goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアニスの 『大和路 里の光彩』

アーカイブ中心の風景写真、趣味の書・刻字など・・いろいろと楽しんでおります。

大宇陀の朝朱(あさあけ)

2017-08-11 11:59:28 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
朝焼けは、朝朱の転とも朝明けの転ともいわれる。

少し出遅れた4時20分。朝焼けに間に合うのは「安田の里」しかないと、走った。

ところが、朝焼けどころか、黒い雲がべったりと張り付いており・・・諦めて本郷へ。


高見山の稜線はかろうじて焼けたが、5.6枚撮ると黒い雲に覆われて、やむなく退散。

諦めて、下山していると東の空が赤くなり、雲の隙間から太陽が顔を出すところに出会う。

本郷の山の上で粘っていたら、この光景には出会わなかっただろう。

車を停めて、2.3枚撮った。


一つのところで粘るのもいいが、場所を変えてみるのも面白いものだ。













明日香路を巡る

2017-08-08 14:50:22 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
ヒマさえあれば、明日香村を訪ねている。

何気ない里の景色に心惹かれることがあります。

最近撮った中から、いくつか紹介します。

何が気に入ったのか・・・と聞かれると辛いのですが・・・。




▲電線にツバメが並んでいます。


▲中央の右端にシラサギが居ます。


▲いつもの立部からの景色。ここを通るたびに撮ってしまいます。




夏の宇陀・東吉野路

2017-08-07 09:22:34 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
昨日の続きです。

里山の「ヤマユリ」巡りをしている中で見つけた光景を切り取ってみました。




▲高見トンネルを越えた三重県松阪市飯高町木梶のループ道路。


▲東吉野・宝蔵寺の百日紅。このお寺は樹齢300年の枝垂れ桜も有名。


▲左の木が枝垂れ桜。


▲百日紅はもうすぐ満開。


▲宇陀や東吉野の道路脇で見かける「ウバユリ」。今が満開!


▲東吉野・鷲家。アユ釣り人も・・・。


▲宇陀市の民家の庭に実っていた「ザクロ」。


▲「ザクロ」の実

夏の野辺に咲く

2017-08-06 17:28:47 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
宇陀路を巡り、自生する山百合を探してきた。

いつも撮影のため向かう時、咲いている場所を覚えていたのだ。

あと、2.3日早ければ一番良かったのだが・・・。

それでも、可憐に咲く山百合・・・

存在感のある香りに包まれるひと時でした。




▲宇陀市麻生田にて










▲麻生田にて


▲宇陀市岩清水にて








▲岩清水の個人宅の裏山に回らせて貰って撮影。イノシシが球根を食べて・・・ヤマユリの花が少なくなっていると言われていた。


▲宇陀市本郷にて。 地元の方が花に添え木をされていました。




▲本郷てに。



▲宇陀市佐倉峠の道路壁にも・・・


▲こんな場所にも咲くのですね。

三輪山に祈る

2017-08-06 01:30:00 | 大和・飛鳥・宇陀・吉野の里散歩
4時頃に目覚め、東の空を見れば、形の良い雲・・・。

台風が近づくと、「朝焼けが化ける」とか。(と、勝手に思っているのだが・・・)

でも、雲はでているものの・・・焼けてくれない。

三輪山に向かって、洪水被害で被災された皆様のご冥福と、1日も早い復興を願って手を合わせました。





▲焼けたのはここまで。



▲太陽が顔を出しました。ND16フィルターを付けて、紙ワザを使ってと・・・・


▲ここまでが限度です。


▲朝露が光ってます。