塩哲の色不異空

日々の思いを気の向くままに

ミュージアム巡り 日本のあゆみ 日露講和条約

2020-08-26 05:44:39 | ミュージアム巡り_2020
 次の書は、アメリカによる調停のもと、小村寿太郎とヴィッテを
日露両国の全権代表として「日露講和条約」が明治38年(1905)に
調印されたもの。
 その内容は、ロシアは韓国における日本の指導権・監督権を承認
し、旅順・大連の租借権、長春以南の鉄道・付属利権などを日本に譲
渡し、南樺太を割譲することなどが盛り込まれている。

 次の写真は、ポーツマスで行われた条約会議で、左手中央がヴィ
ッテ、右手中央が小林寿太郎(当時の外務大臣)。
国立公文書館(千代田区北の丸公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 日本のあゆみ 日清講和条約

2020-08-25 05:41:44 | ミュージアム巡り_2020
 明治28年(1895)、日本全権の伊藤博文・陸奥宗光と清国全権の
李鴻章との間で調印された「日清講話条約」。
 これは、清国が朝鮮の独立を承認する、遼東半島・台湾・澎湖諸
島を日本に割譲する、賠償金2億両を支払うことなどが講話の条
件とされた。

 次の絵は、同年3月20日から4月17日にかけて山口県下関市
で行われた日清戦争の講和会議風景(聖徳記念絵画館壁画集・昭和
7年刊より)。
国立公文書館(千代田区北の丸公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 日本のあゆみ 電気灯の設置

2020-08-24 05:43:01 | ミュージアム巡り_2020
 東設電燈(発起人・大倉喜八郎等)により、明治15年(1882)に
“電気灯建設願”が提出された時の図面。

 これにより、新橋停車場付近ほか3箇所にアーク灯が試験的
に設けられることが許可される。

 次の絵は、京橋及び銀座の眺望(東京名所艦、明治25年刊)。
国立公文書館(千代田区北の丸公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージアム巡り 日本のあゆみ 鉄道開業

2020-08-23 06:22:16 | ミュージアム巡り_2020
 明治5年(1872)5月、品川〜横浜(現在の桜木町)間に鉄道が
仮開業する。また、新橋〜品川間も同年7月に路線敷設が完了
し、新橋〜横浜間鉄道が9月に本開業する。当時の両駅間距離
は、29Km、所要時間は53分。

 写真は、新橋〜横浜間鉄道開通当時(1872)に使用された蒸気
機関車。

 東京名所艦(明治25年刊)に掲載された高輪〜御台場辺りの絵。
国立公文書館(千代田区北の丸公園3-2)

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Weekendの麺処巡り 麺屋 yoshiki で 塩つけ

2020-08-22 14:09:28 | 麺_2020
 今年の1月10日、「麺屋一燈」の開発担当だった阿部義貴さん
が満を持して独立開業された麺処「麺屋yoshiki」へGO。東小岩
1丁目の麺屋一燈の店頭を過ぎるとその先にお店はありました。

 店頭には7月からメニューがリニューアルされており、あっさ
り系の塩つけ麺の文字が。また、整理券制もなくなってました。


 では、券売機の中から「鴨出汁手もみ塩つけ麺」1,000円と中
盛り50円のチケットを買ってカウンターへ。コロナ対策で席は
余裕のスペースがとられ6シート分に、カウンターには除菌スプ
レーが複数置かれていた。

 20分ほど待って目の前に注目の一杯が登場。
 中盛りの麺は、昆布水に卵白が浮かんだ中に浸されておりヒヤ
ヒヤ。このまま啜っても旨みがあり、これなら大盛りでも良かっ
たかな。
 端麗のつけ汁は鴨のフレーバーでほのぼのとした精妙で洗練さ
れた奥深い旨みがあり、ベストな塩気。途中から檸檬を搾って酸
味を加え、サッパリと猛暑を吹き飛ばしてくれた。これは旨かっ
た、ご馳走様。

麺屋 yoshiki
葛飾区東小岩1-3-7
11:00〜15:00、18:00〜21:00 木曜定休日

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする