goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

枝を切らなくては

2018年12月24日 00時47分07秒 | Weblog
 「この写真は、軽トラの『 ニッサン クリッパー 』と『 スズキ キャリイ 』を買い替える時に撮りましたが、背景に写る建物左右の大きな樹木を見ていただくものです」


水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回 4 枚の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。


12 月 17 日に朝から、18 日も朝からチェーンソーの音が聞こえるので庭に出てみました。
 50 m 程離れた民家で大木の伐採が進められていて、2 本目の伐採作業をしていました。
  他人の庭木ですが、夕陽で空が赤くなる時の背景だったので、伐採はチョッと残念。
   いつも写真少年宅に高木があり、「枝を切らなくては」が現実を帯びて来ました。



「※この写真は、2017 年 5 月 28 日『 軽トラが届きました 』のブログで紹介した『 左がキャリート
ラック(希望ナンバー:・・・1 )、右はクリッパートラックで、最初で最後の 2 台揃い踏みです 』
を紹介したものです。今日のテーマ『 枝を切らなくては 』の基となったのは、『 大木 2 本 』です」



「 12 月 18 日も朝からチェーンソーの音が聞こえるので庭に出てみたところ、建物の右側の 1 本は伐
採済みで、左側の 1 本の伐採準備をしていました。そこで、自宅の建物の陰からこっそりとパチリ 」



「 17 日に建物の右側の 1 本が伐採されたと思いますが、左側の伐採だけでも撮ることが出来ました」


    
    「いつも写真少年宅には 12 m~15 m の高木が 3 本あり、高さを半分程に抑える様な
    『 枝切 』を考えていましたが、現実を帯びて来たので見積もりを取らなくては・・・」


※ 午前 0 時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日帰り撮影会の下見 2 | トップ | 改造第十四弾が完了 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (田中)
2018-12-24 05:35:06
おはようございます。
お隣の家の立派な木は伐採されちゃったんですか・・・
家の庭のアクセントに、雰囲気のいい木に見えるのですが。やはり何か事情がそれぞれ、おありなんでしょうね。
それにしても写真少年さんのご自宅付近は、いい雰囲気ですね、庭の脇には小川まで有るんですね。

クリッパーのサイドミラーはボディー同色で珍しいですね。商用車は大抵黒です。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2018-12-24 08:57:01
田中さん、おはようございます。

いつも写真少年宅の高木もそうですが、「息子や孫が困らない様に、何とかしなくては・・・」と考えていますので、高木を中木・低木に抑えたいと思っています。

でも伐採は考えていません。それぞれの家で事情があるんですね。

クリッパーはより乗用車に近い軽トラでしたよ。さすがニッサンですね
返信する
Unknown (つねかわ)
2018-12-24 09:41:56
いつも写真少年さん おはようございます。

折角、永年かけて大きくなった木を切ってしまうのは、取り返しが出来ませんね。

いつも写真少年さんのお宅も、古くから代々つづくお家柄ですから、大きい木がありますね。

なるべく切らないほうがいいのでは・・・。と思いますが。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2018-12-24 10:34:23
とっさーさん、おはようございます。

ブログに書いた様に「高さを半分程に抑える様な「 枝切」を考えていましたが、・・・」です。

田中さんにも伝えましたが、高木を中木・低木に抑えたいと思っていますので、伐採をするつもりはありません
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事