帰省中(実際とは違う家
私は友だちと食事などして
帰りが遅くなった。
やたら横に広い玄関で
音を立てないよう靴を脱いでいたら
正面奥の寝室から
ベッドで寝ていた父が
目を覚まして、
「○○(私の名前)かい?
お母さんがなんか紙に
書いていったから・・・」
(あとはモゴモゴで聞こえない
(実際、私の父母は寝つけが悪くて、ちょっとした音でもすぐ目が覚めて眠れなくなるから、
夜中にトイレに行きたくても、寝室の横にトイレがあるため、必死にガマンしたこともある
父は夜9時には必ず寝る習慣があるし!
よく分からないが、
台所(玄関の斜め左)に行くと
帰ったら食べるように
夕食のおかずが置いてあって、
それは有り難いが
その上のゴチャゴチャした所に
貼り紙がしてあるので読むと
「~食べなさい。
外出するのもやめておきなさい」
とまた説教めいたひと言多い言葉が
書いてあるから、チラ見しただけで
読むのを止めた
そういう母だって、今日は
何かの用事で出かけてるじゃん。
なんで、せっかく帰省して
久々友だちと会うことまで
制限されなきゃならないの!?
とまた怒りがこみあげる
外で食べてきたから
おかずには手をつけずに
なぜかミュールを持って
自分の部屋(2階)へ行く。
なぜか小腹が空いてきて、
コタツの上の煮物(!)の
ニンジンなどをつまむ。
*
いつのまにか父母が
私の部屋に来ていて、
ここまできてまだ説教か!?
と身構える。
(実際、昔住んでいたアパートにも、今の実家にもウチの親にはプライバシーって観念がない
父がまたモゴモゴゆって
何を言っているのかよく分からないが、
裁判でどこかの面倒なおじさんが
何かゴネているらしい。
苦笑しながらいろいろ話すが
これまでの成り行きもまったく
知らないから全然ついていけない。
私「そーゆー人を説得してくれる
カウンセラーみたいな人がいるんじゃないの?
そんな風に、ただ自分の主張を通したくて
論点が外れて、ズレて、モメる人なんて
ほかにもたくさんいるだろうから」
と言いながら、なぜか
コタツの上にある細長くて
やわらかい餅(!)を食べたら、
ノドの奥のほうにベッタリと
張り付いて取れなくなって焦る
こういう時は慌てずに、慌てずに、、、
親は構わず喋っていて、
私も気づかれないように
口に手を入れて(!)
取ろうとするが、
指を奥に入れると「ウエッ」と
なるのが怖いから←嘔吐恐怖症
大量の水分で一気に
流し込むしかない!と
コタツの上にあるビンを
よく見ずに飲むと、
(部屋は明かりをつけていない
マーマレードだった
これ、完全にヤバイやつだ・・・
と本気で焦る。
目が覚めたら、鼻がつまって口呼吸していたため、
ノドがカラカラで、ほんとにくっつきそうになっていたから
慌ててお茶
を飲んだ。ふぅ・・・
【もち】
もちを食べるのは、体調不良、慢性的な疲れを暗示することがあります。
また、多忙な状態や気持ちに余裕のない状況を反映していることもあります。
私は友だちと食事などして
帰りが遅くなった。
やたら横に広い玄関で
音を立てないよう靴を脱いでいたら
正面奥の寝室から
ベッドで寝ていた父が
目を覚まして、
「○○(私の名前)かい?
お母さんがなんか紙に
書いていったから・・・」
(あとはモゴモゴで聞こえない
(実際、私の父母は寝つけが悪くて、ちょっとした音でもすぐ目が覚めて眠れなくなるから、
夜中にトイレに行きたくても、寝室の横にトイレがあるため、必死にガマンしたこともある

父は夜9時には必ず寝る習慣があるし!
よく分からないが、
台所(玄関の斜め左)に行くと
帰ったら食べるように
夕食のおかずが置いてあって、
それは有り難いが
その上のゴチャゴチャした所に
貼り紙がしてあるので読むと
「~食べなさい。
外出するのもやめておきなさい」
とまた説教めいたひと言多い言葉が
書いてあるから、チラ見しただけで
読むのを止めた

そういう母だって、今日は
何かの用事で出かけてるじゃん。
なんで、せっかく帰省して
久々友だちと会うことまで
制限されなきゃならないの!?
とまた怒りがこみあげる

外で食べてきたから
おかずには手をつけずに
なぜかミュールを持って
自分の部屋(2階)へ行く。
なぜか小腹が空いてきて、
コタツの上の煮物(!)の
ニンジンなどをつまむ。
*
いつのまにか父母が
私の部屋に来ていて、
ここまできてまだ説教か!?
と身構える。
(実際、昔住んでいたアパートにも、今の実家にもウチの親にはプライバシーって観念がない

父がまたモゴモゴゆって
何を言っているのかよく分からないが、
裁判でどこかの面倒なおじさんが
何かゴネているらしい。
苦笑しながらいろいろ話すが
これまでの成り行きもまったく
知らないから全然ついていけない。
私「そーゆー人を説得してくれる
カウンセラーみたいな人がいるんじゃないの?
そんな風に、ただ自分の主張を通したくて
論点が外れて、ズレて、モメる人なんて
ほかにもたくさんいるだろうから」
と言いながら、なぜか
コタツの上にある細長くて
やわらかい餅(!)を食べたら、
ノドの奥のほうにベッタリと
張り付いて取れなくなって焦る

こういう時は慌てずに、慌てずに、、、
親は構わず喋っていて、
私も気づかれないように
口に手を入れて(!)
取ろうとするが、
指を奥に入れると「ウエッ」と
なるのが怖いから←嘔吐恐怖症
大量の水分で一気に
流し込むしかない!と
コタツの上にあるビンを
よく見ずに飲むと、
(部屋は明かりをつけていない
マーマレードだった

これ、完全にヤバイやつだ・・・

と本気で焦る。
目が覚めたら、鼻がつまって口呼吸していたため、
ノドがカラカラで、ほんとにくっつきそうになっていたから
慌ててお茶

【もち】
もちを食べるのは、体調不良、慢性的な疲れを暗示することがあります。
また、多忙な状態や気持ちに余裕のない状況を反映していることもあります。