goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも写真少年

17歳から写真を始めて数十年。今でも、いつも写真少年です。

国際宇宙ステーションをパチリ

2023年10月04日 00時35分41秒 | Weblog

 
水・土・日曜日、祝日に更新し、毎回4枚(群)の写真と撮影秘話を中心に、楽しかった思い出をお伝えしています。

 

 

2022年11月27日のブログ「日の入り・花火・宇宙ステーション」でご紹介した様に、同年11月17日に初めて「国際宇宙ステーション」を撮り、その感激が忘れられません。

 思い立った様に、一昨日(10月2日)ネットで「国際宇宙ステーション」の通過時期や写真を検索し、10月2日は撮影しましたが、3日は曇天で撮ることが出来ませんでした。

 

 

       写真は、2022年11月17日に自宅近くで、西南西の方向か

       ら現れた「輝く宇宙ステーション」を、シャッタースピー

       ド10秒で撮りました。

       

 

 

10枚の写真はネット上にある「国際宇宙ステーション」のデータで、色合い・構図は

そのままです。

      

 

 

8枚の写真はネット上のデータです。

1枚目・2枚目、5枚目・6枚目は「国際宇宙ステーション 見える日」で検索した写真で、

3枚目・7枚目は「国立天文台」、4枚目・8枚目は「気象庁」のデータです。

国際宇宙ステーションの位置などは、1枚目~4枚目が11月2日、5枚目~8枚目は3日で

す。

 

 

愛知県瀬戸市の定光寺駐車場から「北西」方向や「西北西」にある愛知県名古屋市の

「名古屋駅ビル群」方向をパチリですが、10月2日の「国際宇宙ステーション」は「北

北西」を通過した様です。

1枚目の写真は105mmレンズで北西を、2枚目は24mmで西北西、4枚目は27mmで西

西を撮りました。3枚目は2枚目を拡大し、5枚目は4枚目を拡大して国際宇宙ステー

ションを表していますが、2022年11月17日の時よりも暗いのでガッカリしました。

更に、6枚目~8枚目は3日に予定していた撮影日ですが、曇天で撮ることが出来なかっ

たので、日中の愛知県尾張旭市にある「城山公園」方向をパチリです。

      

      

      

      

 

 

※ 午前0時・・分・・秒、「ピィピィプー」の時報を待つかのような更新は、名付けて「忍者ブログ」と呼んでいます。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中秋の名月は満月 | トップ | 愛知・二科展は10月9日まで »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つねかわ)
2023-10-04 08:40:38
いつも写真少年さん おはようございます。

秋到来とともに空は澄み渡り、天体観測には好条件となりました。

30数年前、ソヴェト連邦が打ち上げた、たしか「ソユーズ」だったと思いますが、宇宙船に日本人の秋山さんが乗り込んだことがありました。新聞で予想記事をみて、宇宙船が瀬戸市の上空を通過するのを肉眼でみたことがあります。
「ああ、あの中に秋山さんがいるんだなぁー」なんて感動したのを憶えています。
西の空から東のそらに消えるまで、10分くらいだったでしょうか。

ロマンですね。

とっさー
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-10-04 10:37:51
とっさーさん、おはようございます。

夜空は、空気が澄む秋、特に冬の空はいいですね。

毎月数回、国際宇宙ステーションを撮るチャンスはありますが、明るく輝く日は少ないようです。

10月にもチャンスがありますので、リベンジです
返信する
Unknown (田中)
2023-10-06 16:36:57
こんにちは。
これはすごいですね、こんな写真の様な宇宙ステーションを一度見てみたいですね、夜空を眺めていると、昔は流れ星がたまに見えましたが、今は町も明るくなりさっぱり見れなくなりました、民家が少ない定光寺ならまだまだ見ることが出来そうですね。
返信する
Unknown (いつも写真少年)
2023-10-06 23:34:09
田中さん、こんばんは。

ネット上にある「国際宇宙ステーション」の様なデータ写真が撮りたいですね。

今後、何度かチャレンジします
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事