goo blog サービス終了のお知らせ 

手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

蝦夷松、椴松  エゾマツ、トドマツと読む

2019-01-26 | 建材
蝦夷松は別名クロエゾマツ
マツ科の常緑樹で、樹高は30〜40m.
10階建てのビルに相当する高さ。
けっこう高い!

産地は北海道。「蝦夷」の意味 納得!

全体に淡い黄白色を帯びているため、
辺心材の境い目は不明瞭。

木理は通直、肌目も緻密で美しい光沢を持つ。

樹脂成分が多くやや軽軟。

収縮が小さい為、乾燥・加工が容易。
表面の仕上がりも良好。

保存性は低く、耐朽性も極めて小。

ここで、エゾマツの写真を・・・


上段が蝦夷松の柾目。

下段は椴松の板目写真。
トドマツの別名は・・・アカトドマツ。

マツ科の常緑樹で、樹高は20〜30m.
これでも、結構高い!

産地は北海道で、造林も盛んに行われている。

全体に白色〜黄色を帯びた白色で、
辺心材の境目は不明瞭。

木理は通直だが、肌目は粗く、
特有の臭気を持つ。

比較的軽軟なため、乾燥・加工性は良いが、
割れやすく、狂いも出易い。

流通・利用面では、エゾマツと一括され、
エゾトドマツとされるのが一般的。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。