みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

農本主義と甚次郎と賢治

2019-03-15 18:00:00 | 甚次郎と賢治
《『土に叫ぶ人 松田甚次郎 ~宮沢賢治を生きる~』花巻公演(平成31年1月27日)リーフレット》

 さて前回私は
 だからここは、虫の眼になるだけではなく鳥の眼にもなって、松田甚次郎や最上共働村塾の総体を見て判断すべきではなかろうか。南雲氏も指摘するように、「松田甚次郎の運動または軌跡は、このまま戦争協力者のものとして捨て去るには惜しい幾つかの試みがあった」と言えると私も考えているからである。
と述べたが、歴史的に一回りしてしまった今となると、実は、
 松田甚次郎の運動または軌跡は、このまま戦争協力者のものとして捨て去るには惜しい沢山の試みと実践があった。
ということ迄も視野に入れて再評価できるのではなかろうかとも私は感じ始めている。また百歩譲ったとしても、少なくともその再検証をする必要はあろう。それは、当時の松田甚次郎の有機農業は今でいう、いわゆる「持続可能な農業」であったこと一つ取っても言える気がしているからである。

 また安藤玉治は『「賢治精神」の実践』の中で、あの斎藤たきちが、
 松田さんの思想と行動の軌跡としてのこされたものに『土に叫ぶ』その他の著作がある。そこには農民のひとりとして、農に立ちむかい、土を育て、村を耕すために全生命を賭して行動した情念のまぎれもない証言と記録があり、四十余年も過ぎた今も、読む人の心をして興奮して止まない刺激があるのは、そこに命が脈打っているからである。…(投稿者略)…
〈『「賢治精神」の実践』(安藤玉治著、農文協)170p~〉
と指摘して追悼しているということを紹介し、
  『土に叫ぶ』をはじめ、松田の著作を虚心に読めば、斎藤の指摘が正鵠を得ていることは明らかなのだが、「農本主義」というレッテルがそれを妨げている、というのが現実である。
〈同171p〉
と安藤は悔やんでいた。そしてこの「農本主義」に関しては、先に引いたように、南雲氏も松田の農本主義精神が、天皇崇拝に直接結びつくものを最初からはらんでいたけれども」と指摘していたことでもある。

 そこで、「松田の農本主義精神」がそのようなものをはらんでいたことに問題があったり、「「農本主義」というレッテルがそれを妨げている」というのであれば、そもそも、松田甚次郎の師である賢治についてはこのことに関してどう評価すればいいのだろうか。というのは、賢治の「羅須地人協会」の活動も農本主義的な要素をはらんでいたことは否めないと私は思っているからだ。
 実際、吉本隆明もある座談会で、
 日本の農本主義者というのは、あきらかにそれは、宮沢賢治が農民運動に手をふれかけてそしてへばって止めたという、そんなていどのものじゃなくて、もっと実践的にやったわけですし、また都会の思想的な知識人活動の面で言っても、宮沢賢治のやったことというのはいわば遊びごとみたいなものでしょう。「羅須地人協会」だって、やっては止めでおわってしまったし、彼の自給自足圏の構想というものはすぐアウトになってしまった。その点ではやはり単なる空想家の域を出ていないと言えますね。しかし、その思想圏は、どんな近代知識人よりもいいのです
〈『現代詩手帖 '63・6』(思潮社)18p〉
と発言していることからもそれは容易に覗える、と私は感じているからだ。
 要は、
 賢治と甚次郎は「農本主義的」であるという点では通底していて、両者の違いは実践の程度と深さだとも言えなくなさそうだ。
と、最近私は感じ始めているのである。
 荒っぽい言い方をすれば、二人は同じような土俵に立ちながらも、「手をふれかけてそしてへばって止めた」方が脚光を浴び続け、「もっと実践的にやった」方はほとんど無視されてきたというアンフェアがあったのではなかろうか、という不安に私は襲われるのである。

 続きへ
前へ 
 ”「甚次郎と賢治の違いは何、何故」の目次”へ。
 ”みちのくの山野草”のトップに戻る。

 賢治の甥の教え子である著者が、本当の宮澤賢治を私たちの手に取り戻したいと願って、賢治の真実を明らかにした『本統の賢治と本当の露』

             〈平成30年6月231日付『岩手日報』一面〉
を先頃出版いたしましたのでご案内申し上げます。
 その約一ヶ月後に、著者の実名「鈴木守」が使われている、個人攻撃ともとれそうな内容の「賢治学会代表理事名の文書」が全学会員に送付されました
 そこで、本当の賢治が明らかにされてしまったので賢治学会は困ってしまい、慌ててこのようなことをしたのではないか、と今話題になっている本です。
 現在、岩手県内の書店での店頭販売やアマゾン等でネット販売がなされおりますのでどうぞお買い求め下さい。
 あるいは、葉書か電話にて、『本統の賢治と本当の露』を入手したい旨のお申し込みを下記宛にしていただければ、まず本書を郵送いたします。到着後、その代金分として1,620円(本体価格1,500円+税120円、送料無料)分の郵便切手をお送り下さい。
      〒025-0068 岩手県花巻市下幅21-11 鈴木守
               電話 0198-24-9813

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毘沙門山(3/14、アズマイチ... | トップ | 春雪と福寿草(3/14、東和町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

甚次郎と賢治」カテゴリの最新記事