goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

崎陽軒のミュージアムショップ

2014年05月08日 09時39分56秒 | 兎に角書きたいの!
 先日、「崎陽軒のミュージァムシヨップ」へ妻と出かけた。ここは、工場見学が大人気で3ケ月まで予約満杯という状態を緩和するために平成25年10月31日にオープンした。列車を模した席で弁当は売り切れであんまん・肉まん・シュウマイを食した。店内はシュウマイの歴史が溢れていた。
                       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家渡辺淳一氏逝去

2014年05月07日 08時58分23秒 | 兎に角書きたいの!
 4月30日渡辺淳一氏が亡くなったとの訃報マスコミ報道で知った。
 渡辺氏は、人体解剖図鑑を開いて「みんな同じ血管や筋肉、神経がついているでしょ。なのに頭の良し悪しや足の速さには大きな差が出る。人間って不思議だなあと思って書き残したくなるんだ」「人間の生命力の根源はエロスであり欲望。そこにいやらしさではなく、いとおしさを感じるんだ」…
 先生が「欲情の作法(実践的最新恋愛講座)」を出版された平成21年3月6日のサイン会に出かけ先生にお会いしたことがあった。肉厚の握手を思い起こしながら     合掌
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神奈川県庁内部&国際行列

2014年05月06日 09時43分06秒 | 兎に角書きたいの!
 横浜恒例の国際仮装行列をちょっぴり味わい、非公開の神奈川県庁内部を妻と共に巡り食堂近くではカレーの香りが空腹を襲い500円のカレーを食しながら国際仮装行列を初めて屋上から見学した。
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来宮神社・熱海市

2014年04月30日 11時33分56秒 | 兎に角書きたいの!
 ダンス旅行の帰路幹事の役目から解放されて皆さんと別れ熱海市所在の来宮神社に参拝した。樹齢2千年、周囲23.9米、高さ20米で幹を1周すると寿命が1年延命し、心に願いを秘めながら1周すると願い事が叶うとの伝説がある。
 鳥居は朱色で一般的な「明神鳥居」で、狛犬は子供を抱いている。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草・えびね咲く

2014年04月25日 09時22分08秒 | 兎に角書きたいの!
 30年以上前には100株以上のえびねがこの季節になると思い思いの花びらを披露していた。地質や日当たり具合でそして花好きな妻との土地争いによりえびねの環境は厳しくなり今では30株ほどになってしまった。それでもけなげなに花を咲かせて採取した当時を思い起こさせてくれる懐かしの山野草である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平将門の首塚

2014年04月24日 10時28分20秒 | 兎に角書きたいの!
 先日、東京大手町へ講演会聴講のため妻と出かけた。20年とたたないうちに大手町界隈は大変な変化を遂げている。緑を増やし新しいデザインに満ちた高層ビルが建ち今なおこの周辺では建築が進んでいる。新しいビルに囲まれた「将門塚」には供養の花があり夕方の7時頃であったが男の方が清掃されていた。
 大手町界隈は見違えるほどの緑が増え、4月22日には千代田区大手町一丁目、日本橋川沿いの約800メートルに渡り「大手町川端緑道」が開通した。
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[リニアで日米同盟強化」JR東海名誉会長葛西敬之氏講演

2014年04月23日 08時20分02秒 | 兎に角書きたいの!
 4月22日JR東海名誉会長・葛西敬之氏が産経新聞社内で「『地図のない世界』を拓く~私の決断」と題しての講演に夫婦で拝聴した。
 葛西氏は、50年前の新幹線開業を「高速鉄道の革命だった」と述べ、リニア新幹線についてはワシントンからボストンに連なる米国の北東回路などにリニア技術を提供することについて積極的な姿勢を示し、「アメリカは同盟国である」と強調された。加えて台頭する中国に対抗する「勢力均衡」の必要性を説いた。
 高速鉄道による日本再生を強調しアメリカへのリニア技術提供に当たってはライセンス無料でアメリカから日本の技術を世界に広めたいと確固たる意欲を示された。今年10月には中央新幹線着工の認可が下される予定とのことで本格的着工が始まる。
 なを4月23日付産経新聞に「講演要旨」が掲載されている。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅義偉官房長官の叩き上げ人生

2014年04月21日 09時51分35秒 | 兎に角書きたいの!
 4月19日(土)横浜ランドマーク内で菅官房長官の講演があった。会場は2000人以上の人で埋め尽くされた。1時間にわたり安部政権の政策「日本経済の再生」「大震災からの復興」「危機管理の徹底」について一つ一つ着実に実行している内容を力説された。内外の問題に真正面から受け止め対策を講じている現状に、安部政権で真の日本を取り戻して欲しいと期待度は高まるばかりである。

    「すが義偉応援歌~一途に前を~」の合唱で官房長官を盛り立てた!
                          作詞:吉住ノブ
                          作曲:南部なおと
 
 世間に仇名す苦労の種を進んで受け取る覚悟の歩み
 人間として人として ただひたすらに 誠をつくす
 風や嵐はいつかは終わる 不器用男の生き様が
 やがて夜明けの空となる
 一途に前を!ブレズに前を!
 すがは耐える

 夢にまどろむ幼き日々よ みずほの黄金父母の愛
 人間として人として ただひたすらに 真心つくす
 一歩一歩の叩き上げ 雪国育ちのど根性
 やがて日本の国のため
 一途に前を!ブレズに前を!
 すがは尽くす

 平和をもたらす大きな希望 必ず創る不屈の意志よ
 人間として人として ただひたすらに 愛をつくす
 艱難辛苦(かんなんしんく)を乗り越える苦労人の底力
 やがて世界の礎に
 一途に前を!ブレズに前を!
 すがは進む

 日本のために世界のために ささげる我が 生命!
   
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まむし草不気味!

2014年04月14日 09時55分49秒 | 兎に角書きたいの!
 もう20年以上になるだろうか!山野草に興味を持ってあちこちの山を歩き回ったその当時に採集した「まむし草?」が蛇のような姿を現している。毎年この時期にその姿を現す頑強な山野草である。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜

2014年04月13日 12時02分10秒 | 兎に角書きたいの!
 今年は花見に恵まれ十分に桜を堪能した。今は花が散りやわらかい若葉が葉を広げ始めた。桜葉は日に日に鮮やかさを増し、緑の若葉に覆われるだろうことを思い「葉桜」の映像に惹かれパチリ!八重桜が見ごろ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

室内で虹の天空ショー!

2014年04月08日 10時06分51秒 | 兎に角書きたいの!
 玄関ドァーを改修してから室内に虹の天空ショーが見られる思わぬ効果が現れた!
                          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊 熊谷基地開庁祭「さくら祭り」

2014年04月07日 10時04分54秒 | 兎に角書きたいの!
 4月6日、バス日帰りによる熊谷基地「桜祭り」に妻とと共に出かけた。横浜は当日雨模様でキャンセルをした人もいて14名の参加者であった。危惧された天気も快晴で雨と真全く無関係の花日和であった。基地内は滑走路はなく航空自衛隊の教育訓練所とのことでヘリコプターのデモがあり桜1000本のなかで楽しい花見に酔いしれ夕食は勝烈庵で一杯やりながらの楽しい一日であった。
                                        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花散しの雨・花吹雪・花筏されど花見頃!

2014年04月05日 21時19分51秒 | 兎に角書きたいの!
 桜が咲き始めたと思ったら雨が降り風が吹くのは毎年のこと!それでも今日は花見頃。ダンスレッスンの帰りに大岡川の桜風景を収めてみた。
            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校2年生の自分史!

2014年04月03日 10時14分43秒 | 兎に角書きたいの!
 小学校2年生が「今までのわたしの人生」と題して写真入りの自分史を作成した。立派な内容で大きくなったら思い出に残る記録となるだろう。
 私自身も「自分史を作ろう講座」に通い挑戦し表紙の表題を「あじさい」と提案しその言葉を記録にとどめた。
 『「自分史を作ろう」講座が開かれた建物に、陶芸家加藤唐九郎作の壁画がある。その作品名は「あじさい」……文集は、一人ひとりの脳裏に焼き付けられている画像を白黒にカラーに動画に静止画等に、具現した私たちの記念アルバムである。
 初めての経験に自分たちも頑張ったことを思い起こさせてくれる「あじさい」である。いつか引っ張り出して、懐かしみ、そして新たな写真を加えながら、人生のページに彩りを添えていきたいとおもっている。』
 仲間11人の作品を収め私は「家族との出会いそれぞれに」と題して自分史を作成した。その中に娘が小学校5年生の時の出来事を書いている。

 席替えを巡って先生の礼状 小学校5年

◎ ○○さん(娘へ) 今日は、ありがとう。
 あなたひとりにぎせいになってもらったみたいで、本当に心苦しいのですが、だれひとり ゆずってくれなかった時に、あなたがすすんでかわってくれましたね。
 先生はとてもうれしく思い、心の中で感謝していました。本当に、どうもありがとう。

◎ お母様へ
 今日○○子さんのすばらしい態度に感激してペンを取りました。いつもいつも犠牲になる必要はないし、私も望んではおりませんが、今日は、とても有難かったことは確かです。
 誰もが、自分のことばかりを考えて、話し合うことすら無理な状態にあった時にすすんで(心の中では、泣きたいくらいだったかも知れませんが……)席を替わってくれました。
 ○○子さんの勇気に頭が下がる思いがしました。自己中心的な子が多い中で、心洗われる思いがしました。……
 ○○子さんの行動に、感謝し、感謝しております。褒めていただきたく、右したためました。

 先生から涙を流しながらのお礼だった聞いた。と記述してある。上記小学校2年生の親が小学校5年生の時に席替えで先生から感謝されたのが私の娘である。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事の日に子供守宮現る!

2014年04月02日 07時08分13秒 | 兎に角書きたいの!
 孫たちが来て今日50回忌の法事を営む。朝家の周りを清掃し今年初めて道路への水まきを柄杓を用いて行った。周りを見渡すと塀に黒いものがある。よく見ると5センチほどの子供守宮である。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする