜 エアコンのスイッチは操作できたろうか
 今夜 眠れるだろうか
 今夜 点滴を抜いたりしないだろうか
 今夜 泣いたりしてないだろうか

 離れて暮らす家族が
 一番望んでいる事は
 食事よりも 掃除よりも お薬よりも
 ただただ 無事かどうかを見て欲しい

 どんなにしんどくても
 家でいたいと頑張る人も
 施設で馴染む人も 馴染めない人も
 入院した人も 入院しない人も
 その誰もが 少しでも楽な夜だといいのだけど

 打ち水は ほんの少しだけ
 涼しい風を運んでくれる
 でも 誰かの元へは届けられない・・・


にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この暑さでは・・・

2013-07-09 21:24:30 | ひとりごと
 今日は、特にお約束も無く溜まったデスクワークをしようかと思っていたが、出勤するとメモが二つ。
 ひとつは元担当様が入院されたので、病院のソーシャルワーカーからの問い合わせ。そして、もう一つは、担当様のご家族から連絡がほしいとの内容。
 連絡がほしかった担当様は、この暑さからか急に食欲が無くなり、起き上がれないという。脱水の可能性が高い。腕が細すぎて血圧も測れないという。すぐにでも病院に行って欲しいが、キーパーソンの息子さんが不在のため、他の家族では勝手な事ができないという。
 とりあえず、デイで血圧計と血中酸素を測る機械を持って訪問。それとアイソトニック飲料とゼリーのし食品も持参した。幸い、水分はしっかり飲める。ただ、固形物は受け付けない。
 キーパーソンを待って、家族と一緒に病院に連絡して救急受診。
 また、施設から、
 「最近食事が減ったので受診します。」
と聞いていた担当様も、思ったよりも状態が悪く救急搬送され入院となった。
 そんなこんなであちこち走ったり連絡したりで、ドロドロだ。
 この時期、本当に怖い。キヨちゃんにも口を酸っぱくして言っている。水分も食事もしっかりとって欲しい。
 くりりんも、今日は洗浄ガンであちこち掃除してくれていた。汚れが落ち始めると止められなくなって、夕方遅くまでしたらしい。こちらも無理したら倒れちゃう。
 かく言う私もしっかり栄養とって、倒れないようにしなくちゃ・・・と思ったら、体脂肪が増えてたから、私は大丈夫らしい。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キヨちゃん、大学病院受診。

2013-07-08 20:53:37 | うちのキヨちゃん
 キヨちゃんに限らず、何故かお年寄りは病院が好きである。大体、病院嫌いで困るお年寄りか、病院好きで困るお年寄りしかいないのではないかと思ってしまう。
 まあ、キヨちゃんの場合、医者の判断さえ間違ってなければ、やたらに薬を貰いたがったりしないので、その辺は安心だが、やたらと心配するというか、病気に酔ってしまうところがある。
 それはそれで、病気を見過ごすよりはいいと思うので、キヨちゃんが調べたいといえば協力するのは全然構わないのである。
 今日は、大学病院の眼科を受診した。右目の眼球に脂肪の塊が出来たのだ。これ自体は地元の眼科でも、
 「悪いものではないし、置いておいても問題ないですが、気になるなら取ってもいいでしょう。でも、ここでは出来ないので、大学病院で。」
と言っていた。だから受診。
 しかしキヨちゃんにしてみたら、「大学病院で無いと出来ない」病気・・・では?となってしまう。あれほど、ただの脂肪だといっても、
 「癌かも・・・。」
と言う始末。結局眼下ヘルニアという、「脂肪ですよ」というよりは納得のいく「病名」を貰ったので、一応納得したらしい(って同じなんだけど)。
 今朝は気になっていたのと、寝苦しかったので1時間おきに目が覚め、くりりんも同じ。結局朝は4時半スタート。ご飯を食べてちゃちゃっと玄関掃除して6時半に出発。くりりんは留守番しながらお片づけ。
 8時40分に病院について、それから検査。眼科の受診は予約していたといっても流石に大きい病院なので時間がかかる。しかも、今後手術を希望したので内科的な検査もすることになり、会計が終わる頃には14時をかるく過ぎていた。
 お昼は検査の途中で大急ぎでうどんを食べたが、さすがのキヨちゃんもお腹が空いたのか、久しぶりにうどんとおにぎりをぺろり。それで二人で笑ってしまった。
 病院の都合とあわせて、結局来月手術を予約した。簡単な手術で日帰りで出来るらしい。地元の病院で「取りたければとってもいいよ~」的な扱いで、キヨちゃんが希望したのに、
 「忙しいなあ。いけるだろうか。ほんで手術はしても大丈夫だろうか。」
と今度は自分が決めておいて、そんな事を言う。
 「・・・。別にやめたけりゃやめていいよ。」
 私がそういうと、それはそれで困るらしい。
 夜親戚から心配して電話があった。キヨちゃんは心配してもらって嬉しそうに、
 「電話もろた~。」
と言っていた。
 「心配ないって言うといた。手術はせないかんけど、簡単じゃけんって。」
と結局手術は「せないかん」にはなっていたが。
 まあ、気持ち悪い物は治しておいていいだろう。お付き合いしますわ、おか~さま。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へここをクリックしてお立ち寄りください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする