愛知県と三重県が接するここら辺りは木曽三川、すなわち木曽川、長良川、揖
斐川(伊尾川)が伊勢湾に流れ出る沖積地帯で、この川に囲まれた低地は「輪中」
と呼ばれた土地画である。

快速・みえは名古屋から15分ほどで木曽川に架かる大きな橋梁を渡り、愛知から
三重への県境を越える。
この揖斐川とに挟まれ輪中地帯にJR長島駅(快速停車駅ではない)が有る。

ここは人気の「ナガシマリゾート」の最寄り駅・・とは言っても近いと言うだけでバス
の便もなくアクセスは極めて悪い。
そこに向かうには電車ではなく、名古屋や弥冨から直通バスの利用が圧倒的に
多いようだ。

「ナガシマリゾート」は、数々の絶叫マシンが人気の遊園地、ジャンボ海水プール、
アウトレットモールや温泉ホテルなどを併設した複合レジャー施設である。
関西圏や中京圏からは、伊勢湾自動車道(湾岸長島IC)や東名阪道(長島IC)など
高速道路のアクセスが良く人気のスポットだ。


かつて水難に悩まされ続けた地に今日ではレジャー施設ができ、現在の高度な
鉄道技術は、こんな湿潤地帯を難なく鉄路と橋梁で越えていく。
当時流れが定まらなかった暴れ川も、現在では完全に分流され、更に強靭な堤防
で囲まれ、この地が水禍に煩わされることも少なくなった。

しかしこの地の歴史は激しく壮絶に繰り返し続けられてきた、水との戦いの悲しく
も力強い歴史が秘められていた。
鉄道や高速道路で木曽三川を越える時、不思議と何時も思い出すことがある。(続)
写真満載、最新記事アップしました。
ここをクリックしてください


にほんブログ村
斐川(伊尾川)が伊勢湾に流れ出る沖積地帯で、この川に囲まれた低地は「輪中」
と呼ばれた土地画である。

快速・みえは名古屋から15分ほどで木曽川に架かる大きな橋梁を渡り、愛知から
三重への県境を越える。
この揖斐川とに挟まれ輪中地帯にJR長島駅(快速停車駅ではない)が有る。

ここは人気の「ナガシマリゾート」の最寄り駅・・とは言っても近いと言うだけでバス
の便もなくアクセスは極めて悪い。
そこに向かうには電車ではなく、名古屋や弥冨から直通バスの利用が圧倒的に
多いようだ。

「ナガシマリゾート」は、数々の絶叫マシンが人気の遊園地、ジャンボ海水プール、
アウトレットモールや温泉ホテルなどを併設した複合レジャー施設である。
関西圏や中京圏からは、伊勢湾自動車道(湾岸長島IC)や東名阪道(長島IC)など
高速道路のアクセスが良く人気のスポットだ。


かつて水難に悩まされ続けた地に今日ではレジャー施設ができ、現在の高度な
鉄道技術は、こんな湿潤地帯を難なく鉄路と橋梁で越えていく。
当時流れが定まらなかった暴れ川も、現在では完全に分流され、更に強靭な堤防
で囲まれ、この地が水禍に煩わされることも少なくなった。

しかしこの地の歴史は激しく壮絶に繰り返し続けられてきた、水との戦いの悲しく
も力強い歴史が秘められていた。
鉄道や高速道路で木曽三川を越える時、不思議と何時も思い出すことがある。(続)
写真満載、最新記事アップしました。
ここをクリックしてください



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます