新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

ソウシシヨウニンジン:相思子様人参(天生自然公園②) 

2010-09-20 05:07:16 | 植物観察1日1題

天生自然公園の森の中で赤い実をつけたトチバニンジンらしき草をみかけ、ガイドさんに確かめると、仲間ではあるがソウシシヨウニンジンだといいました。漢字でどう書くのかと尋ねると相思相愛の相思だが後はわからないといいます。
よく似ているなと思いつつともかく写真に撮って帰り調べると、ウコギ科トチバニンジン属で、相思子様人参と書くことがわかりました。トチバニンジンとの違いは、果実の先端が黒くなることだけとのこと、そう思って写真をよく見ると、先端に花柱の跡が残っている中右の果実の先が少し黒くなりかけているようです。知っておれば反対側から撮ったのにと少し残念でした。変わった和名の由来はわからずじまいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿