goo blog サービス終了のお知らせ 

ユメニッキ

奇妙な夢の世界。

論破

2013-07-11 10:32:06 | 夢日記
熱帯夜のせいかイヤなユメばかり見る

実家?
兄と2人で話している。

なにかのキッカケで
強い口調になってきたから
怖くなって

私「なにか怒ってる?
兄「なんで○×なんだ?」
私「ああ、つまり私に怒ってるんだ」
兄「・・・まあ、そうかもしれない」
私「それは、○×だから」

論理立てて話せば理解してくれる兄に
説明すると、いったん納得してくれたが

兄「なんで○×に行った時、
  話しかけてもロクに答えないで無視してた?」

私「ああ、会社にいた時ね。
  すごい緊張してて、私緊張すると
  頭真っ白になって周りが見えなくなるんだよ。
  お母さんもそうじゃん。
  ○×に行った時、あの喋り好きのお母さんが
  30分くらいずーーーっと黙ってたんだよ!

論点が移って、
私はまた質問すると

兄「なんでいちいち○×なの?」
私「ああ、私、物事を客観的に判断するために
  なるべく多くの材料を用いようとするクセがあるの。
  一方の言い分だけだと片寄るじゃん。
  両方の言い分を聞きたいから」
兄「ああ」


兄が訴えているのは、
父が「手伝え」と言ったり、
「もう必要ない」と言ったりして
混乱するということ。

私「同じ日に言われたってこと?」
兄「・・・うん、まあ」
私「ああ、でもパパは昔からそうゆうところあるじゃん。
  “こうしろ”って言ってみたり、
  気分で“ああしろ”って言ってみたり。
  相手の気持ちを推し量ることが出来ないんだよね。
  矛盾にも気づけないし」

と納得させようと必死。


【喧嘩する】
恋人との喧嘩は仲直りを意味し、兄弟、姉妹との喧嘩は職場、学校など人間関係の回復を告げます。
主に喧嘩は抑圧からの解放、自分を縛り付ける人間関係をあらわしています。
友人との喧嘩は、実際の喧嘩、確執などをあらわしています。喧嘩に勝つことや負けることにこだわっているなら警告です。
多くの場合、友好的な人間関係を暗示しています。ただ、口喧嘩は要注意です。
一方、喧嘩しそうになって和解するイメージの解釈は、夢に登場する人物によって様々です。
たとえば、その人物に関心があるなら、彼らとの立場の違いが明確になること。
つまり、相手が無関心か、相手に自分をなかなか認めてもらえない状況を伝えていることがあります。
大きな転機や正念場であるなら、どのような手段を使ってもその人物にもっと自分をアピールしたほうがいいでしょう。
ただし、どのようにアピールするかはあなた次第。あとはあなたの運と、彼らとの縁です。



実際の家族との関係というより、ユメの中での話は
自分の中での対話が表現されているんだろうな。