邦画ブラボー

おすすめ邦画(日本映画)のブログ。アイウエオ順(●印)とジャンル分け(★印)の両方で記事検索可能!歌舞伎、ドラマ感想も。

「ある映画監督の生涯 溝口健二の記録」

2005年01月02日 | ★人生色々な映画
溝口健二とその作品にかかわった39人の映画人からのインタビューと、
病に倒れ撮れなかった「大阪物語」までの作品を紹介している。

「雨月物語」「祇園囃子」「西鶴一代女」
「お遊さま」「近松物語」「赤線地帯」など
日本映画史上に燦然と輝く名作たち・・

それらは、溝口の芸術へのあくなき挑戦と執念、
そしてカメラ・宮川一夫(上品!)らの最優秀スタッフ、
森雅之や京マチ子ら不世出の俳優たち、
すべてが結集した宝石のような作品たちなのだった。

新藤のインタビューは溝口の私生活をも探ろうと、
周辺の人々にも及んでいた。
執拗に病院まで押しかけて話をとろうとする姿勢には
やりすぎだと感じた。

再三噂になっていた田中絹代との関係については
本人に単刀直入に聞いていて、田中絹代もズバリ答えていたのが面白かった。
この記録映画における田中のウエイトはとても重かったのが印象的。

映画「映画女優」では吉永小百合が田中絹代を演じて、
溝口に対決するように演技に燃えて女優として開眼する様子が描かれていた。

菅原文太が溝口というのはイメージに合わなかったけど。
田中絹代という人は実に明確にきっぱりと話をされる方で驚いた。

その正反対が入江たか子。
撮影の途中で降ろされた事件があったらしい。
溝口が「化け猫ばっかりやってるからそんな演技しか出来ないんだ」と
言ったとか言わなかったとか・・
このインタビューでは化け猫のように撮られていた!気の毒!

俳優陣では他に若尾文子、京マチ子、中村鴈治郎、進藤英太郎、
木暮実千代、小沢栄太郎、浦辺粂子など。

甲斐庄楠音のインタビューがあるというので楽しみにしていたのだが、
ほんの3分ほどだった!甲斐庄が溝口のイメージにあった着物を調達し、
着付けも全部やったとか。
極彩色の絵の具と絵に囲まれた、柔らかな物腰の老人でした。

見るにつれ、完璧な溝口組の仕事が浮かび上がってくる。
溝口の情熱もさることながらこのドキュメンタリーに登場した
すべての人たちの映画に対する熱意と誇りに打たれた。

インタビューの場所はアパートの前だったり、自宅の庭先だったり、まちまち。
皆さん現役は引退し、決してもう若くはない。
だが映画のことを語る目はぴかりと光る。

語る人の目に涙が浮かんでいるのを見て、
溝口健二という人の人間性にも触れたような気がした。

見ごたえがある映画でした。

完成していたら間違いなく代表作になっていただろうという
「大阪物語」が溝口監督の手で見られないのが悔しい。

1975年 新藤兼人監督作品 
■ブログランキングへ気が向いたらお願いします


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
『ある映画監督の生涯 溝口健二の記録』 (栃麺坊)
2005-01-02 17:21:45
spok23さん、あけましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。



『ある映画監督の生涯 溝口健二の記録』はNHK-BSで観た 記憶があります。

相変わらず新藤監督の粘っこいところが際立っていました。

やはり印象に残っているのは田中絹代さんのインタビューです。

最近は映画人と呼ばれる人も少なくなりましたね。
返信する
今年もよろしくお願いいたします (spok23)
2005-01-02 18:44:43
あけましておめでとうございます。



こちらこそよろしくお願いいたします。



新藤兼人はほんとうに

ねちこ~~~くインタビューして

いましたね。(笑)

あの粘りは相当なものですね。



みなさん本当に映画人というかんじでしたね~
返信する
Unknown (オリイ)
2005-01-10 14:14:02
 初めまして。溝口ファンのオリイと申します。



 『ある映画監督の生涯』は、資料的価値だけでもかなり高いものですよね。おっしゃるように皆さん高齢になっていて、今ではほとんど亡くなっている人ばかりなので、いいタイミングでインタビューしてくれたものだと思います。

 しかし、spok23さんが書かれているように病院のところや、溝口が“奇人変人”だったことを示すエピソードを選んで編集したように見えるので露悪的(?)な嫌味を感じる作品でもありますね。溝口ファンだった淀川長治さんも、本でそのあたりを批判していました。



 ちょっと一つ気になったことがあるのですが、市川崑監督の『映画女優』で、



>(溝口に反発してセットの中でおしっ○をしちゃうシーンが有名)



 と書かれていますが、実際に映画で描かれていたのは、田中絹代が一時結婚していた清水宏監督と喧嘩して暴力を振るわれたので(清水宏はスタッフなどにも手を上げる人だったそうです)田中絹代が反発しておしっ○してしまった、というのが正しいと思います。

 どうでもいいことかもしれませんが、田中絹代と溝口健二の二人の名誉のため(田中絹代はセットでおしっ○する人ではないと思いますので)、一応書かせていただきました(笑)。
返信する
こんにちは (spok23)
2005-01-10 16:57:04
オリイさん、こんにちは。



大変興味深いコメントをありがとうございました。

新藤さんの露悪趣味は

確かに目にあまる・・というか

しつこくて、溝口さんが生きていらしたら

どうだろう??と思えるふしもありましたね。



田中絹代さんのエピソードは

そうでしたか~~訂正しておきますね。
返信する
NHK「没後50年 溝口健二特集」始まりましたね (ぶーすか)
2006-08-30 08:58:04
今回のNHKBS放送で拝見しましたのでTBさせて下さい。連日の特集放送、楽しんでます。溝口健二の作品はまだ数本しか観たことがなかったのでとても嬉しい企画です。コメント拝見して『映画女優』も観てみたくなりました。厳しい人というのは聞きかじってましたが、これほどすごく厳しいとは…。新藤監督が奥さんの乙羽信子にインタビューしているところは微笑ましかったです。
返信する
田中絹代体験 (ブラボー)
2006-08-30 09:19:59
私が田中絹代さんの映画を見たのは

「サンダカン八番娼館」で、

その頃は田中さんがどんなにすごい女優さんかということを知らずに見ていました。



その後小津監督の「彼岸花」を見て

そのイメージがなんとなく

自分の中で固まりつつあったのですが

溝口作品の中の田中さんを見て

そのすごい女優魂にぶっ飛びました。



木下監督の「楢山節考」も

よかったですね~~。



色んな女優さんに影響を与えている

偉大な方ですね。



私もまた溝口ワールドに浸る幸せを感じております。

感想をアップしていない映画もあるので

ぼちぼち書いていこうと思っていま~~す。

返信する

コメントを投稿