二葉鍼灸療院 院長のドタバタ活動日記

私が日頃行っている活動や、日々の鍼灸臨床で感じたことなどを綴っていきたいと思います。

映画 『うまれる』 に心から感動!

2012年03月02日 | お気に入り

2月12日(日)、患者さまから情報を頂き、映画『うまれる』の自主上映会で鑑賞し、感動しました

 映画『うまれる』 自主上映会 

  日 時 : 平成24年2月12日(日) 午前10時~・午後2時~の2回
  会 場 : 金沢市女性センター   石川県金沢市三社町1−44
  主 催 : 金沢市・子どもの虐待防止ネットワーク石川・自分を見つけるママの会Snigel m.

  
会場は大きい部屋ではありませんでしたが満員でした。60人ほどはおられたでしょうかね

患者さまから「この映画、本当に感動するし、大切なメッセージがあると思います」との患者さまの映画を観ての感想というか情報を頂きました。ちょ~~~ど、2月はこの日だけ時間が空いていたので、前日からの疲れをふっきり、映画を鑑賞させて頂きました。

いつもはここで、長々と書くのですが…まず言いたいのは、映画を観る機会があれば観たほうがいいです。
映画を観た人それぞれの人生の環境や状況、立場の中で、何か感動や気づきがあると思います。そして、命の尊さ、命の奇跡、命の力強さ、人生を生き抜く原点のようなものを感じる映画です。

ここはひとつ、

映画 『うまれる』の公式ページから引用

≪はじめに≫

映画『うまれる』は、「子供は親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに、命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、【自分たちが生まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画】です。

妊娠・出産・育児、流産・死産、不妊、障害など『うまれる』ということを幅広く捉える事で、親子関係やパートナーシップ、男性の役割、そして『生きる』という事を考える・感じる内容になっております。

映画をご覧いただいた方々からは「当たり前だと思ってたけど産まれる事・生きる事って凄いんだ」、「育児に疲れてしまっていたけれど、子供が産まれてきてくれた事に心から感謝するようになった」「離婚寸前だった夫婦関係が改善した」、「両親と仲直りするきっかけになった」、「子供をいらないと言っていた妻が"子供が欲しい"と言ってくれるようになった」など数多くの感想が届いております

また、作家の【乙武洋匡】さん、元少子化対策担当大臣の【小渕優子】さん、女優の【鶴田真由】さん等、多くの著名人の皆さまから絶賛のコメントをいただいております。

 

家族は大切だ、命はかけがえがない、という事は、誰でも頭では分かっている】と思います。しかし、日々の生活の中で、どうしても「当たり前のこと」のように思えてきてしまいます。

それは、【大切な事を「心で感じる」機会が少ない】からではないかと私たちは考えています。涙と共に心の底から、そして細胞の一つ一つに伝わる機会があれば、現在の、そしてこれからの悲しい事件や親子の諍い、育児ノイローゼそして自殺や鬱、ひきこもりなどの解決への足がかりになるのではないかと確信しています。

映画『うまれる』がそのきっかけに】なることを切に願っております。

 

映画『うまれる』  企画・監督・撮影
豪田トモ (映画公開と同時に一児の父に)

≪概 要≫

  • 製作年・・・2010年
  • 上映時間・・・1時間44分
  • 色・・・カラー
  • スクリーン・サイズ・・・ビスタサイズ(16:9)
  • サウンド・・・DTSステレオ
  • 企画・監督・撮影・・・豪田トモ
  • プロデューサー・・・牛山朋子
  • ナレーション・・・つるの剛士
  • コメンテーター(出演者)・・・大葉ナナコ、池川明、鮫島浩二、岡井崇、見尾保幸、吉村正
    (日本を代表する産科医・お産のエキスパートの方々です。

≪内容・ストーリー≫

両親の不仲や虐待の経験から親になることに戸惑う夫婦、
出産予定日に我が子を失った夫婦、
子どもを望んだものの授からない人生を受け入れた夫婦、
完治しない障害(18トリソミー)を持つ子を育てる夫婦、

と命を見つめる4組の夫婦が登場し、妊娠・出産だけでなく、流産・死産、不妊、障害、「子供が親を選ぶ」という胎内記憶など『うまれる』ということを、幅広く捉える事で、出産だけではなく、親子関係やパートナーシップ、そして生きるという事を考える・感じる内容になっております。

また、監督やナレーター(元祖イクメン・タレントつるの剛士)などメイン・スタッフに男性が多く関わっている事もあり、「妊娠・出産・育児における男性の様子」にも焦点が当てられており、「イクメンになりたいけど、どうしたらいいか分からない!」という男性にも共感できる映画になっています。


≪製作のきっかけ≫

カナダ・バンクーバーで映画製作を学んだ映像クリエイターの豪田トモ監督は、「子供が親を選ぶ」という考え方を聞いた事をきっかけに、長年わだかまりのあった、【自身の親子関係を見つめ直すために映画製作をスタート】しました。

出産をテーマにした映像は、女性が自身の体験を基に製作される事が多いのですが、豪田トモ監督は、男性であり、また、「親子関係」からスタートしたため、「出産映画」の枠を超え、「生きる」ことを考える・感じる映画になっています。

監督は製作しながら両親への感謝が湧き出、親子関係が劇的に良くなったと語っています。そして映画公開直後に娘が誕生し、いまではイクメンに。

「結婚したくない」「家族なんていらない」「父親になりたくない」と語っていた豪田トモ監督は、映画製作を通して『うまれる』という原点に立ち戻ってみた事で大きな成長を遂げました。

自身も「自分のようなポジティブな変化が観ていただいた方にも起こったら嬉しい」と語っています。

 ― 引用終了 

親から虐待を受けて育った女性と、親の不仲を目の当たりにして結婚なんかしたくないと思った男性が結婚し、妊娠するストーリーが中心となって、出産予定日に死産となったカップル、18トリソミーという染色体異常を持って生まれてきた虎ちゃんの両親、長い不妊治療の末、お子様をあきらめたご夫婦、いろいろな家族の形が、人生の形が、そしていろんな愛情が感じられました。

最近、少し年齢を重ねてくると涙もろいのか、何か温かい涙が溢れてきました 感動という言葉では表現できないくらいの神聖な、清らかな気持ちがあふれてくる映画でした。

私は不妊治療をされているカップルのお手伝いを鍼灸治療で行っています。この映画はその診療において患者さまとの対話にすごく幅が出る内容でした。琴線に触れる、心を包んであげるってこういうことなんだな~と腑に落ちました。

映画を観られたら分かると思いますが、感動と愛情がいっぱいです。温かさ満載です。特に死産の後、苦しんでいるご夫婦に産婦人科の鮫島先生が当てた手紙などは、声なのか何なのか分かりませんが、胸の奥の方から何かがググッ~と込み上げてきました(さすがに我慢しました)。

この映画にも出演されている、産婦人科の池川 明 先生や鮫島浩二 先生の著書では、生まれる前の記憶を持つ子どもたちの話が出てきます。映画の冒頭にも出てきます。そう、人間は「親を選んで、ここがいいと思って生まれてくる」ということです。私は先生方の著書を読んでいましたので、非常にスムーズに入れましたが、そうでない人は「んん~」と思う人がいるかもしれません。

でもこれが真実のようです。子どもは嘘をついても何の得になりませんしね。それをここの映画などの体験や、多くの人のお蔭で理解できると、心の中のいろんなものが解けてくるのだと私は感じました。

やっぱり長くなっていますが、この映画観たほうがいいですね。特に家族関係に悩んでいる方には必須だと思います。何かが変わるか、何かがくすぶり出す、そのように私は感じます。
自主上映会を主催しようかな と思ったくらいです。冷静に考えると、ちょっと時間的に残念ながら無理があります。ほとんど休みは予定が埋まってますから…スター並みですね

映画を観て、「子どもが欲しいな~」なんて思いましたね… その前の段階か~

あなた~に 逢え~て 本当~に 良かっ~た 嬉しくて~ 嬉しくて~
言~葉~にできな~い ラ~ララ ララ~ラ~ 言葉にできない

と、小田和正の名曲が聞こえてきそうな、そんな映画です。

是非、皆さん、鑑賞の機会がありましたら観てくださいね

二葉鍼灸療院 田中良和

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔耀会 ~送別会・・・という飲み会~

2012年03月02日 | 日常

2月11日(月祝 建国記念日)、午前中は星稜高校野球部の練習を見て、午後からは岡田直樹 参議院議員の国政報告会に石川県鍼灸マッサージ師会の一人として出席してきました。その後は、石川県の若手鍼灸師が集まる研究会である酔耀会の送別会が行われましたので、もちろん 参加しました。

 岡田議員の国政報告会 会場を後にして、送別会へ向かうO先生、М先生&私。

 3人でタクシーに乗り、会場付近に到着。

「まだ時間あるね」
「ほんじゃ、送別会の前に一件行こうか」

ということで、景気づけに 『琥珀酒場』 へ行ってきました。
М先生がよく行く 『マクリハニッシュ』というバーに(私もちょこちょこお世話になってます)以前働いていた方が、ここでお昼に働き始め、ランチを始めたとか。М先生が以前、近くで会議があった際にランチを食べにお邪魔したら美味しかったとか。それで行こう  ということになりました。

1時間ほどまったりして、「ここでずっと飲んどっか」という始末。ほろ酔いオヤジは困ります…私もそんなこと言っていたかもしれません。いや、オヤジじゃないから言っていない。


さて、次が本番、送別会は、こちらもちょくちょくお世話になっている 『サントリー・ジガーバー セントルイス』 で開催されました。

  

酔耀会は18名。今回の参加者は12名。太田先生は、遠い福岡藩のほうに行く予定ということでした。今まではアイシス(金沢医療専門学校)の教諭として教鞭をとっていました。鍼灸大学を卒業と同時に学校の教諭となったわけですから、バタバタしていたでしょう。

そんな中、石川県の中でも若手の鍼灸マッサージ師が集まって研究、勉強しあう酔耀会で過ごし、何か得たものはあったでしょうかね。意外に…いや意外ではありませんが、クセの強い曲者たちが揃っているため、いろんな意味で刺激にはなったでしょう。

臨床に出て、患者さまを前にすれば、若いも、ベテランも関係なしです。いろんな学術知識を得ることは、この仕事を続けている限りやり継続しないといけないことですが、それにも増して勉強させて頂くのは患者さまの体であり、言葉であり、心身の変化なのです。その変化を捉える、気づく感性も重要な要素です。私も研鑽中

これからどんどん、いろんなことを経験していって欲しいですね。酔耀会のメンバーもこの仕事が簡単ではないから勉強します。そして刺激し合います。そして知識や技術を高めていきます。それより、この仕事に対する意識を高めていきます。鍼を打つのも、灸をすえるのも、体を押すのも、人の心が突き動かすからです。

送別会(一次会)では、そんなことをジャブ程度に皆さんから激励されていました。ジャブ程度にね。

二次会は 『安‐Bartic』 でした。  ダーツやゴルフもできるバーです。賑わってましたね。ここでは、ゴルフの部屋でゴルフをしないで、鍼灸の話に華を咲かせていました。カラオケもやりましたが。

 なんかやってますね~ 見ない事に… って、ナイスショット


ここまで来ると、徐々に、ひと~り、ふた~り、と夜の闇にさらわれていき、残っている人数が減ってきます。ど~こ~へ~行ったんだ~(お帰りになっただけですけど)。

さて、ここで終わらないのが酔耀会。熱い、熱苦しい話は続くよどこまでも。どこまでも続いたら困りますが。実はここが本番だったかもしれませんね。

四次会(最終戦)は 『Bar  Cruise』でした。

あっ 三次会がに抜けてる…三次会は 秘密の場所 で楽しんだとさ~

ここは(Bar Cruiseね)酔耀会の皆さん御用達になっているようなお店です。М先生やY先生がよくお遊びに行っているお店です。ご夫婦で仕事をされていて、奥様はパティシエでもあります。あの辻口さんのところで修行したとか。マスターも優しく、お店の空間は明る目で、落ち着くお店です。

そんなお店で、酔耀会の酔っ払い達は、いつも夜遅くまで(朝早くまで)、鍼灸や人生について熱く語ったり、ブログには書けないようなことを話すわけです。本当にうるさい客ですいませ~ん、って感じです。

さ~て、ここでは酔耀会の先輩方から福岡藩のほうへ旅立つ太田先生へ、愛の鞭が「ビシ~」「ビシ~」と打たれました。

さだ まさし 「関白宣言」ではありませんが、”かなり厳しい 話もするが 俺の本音を きいて~くれ”です。
本音を言ってくれるというのは本当に有難いことです。私も師匠のところでは9割8分くらいは叱られていました。かなりの打率ですよね。そして、私がこの仕事を始めるきっかけになった先生にも、今でも厳しい言葉を頂けます。大人になって本音で、本気で叱ってくれる、話してくれる人こそ、かけがえのない人であると思います。
そんな意味で酔耀会の先輩方の存在が、そして、今日、交わされた言葉が、太田先生にとって、そんな存在になってくれるといいな~と思いますね。

皆、厳しくもあり、優しい、言葉を放ち、太田先生の旅立ちの後押しになったと思いますね。この仕事は、やり甲斐のある仕事です。患者さまの笑顔を見た時、良くなったと喜んで頂いた時、至福の喜びに包まれます。そしてその励みを原動力として、さらなる目標へ向かっていけるのです。

その過程で皆、「あーでもない」「こーでもない」と考えて、悩み、反省し、少しずつ成長していくからこそ、患者さまの心身を診ることができると私は思っています。ですから若いうちは、いろんな壁にぶち当たったほうがいいのだと思います。
私にも壁がたくさんあります。医王山を登ると白山や立山が、そこを登ると日本アルプスが、富士山が、そして、ヒマラヤ山脈がと、登れば登るほど、達成感もありますが、次なる目標が大きく険しくなってきます。ですから、壁を示して貰えるのは有難いことなのですね。

石川県で、酔耀会で、鍼灸臨床、知識の勉強、鍼灸業界の勉強、その他、私生活 などいろんなことが勉強になり、太田先生の肥やしの一部にはなったことでしょう。この肥しを活かし、次なるステップでさらに良質の肥しをプラスし、 オオタ花 を咲かせて欲しいと思います。

応援してまっせ  頑張れ

追伸:これで終わりと思いきや番外編として、あの健康に悪~い、怖~い 「深夜ラーメン」で締めくくったのでした。いくらお酒で麻痺してるからって、深夜~時に豚骨ラーメンはないですよね。胃腸を労らないと…まあ、こんな日もあっていいかな


二葉鍼灸療院 田中良和

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡田直樹 参議院議員 国政報告会

2012年03月02日 | その他の活動

2月11日(土祝 建国記念日)、石川県鍼灸マッサージ師会の顧問のお一人でもあります、岡田直樹 参議院議員の国政報告会に参加しました。

 岡田直樹 参議院議員 国政報告会 

  日 時:平成24年2月11日(土祝 建国記念日)  午後3時~5時
  会 場:ホテル金沢 2階 ダイヤモンド

     岡田直樹 参議院議員

当会からは、常盤会長、杉田副会長、林 相談役、宮川組織局長、太田理事と私の6名で参加いたしました。

岡田さんの国政報告会も、馳 衆議院議員に負けないくらい盛大でしたね。
自分の人生、仕事、将来、国が何かをしてくれると期待するのではなく、自分がどう国に関っていくが大事かなと思います。ご出席の皆さんは、そんな積極的な思いで、岡田さんに石川県、あるいは国民の代弁者として何かを期待しているんでしょうね。

まあ、そういう私も組織の代表の一人として参加しているわけですが…。

  

渋谷後援会会長をはじめ、森 衆議院議員(元総理)、馳 衆議院議員、北村衆議院議員、谷本石川県知事、山野金沢市長、と挨拶が進みました。

ここで話の話題はやはり、北陸新幹線です。岡田さんが国土交通委員長の任に就いていることと、新幹線は、北陸でも観光のメッカである金沢市、石川県の活性化にも大きく繋がるからです。
私の認識によると北陸新幹線が開通すると、金沢-東京間が3時間前後だとか。現在は4時間半以上かかるので、首都から山を越えて金沢まで本当に便利が良くなります。

我が業界も、地方で、石川県で、しっかりと地盤を固めていかなければいけません。そんな時にはこのような国政や県政の力も必要であることは確かなのです。鍼灸師がそれぞれの技量と知識を研鑽して患者さまに対応するのとは、また別の、保険などの制度面のことです。

私自身は、また視点の違う思いもあるのですが…

このような会に出るお役目も必要ということです。お役を与えられているということは何か意味があるんでしょう。

左から林 相談役、杉田副会長、北村衆議院議員、常盤会長

宮川組織局長と太田理事(ともに酔耀会〈鍼灸研究会〉 仲間)

バイキング~

さてさて、立食パーティも終わり、岡田さんの国政報告会の会場を後にして、酔耀会の送別会へ進路を片町に向け、宮川、太田、田中の3人は出港したのでした。

人間関係は大切ですね


二葉鍼灸療院 田中良和

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする