goo blog サービス終了のお知らせ 

いろはに踊る

 シルバー社交ダンス風景・娘のエッセイ・心に留めた言葉を中心にキーボード上で気の向くままに踊ってみたい。

お三宮例大祭・式典

2017年09月15日 18時40分14秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 お三宮(日枝神社)例大祭、今日15日は境内で氏子が参集し式典が行われた。16日には横浜随一の大きさと言われる「神社大神輿」が神社から横浜橋通り商店街や大通公園そしてイセザキモールを巡行する。17日には横浜市内屈指の規模を誇る「町内神輿連合渡御が行われ約30基の神輿が練り歩く!
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供を抱く狛犬・寶登山神社

2017年08月15日 11時28分33秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 寶登山神社の創建は西暦110年頃とされている。御神徳は、火災盗難除け・諸難除けの守護神として参拝者は年間100万余を数えるそうです。
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオカミの狛犬・三峰神社

2017年08月14日 10時52分42秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 三峰神社は、奥秩父三峰山頂、標高1102mに鎮座し、当日はくもり空であったが中腹あたりから霧が発生し杉林にかかる霧は幻想的であった。礼拝者が多く参拝まで多くの時間を要した。参加者の一人が迷子になったのはこの場所で上ってきた道と反対側へ下りてしまった。迷子を捜すのに添乗員の方は大変であった。携帯を持つ人であれば簡単に連絡がついたのだが、携帯の有り難さを味わった50分間であった。当神社は、ヤマトタケル伝説やお犬様信仰など多くの伝説が残っている。また全国的にも珍しい明神鳥居を三っ組み合わせた鳥居がある。また、オオカミの狛犬、社殿は日光東照宮に似た色鮮やかな彫刻が存在する。745年に創建された歴史があり神社前の両脇にある樹木杉の大きさをみると改めて古来の歴史がよみがえる聖地である。
                               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狛犬・秩父神社

2017年08月13日 11時27分01秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 先日バスツアーで「三峰神社・秩父神社・宝登山神社・秩父三社巡りに出かけた。大型バス2台92名の参加と大人気であった。ハプニングは一人の方が迷子となり50分ほどの遅れとなった。最近のバスは、前の席と後ろ席については特別料金を取るようになったが、私の年齢を考慮してか予約していないのに前から三列目の席をいただいた。秩父神社は町中にあるが30分の見学時間は短かった。ここの狛犬は普通の形をした姿だった。
                              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜水陸両用観光バスと狛犬

2017年02月20日 09時34分17秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 横浜では平成28年9月から運航を開始した「水陸両用バス」で横浜港内を観光した。60分ほどであるが横浜市内を海から眺め周りの景色も普段見慣れている景色とは異なりあっという間の観光であった。難点は料金が高いのではないかと思った。大人3500円、子供1700円であるが一度は乗車したいものである。海に入る近くの丘には狛犬が鎮座し子供たちの遊び場として最適でありすがすがしい環境にある。
        
 ビデオ撮りに集中していたのでカメラの活動は限定的となりその雰囲気を出す光景を収めることが出来なかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏神様参拝・杉山神社・狛犬

2017年01月04日 10時31分24秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 正月に家内と一緒に氏神様杉山神社に参拝した。境内に鎮座する狛犬は古く子供の狛犬がお乳を飲んでいる姿は貴重である。また近くにあるお寺の門前に門松が飾られていたことに驚いた。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津久井浜・浅間神社・狛犬・へそ石

2016年12月30日 15時43分58秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 幸運の黄色い電車に乗って京浜急行津久井浜駅近くにある浅間神社に寄ったが、すでに新年を迎える準備は整っていた。ここにある狛犬は子供にお乳を与えている石像である。足をのばして津久井浜海岸へ出かけ深呼吸し「へそ石」の採取に取り掛かり今回は3個の収穫だった。
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山熊野神社

2016年12月26日 11時40分06秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 青山熊野神社は新年を迎える準備が整い茅の輪が設けられていた。北青山商店街では日章旗が立てられすがすがしい雰囲気を醸し出していた。境内の狛犬も堂々たるもので足元は参拝者に撫でられているのだろうつやのある足をしていた。
                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お三宮・秋祭り

2016年09月19日 09時48分44秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 日枝神社通称お三宮の秋祭りが雨模様の中行われた。初日の夜は境内に20軒ほどが子供たちを喜ばせていた。お三宮のお祭りは昭和を思い起こさせる楽しい雰囲気を持つお祭りである。今年は陰ということで神輿による賑わいはなかったがここの大神輿は圧巻である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛宕金毘羅宮

2016年07月16日 07時49分54秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 虎の門の近代的ビルに囲まれた金毘羅宮になんじゃこりゃ!と言う感じを受けた。しかし、この心が伝統として残っていくのだろう。日本て本当に面白い国柄である。方や近代的技術に並行して伝統が残されていく!
             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋葉神社・神宮入り口

2016年07月07日 09時38分09秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 神宮1丁目入り口に小さな神社、「秋葉神社」がある。狭いところに狛犬が二対もある珍しい神社である。近代的雑踏の中に凛として狛犬は鎮座している。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子の子落とし

2016年06月25日 10時38分25秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 神田明神境内に江戸時代の匠による夫婦の獅子とその下に子供の獅子が設置されている。なかなかに見ることのない獅子の子落としの狛犬である。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干支・波除神社

2016年06月24日 08時27分33秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 狭い境内内に干支が置かれている。設置の理由はわからないが新しいものである。
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地波除神社

2016年06月23日 09時28分18秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 場外市場を抜けたところに「波除神社」がある。こじんまりとした神社だが装飾、設置物はあれこれと珍しいものが置かれている。それにしても外国人の多さにはびっくりである。
                      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上大岡・青木神社の狛犬

2016年03月22日 09時28分04秒 | 狛犬&鳥居との巡り合い
 京急上大岡駅近くを流れる大岡川を歩いてたところ思はぬ神社に巡り合い狛犬の写真を収めた。何とも寂しい神社風景だったがお祭りは行われているようだった。神社の謂われはわからなかったが、狛犬可愛さに境内をひと回りした。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする