実家にタミーが来ていて(!)
みんなで打ち合わせを終えて、
その足ですぐにレコーディングなのか
PV撮影なのか、皆、慌しく移動する。
集合場所に私だけバイクで行くことになる。
私「私のバイク、どれですか?」
やたらお尻のほうが長いグレーの色で
目立たない色だから、分からなかった。
鍵がなかなか入らず、もたもたしてる間も
通学中の女子高生がどんどん通って、
邪魔になってて申し訳ない
実家の有名な川にかかっている橋を通る。
すごい混雑/驚
自分の地元の川なのに、
朝ってこんな様子なんだ!て
全然知らなかったと驚く。
信号待ちしている時に
「そーゆーバイクって、どうゆうのがイイんですか?」
ロングヘアの可愛い女子高生に聞かれたけど、
自分のじゃないから
「ちょっと分かりません、ごめんなさい」
途中で、怪我をした男性を
病院まで乗せていってほしいと
介抱している男性に「ドア開けて!」
と言われるが、急いでいるので申し訳ない!
と片手で謝って通り過ぎる。
(この時は、なぜかバイクじゃなくて車に乗ってる
川では水中に胸あたりまで入っている撮影隊もいる。
おじさんを撮ってる?
なぜか、いつのまにかバイクじゃなくて
大きな魚
の背に乗ってる。
息も絶え絶えで、たまに苦しそうに水面に上がって
息をついで、また泳ぐ。
その身体は、半分食べられちゃった魚みたい
TVでお笑い芸人が、この模様を中継を見ながら解説している。
「最後は、もう血を吐いちゃってるんですよー」
「結局、このコ、死んでしまったんですけどね・・・」
狭い橋、狭い車道、最後は道の両脇が
水槽みたく透明で、濁った川の水が
ギリギリまであるから、雨とかでちょっと
増水しただけでアウトじゃん!
出口は鉄の柵を手で押さなきゃ出られない
ずっとPUFFYの♪誰がそれを がBGMにかかってる。
【川・河原】
風景のなかでは、海と並び、特にテレパシックな要素を持ちます。
水が澄んでいれば精神状態は良好です。水は感情の表現です。
海や雪、湖など、水に関係があるシンボルは、恋愛感情を反映している場合があります。
特に川が現れる場合は、線路や橋と同じく夢主の運勢をあらわし、重要なイメージです。
【橋】
橋は人生の目標を象徴しています。橋が壊れている場合、試練を必要とする事態が訪れることを暗示しています。
橋を渡りきった場合は目標を達成することができます。この夢に現われる川は橋と同様のニュアンスを持ちますが、
特に大きな河川が現われる場合はもっと大きな目標を示しています。
川の流れや水の状態が現在、あるいは近未来の夢主の状況をあらわしています。
【バイク】
身軽になること、行動半径が広がることなどをあらわしていますが、
反面、健康運の低下を警告します。また身近な人との相性もあらわします。
バイクを運転しているのは、健康状態をあらわしています。
バイクが新しければ向上、古ければ低調をあらわし、修理は不調や通院、行動力が裏目に出ることなどを暗示しています。
【魚】
無数の泳ぐ魚は夢主の恋愛感情や日常の生活感情から生じるストレスを反映しています。
その魚は夢主自身でもあります。生活状態やお仕事の環境から生じるストレスなど、
夢主を感情的に疲れさせる要因は意外に身近なところにあるはずです。
************
その前後にも、たくさんユメを見たけど、書いているうちに忘れてしまう。
消えたユメは記憶のどこにいっちゃうんだろう?
脳ってコンピュータみたく、なんでも本当は覚えているんでしょ?
じゃあ、これまで見た膨大な数のユメも、催眠療法とかで呼び起こせるのかな?
でもユメってその膨大な日々の情報を取捨選択して、
記憶を整頓するためにあるって説もあるし。
捨てられてしまったユメは、PCのゴミ箱から消されたデータみたいなもの?
みんなで打ち合わせを終えて、
その足ですぐにレコーディングなのか
PV撮影なのか、皆、慌しく移動する。
集合場所に私だけバイクで行くことになる。
私「私のバイク、どれですか?」
やたらお尻のほうが長いグレーの色で
目立たない色だから、分からなかった。
鍵がなかなか入らず、もたもたしてる間も
通学中の女子高生がどんどん通って、
邪魔になってて申し訳ない

実家の有名な川にかかっている橋を通る。
すごい混雑/驚
自分の地元の川なのに、
朝ってこんな様子なんだ!て
全然知らなかったと驚く。
信号待ちしている時に
「そーゆーバイクって、どうゆうのがイイんですか?」
ロングヘアの可愛い女子高生に聞かれたけど、
自分のじゃないから
「ちょっと分かりません、ごめんなさい」

途中で、怪我をした男性を
病院まで乗せていってほしいと
介抱している男性に「ドア開けて!」
と言われるが、急いでいるので申し訳ない!
と片手で謝って通り過ぎる。
(この時は、なぜかバイクじゃなくて車に乗ってる
川では水中に胸あたりまで入っている撮影隊もいる。
おじさんを撮ってる?
なぜか、いつのまにかバイクじゃなくて
大きな魚

息も絶え絶えで、たまに苦しそうに水面に上がって
息をついで、また泳ぐ。
その身体は、半分食べられちゃった魚みたい

TVでお笑い芸人が、この模様を中継を見ながら解説している。
「最後は、もう血を吐いちゃってるんですよー」
「結局、このコ、死んでしまったんですけどね・・・」
狭い橋、狭い車道、最後は道の両脇が
水槽みたく透明で、濁った川の水が
ギリギリまであるから、雨とかでちょっと
増水しただけでアウトじゃん!

出口は鉄の柵を手で押さなきゃ出られない

ずっとPUFFYの♪誰がそれを がBGMにかかってる。
【川・河原】
風景のなかでは、海と並び、特にテレパシックな要素を持ちます。
水が澄んでいれば精神状態は良好です。水は感情の表現です。
海や雪、湖など、水に関係があるシンボルは、恋愛感情を反映している場合があります。
特に川が現れる場合は、線路や橋と同じく夢主の運勢をあらわし、重要なイメージです。
【橋】
橋は人生の目標を象徴しています。橋が壊れている場合、試練を必要とする事態が訪れることを暗示しています。
橋を渡りきった場合は目標を達成することができます。この夢に現われる川は橋と同様のニュアンスを持ちますが、
特に大きな河川が現われる場合はもっと大きな目標を示しています。
川の流れや水の状態が現在、あるいは近未来の夢主の状況をあらわしています。
【バイク】
身軽になること、行動半径が広がることなどをあらわしていますが、
反面、健康運の低下を警告します。また身近な人との相性もあらわします。
バイクを運転しているのは、健康状態をあらわしています。
バイクが新しければ向上、古ければ低調をあらわし、修理は不調や通院、行動力が裏目に出ることなどを暗示しています。
【魚】
無数の泳ぐ魚は夢主の恋愛感情や日常の生活感情から生じるストレスを反映しています。
その魚は夢主自身でもあります。生活状態やお仕事の環境から生じるストレスなど、
夢主を感情的に疲れさせる要因は意外に身近なところにあるはずです。
************
その前後にも、たくさんユメを見たけど、書いているうちに忘れてしまう。
消えたユメは記憶のどこにいっちゃうんだろう?
脳ってコンピュータみたく、なんでも本当は覚えているんでしょ?
じゃあ、これまで見た膨大な数のユメも、催眠療法とかで呼び起こせるのかな?
でもユメってその膨大な日々の情報を取捨選択して、
記憶を整頓するためにあるって説もあるし。
捨てられてしまったユメは、PCのゴミ箱から消されたデータみたいなもの?