手助けサークル。家造りを自力でやりたい。 ちょっとしたアドバイスと助力を得て、 自分の家を持つ。

ミッドセンチュリーに生まれた世代が、次のステップを
見据えて“終の棲家”を作る。ミステリアスな家が
できるか?

京都町屋・・・千本格子

2007-10-28 | 家造り
京都町屋の千本格子写真をget!

                                 
                 スクリーン6
夜の写真で暗すぎるか・・・

格子の機能は、いろいろ考えられる。
外部と内部を緩やかに仕切る壁に近い扱い。
外部からの侵入者を防ぐ防犯の役目。
外部からの視線を遮るスクリーンの役目。
通気のための通り道。

窓格子には3種類ある。
取付格子。打付格子。組格子。
取付格子は、窓の敷鴨居にホゾ入れしたもの。
打付格子は、敷鴨居の外面に釘付けしたもの。
組格子は、格子戸のように組み込んだ物を、敷鴨居にケンドン式に嵌め込んだもの。

格子子の配置は、
等間隔に並べたもの。吹寄せにしたもの。3本/1本/2本/3本と不規則に
割り付けたもの。等 色々ある。

太い物と細い物を組み合わせた「子持格子」
何本かおきに上部を切り落した「切落し格子」
間隔を詰打ちした「盲格子」 竹の場合は、これを有楽窓と言う。


「千本格子」は、非常に繊細で趣がある。
格子子の木柄は細く、見付け3センチくらいの竪子を細かに並べる。
木の繊維のよく通った、四方柾の材料を選んで作らないと、
温湿度の影響で、反ったり曲がったりする。

これだけ気を配ったスクリーンを作れば、さぞかし美しい空間仕切りとなるだろう。

美しい組子

2007-10-27 | 家造り
紙障子の組子は美しい・・・
日本人の繊細な感性と、美意識を見る思い。

            
            スクリーン5

写真のサイズ・・・小さいのが玉に瑕。

左の障子は、下段にガラスが入っていて、座った状態で外の景色を楽しめる。
腰付き摺り上げ障子だろうか・・・
摺り上げた部分を下げれば、部屋のプライバシーOK!
軽い組子だから、簡単に上げ下げ可能。しかも簡単には落ちてこない。驚きのシステム!
竪横の組子の他に、斜めに桟が入っている。“麻の葉”の形や・・・色々あるらしい。

右側の写真は、付け書院の障子らしい。文机と思しき出窓部分に障子が嵌めてある。
竪の組子が多い竪繁障子。
ではなく、両引きのようだ・・・
畳幅から見ると4尺を4等分?
右端に写っている出入りの障子は、竪繁。してみると、この竪繁の組子幅に調和させたか・・・

仕切り方・・・ 繋ぎ方・・・ スクリーンの形態・材質で空間の趣はいか様にも変わる。


障子風スクリーン

2007-10-21 | 家造り
昨日に引き続き・・・
スクリーンの事例を探す。

          
          スクリーン4

フレームに入った、この透ける和紙のような物は・・・
商品名でいうと、「ワーロン」とか言うフィルム状の建材か?
明かりを透す和紙の雰囲気を再現した・・・

紙障子の特徴は“組子”のデザインだろう。
最近では見かけないが、デザインされた組子は実に美しい。
反面この組子が、日本古来の伝統を感じさせる。

モダンな空間をつくりには、邪魔になる組子のシルエット!
それではとばかりに、大きな面積を“和紙風”に張れる建材を開発。
透過性のある樹脂を紙状に伸ばした材料・・・
厚みを増すと、自立させる事も出来る。フレームレスに仕上げる事が出来る。

破れない・・・汚れない・・・。いい事尽くめのようだが、
味にかける。

人の欲望は尽きまじ。

    

古民家風旅館に見る仕切り・・・

2007-10-20 | 家造り
部屋の仕切り方・・・
古民家を移築・・・モダンさを織り込みながら、改装した旅館は

           
           スクリーン3

太い柱に太い梁。
繊細な感じのする、格子戸。

昔からのパターンではあるが、捨てがたい。
何が心に語りかけてくるのか・・・
色・・素材・・
谷崎潤一郎の“陰翳礼賛”に書きしるされた、日本の「闇」に通づる空間。

今回の“終の棲家”には使いにくいが、明るい感じの
格子パターンは、在りのような気がする。

格子に紙を張れば、紙障子。
これは昔からある、仕切り方の一手段。
事例を探して応用してみるか・・・


ガラススクリーン

2007-10-14 | 家造り
今回はガラススクリーン・・・

            
            スクリーン2

ガラスの表面をサンドブラスト(砂をガラスの表面に吹きつけ粗面にする)処理して、
曇りガラス状にする。
視線をほどほどに遮り、かつ空間の一体感を保持。
環境(空調・換気・照明・・)を確保し、空間を仕切る。
自然光の透過も可能なので、明るい空間ができる。

安直だが効果は抜群!

表面にフィルムなどを張れば、色も柄も思いのまま・・・
ちょっと味気ないのが玉に瑕!

なぜ面白みがないのか・・・
建材の表面の照りか映り込みか・・・
泡ガラスのほうがしっとりくるのは、アナログチックに感じるからか・・・?


部屋を仕切る

2007-10-13 | 家造り
今回から部屋を仕切る・・・
空間を仕切る・・・
スクリーンを検討する。

              
              スクリーン1

人の視線をさえぎる。
環境(空調・換気・照明・雰囲気・・・)を仕切る。
空間を仕切る。



目的はいくつか考えられよう。

スクリーンの形態・材質・仕組み方はいろいろ工夫ができる。

玄関の小上がりと、リビングの間はどのように仕切るか・・・

寝室とドレッシングルームとの間はどのように仕切るか・・・

見え方・見せ方の選択は・・・?

今回は飲食店舗の食事空間を仕切った事例を掲載。
ずいぶんクラッシクな感じのスクリーンである。東洋的な観もある。
材質・ディテールで雰囲気が変わる。

TPOにあわせてスクリーンが変われば楽しい。
日本の文化には、季節に合わせて建具(紙障子・簾)を取替え、季節を堪能する
風習がかつてあった。



通気孔を反映した外観

2007-10-07 | 家造り
外壁にいろいろ穴があいた。
本来何も付けたく無いところだが・・・

              
              通気6

基礎にあく穴は出窓の下なので、絵ほど目立たない。
高天井に付けた通気の・・・雨よけ庇は良く目立つ。
外壁がフラットなのでなかなか隠しようが無い。

マンションなどでは外壁に、<象の鼻>のような金属の覆いがついている。
もしくは丸型のメッシュが嵌め込まれた金属パネルが付いている。
これらは何れも、部屋の換気の為の通気孔である。

無造作につけてあって、見てくれがよくない。
何か工夫をしなければならないところだ。

高い天井部分につく開口は・・・

2007-10-06 | 家造り
床より難しそうなのは・・・高天井に付く開口。

             
             通気5

勾配天井の最高部では、4メ-トルくらいの高さになる。
手もチョッと届かない。

ここはシンプルに、内倒しの開き蓋形式か?
紐を引くと蓋が内側に倒れて開く。
元に戻すには、モー一方の紐を引く。
紐は壁にどのように固定するか・・・
紐がぶら下がった見てくれは・・・

雨の進入を防ぐためには、外壁に嘴型の霧よけを付けなければ・・・
ステンレスみたいな金属板か・・・
外壁の高いところなので、腐食に強いメンテナンスフリーの素材を選択したい。

イメージは出来たが、細部の納まりは今後検討要!