いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

日本吹奏楽発祥の地で記念演奏会

2015年10月13日 10時05分42秒 | おやじ日記
 10月12日(体育の日)に横浜市JR山手駅下車徒歩10分の所に「妙香寺」がある。この場所は、薩摩藩士32名により日本で初めて吹奏楽を演奏したお寺である。今回で146年記念演奏会となる。敷地内には、国歌君が代由緒地・国歌君が代発祥の地及び日本吹奏楽発祥の地の碑が置かれている。今日は「航空自衛隊 航空中央音楽隊」による演奏が行われた。始めに日本で最初の国歌「君が代」が演奏されたが、イギリス人J.W.フェントン作曲によるもので七五調に合わないメロデーで非常に難しい歌となった。そのが雅楽の要素などを取り入れ今日の君が代となった。演奏会は毎年「体育の日」に開催される。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行船

2015年10月12日 09時43分53秒 | おやじ日記
 大空にゆったりと飛行船が浮かぶ、と思いきや意外とその飛行は早くうまく飛行船を捉えることが出来なかった!
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京駅開業100周年記念Suica」が届いた!

2015年10月10日 08時54分20秒 | おやじ日記
 だいぶ前に申し込みをした評判の「東京駅開業100周年記念Suica]が届いた。今は話題にも上らなくなったが記念として保持するつもりである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅構内に大黒様

2015年10月09日 08時26分31秒 | おやじ日記
 JR有楽町駅構内中央口に木像の「大黒様」が鎮座している。駅構内に鎮座した経緯等については写真の「説明文」を読んで欲しい。大黒様は七福神の一柱で日本の神恵比寿様とともに広く庶民に慕われている。因みに大黒天様はインドの神様である。有楽町駅に乗り降りする際には目を合わせすがすがしいひと時をお持ちいただきたい!
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東儀秀樹雅楽師・日比谷公園

2015年10月08日 14時48分40秒 | おやじ日記
 10月7日日比谷公会堂にて産経新聞社主催「はじまりの奈良」と題し春日大社第六十次式年造替 記念シンポジュウムが開催され妻とともに赴いた。基調講演は東儀秀樹氏で「君が代」と「仰げば尊し」を演奏し東京オリンピックの国歌吹奏は是非雅楽でと強調された。第2部出演者は、春日大社宮司花山院 弘匡氏・帝塚山大学教授西山 厚氏・奈良県知事公室審議官中西博康氏そして産経新聞編集員安本寿久により興味誘う話を頂いた。出演者は関西の方々で面白くおかしく真摯に発言され感銘を受けた。
 特に、東儀氏による「君が代」演奏と君が代の「君」について、神話に登場するイザナギ(キ)とイザナミまで遡ると説かれる。それぞれの語尾、「キ」と「ミ」で君を表現していると!面白い仮説に出会った。
日比谷公園内は大木が点在し興味を魅かれた。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街角のマグロ?

2015年10月07日 09時18分55秒 | おやじ日記
 街角にマグロかな?カツヲかな?大きな姿を見せている!バスから見た光景です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな映画

2015年10月06日 09時38分02秒 | おやじ日記
 題名「まあだだよ」

 平成5年作、黒沢明監督の映画で残念ながらTV放映で見て場面場面に魅せられた。宴会場を「オイチニ!オイチニ!と唱和しながら練り歩く場面に若き日を思い起こした。♪クスリの効能数々あれど(オイチニ)馬鹿は死ななきゃ直らない(オイチニ・オイチニ)馬鹿なことなら山ほど御座る(オイチニ)…と替え歌は続く…そして大黒様の袋には何があるのだろうと楽しい映画である。何時までもこの場面が脳裏から離れない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大岡川の秋

2015年10月06日 09時28分10秒 | おやじ日記
 猛暑から過ごしやすい気候となり大岡川にもその兆候が現れた。まるまる太った鯉、ボラの親と成長続けるボラそして中型のエイが姿を見せて潜水を繰り返しながら優雅に泳ぐ!壁面にはススキが茂りゆったりとした気分のダンスレッスンの行き帰りである。
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨董市・横浜

2015年10月05日 09時10分09秒 | おやじ日記
 先日、産貿ホールでの骨董市へ出かけた。西洋アンティークであったのでこれという品には出会いがなかった。ただ明治の1円銀貨を4枚購入したがそのお店は外人の方が営業していた。又根付で「福良雀」をつけた煙草入れを見つけた。とても良い象牙の福良雀で買い意欲をそそられたが、ぐっと我慢して他日に挑戦、それまで取得意欲が覚めるかどうか!写真は撮らせてもらえなかった。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツクライミング!

2015年10月04日 07時31分45秒 | おやじ日記
 9月28日、2020年東京五輪で開催都市の東京が提案できる追加種目について「スポーツクライミング」が国際オリンピック委員会(IOC)に提案すると発表された。横浜市内のビルの一室にその構造物があったのでカメラに収めてみた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月・神無月・心の健康

2015年10月01日 09時25分14秒 | 心に留めた言葉
 人の価値とは その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる(アルベルト・アイシュタイン1879~1955)

「解説」誰かの役に立ったり、人が喜ぶことをすれば、自分も豊かになるという考え方があります。「与える者は、与えられる」と言いますが、「与える心」で生きている人には、幸せがどんどんやってくるようです。逆に「自分さえよければいい」、「ライバルを蹴落としてでも一番になりたい」という考えでは、自身が豊かにならないどころか、人の気持ちも離れていってしまうでしょう。
 そして、これは個人だけでなく、企業や組織にも当てはまること。松下電器産業(現パナソニック)創業者の松下幸之助をはじめ、多くの企業人も語っていることです。

 青がないときは、赤を使えばいい(パブロ・ピカソ1881~1973)

「解説」ないものにこだわるより、やり方を変える方が良い結果につながる場合がある。ピカソの型破りな作風は世間に理解されないこともありましたが、悪評は一切気にしなかったとか。常識にとらわれず時代を先取りし続けた偉大な芸術家の言葉です。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする