goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

お泊りDebut

 昨夜、ひろ君初めてばーちゃん宅にお泊りした。(4歳3ヶ月)
お兄ちゃんは2週間おきにお泊りしているのだが、今回はお兄ちゃんとひろ君と2人でお泊り。
 最近泣き虫になってきたひろ君なので、布団に入ってから「お母さんいない…」と泣くのではないか、朝起きて「お家帰る!」と言うのではないかと心配していたが、全く平気だった様だ。

 朝、電話をすると「ひろ君、ばーちゃんとネンネしたよ。楽しかったよ」と元気なひろ君の声。
 その後お兄ちゃんの散髪の為、ばーちゃん、お兄ちゃん、ひろ君の3人で美容院へ。ひろ君おりこうさんに椅子に座って、切った髪が首に付いてむずむずしているお兄ちゃんに向かって、「がんばーれ、おーにいちゃん!がんばーれ、おーにいちゃん!」と応援していたとのこと。

 ばーちゃん宅から帰る時は「また、来週来るからねネ!お疲れさま~」とごあいさつ。
どんどん新しい言葉を覚え応用しているひろ君です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

蛇口の開閉出来るよ!

 ひろ君、最近から水道の蛇口の開閉が出来るようになっている。(4歳1ケ月)
トイレの後の手洗い。「自分でお水出す!」と言って蛇口をひねり水を出し、手洗いの後は「自分で閉める!」とこれまたしっかりと蛇口を閉めることが出来る。パーフェクト!

 この「自分で!」が最近とても強くて上着の脱着も人の助けを拒むので、着るときに服の前後を間違えたり、脱ぐ時に袖から手が抜けなかったりするのだが、助けようとすると直ぐにすねてしまう。
靴を履くのは5割程は出来るようになった。でも右足を履くのは難しいようで特に右足のマジックテープを止めるのはかなり手間取っている。
出来なくて泣くことも多いが、人の助けは拒む。どうして欲しいのよ!と言いたくなる。

 反抗期も真っ最中で、食事の時には「食べない」、出かける前には「一人でお留守番するから」となんにつけても反抗ばかり。
なので最近パパに叱られてばかり。時々は押し入れに入れられることも。

 反抗出来るようになったのは成長の証だけど、どう対応していけば良いのか子育ては試行錯誤だ。お兄ちゃんにはひろ君のような反抗期が無かっただけに、こんなにパパが厳しくて大丈夫なのか不安になるが、ママはひろ君の全てを受け入れて心のよりどころになっていられたら良いかな?

 そうそう最近のひろ君が賢くなったナーと感じたこと。
ママ:「ひろ君、お布団暖かいね!」
ひろ君:「ううん、冷たいよ!」
”暖かかくないよ”ではなく反対語を返したことにとってもひろ君の成長を感じた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

上着を脱ぐこと

 ひろ君、最近上着を一人で脱ぐことが出来るようになった。
肌着は以前から一人で脱ぐことが出来ていた。が、その脱ぎ方が変わっていて、まず頭から脱いで、後ろにまわった両手を前に戻して脱ぎ終わり!だったので、首周りが広がる肌着でしか出来なかったのだ。

それが今は、「両手から!」と自分で言いながら、片手ずつ抜いて行って、両手が抜けたら頭を抜いて脱ぎ終わり!と、一般的な脱ぎ方をするようになったのだ。
袖周りに余裕がある服ではほぼ成功しているが、体にフィットする服では「お母さん、ちょっと堅いな~」と助けを求める。
これから暖かくなって、半袖の服になったら脱ぎやすくなるね、ひろ君。

 <休日の過ごし方>
 庭に小さな畑を作ってから、週末の午前中。畑の草取りをしながら、ひろ君と玄関タイルに腰掛けてママはCoffee、ひろ君はジュースを飲むのが日課になっている。
鉢植えの花や、桜、そして日々大きくなっていく野菜を眺めながらのCoffeeTimeで心が癒される。いい季節だ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

右手で「ハイ!」

 お兄ちゃんのおもちゃで録音機能が付いていて10秒程の録音を3つのボタンそれぞれに出来る物がある。その1つ目のボタンにお兄ちゃんがひろ君の名前の呼びかけを録音してあった。二つ目のボタンは「おかしが欲しいときは?」の問いかけだだ。

今日、ひろ君がそのおもちゃを自分でボタンを押してお兄ちゃんの呼びかけに返事をしたりして遊んでいた。

前々からそうなのだが、ひろ君は左手で手を挙げる。今日もずっと左手でばかり手を挙げていたので、「ひろ君、お返事ハイは右手を挙げるんだよ!」と教えてみた。
するとひろ君、右手で挙げる練習をし出した。最初の内は両手を挙げてみたり、あるいは右手を挙げるけれど左手も少し挙がっていたりしていたが、そのうち右手だけをきれいに真っ直ぐ挙げられるようになった。
出来たときは本人も大満足。「お父さん見て~、お母さん見て~」と大喜びだ。

いい時にお兄ちゃんが録音してくれていたな。

ちなみに二つ目のボタンの返事は「お兄ちゃん、おかしちょうだい」だ。きちんと両手を合わせるまでする。

明日朝も、「ハイ」の練習をして登園させよう!


話は変わって…
昨日は、お兄ちゃんの学校の日曜参観と”ジュウロクニチー”があった。
日曜参観は、ひろ君も行くと教室で騒ぐのでママだけの参観。
1校時は国語の授業だった。お兄ちゃん頑張って何度も挙手をしていて、二度前に出て黒板に漢字の答えを書いていた。
前回の授業参観はパパが行っていて、まじめに授業を受けていないとパパに注意されていたが、今回は先生の話もしっかり聞いていたし、前に出ることも出来た。
4校時の音楽は、学芸会の練習でリコーダーと合唱の練習だった。これも頑張っていた。
今回は、お兄ちゃんに満点をあげたい。

日曜参観が終わって、ジュウロクニチーをしにお墓へ。
お墓の前でご馳走を広げてみんなでご馳走を頂いた。ちょっと寒かった。
そんな中、お兄ちゃんとひろ君の姿が見えなくなるハプニングがあった。
二人がいないと慌てて探したら、お墓の敷地を出てずっと下の道を二人手を繋いで楽しそうに歩いていた。「ひろ君が”あっち行きたい!”と言うから歩いていたんだよ」と全然平気な様子の二人。好奇心旺盛なところはママに似たのかも。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オムツが外れた日

 記念すべきオムツが外れた日、それは2009年1月13日 (3歳11ケ月)。
これまで夜、寝る時だけはオムツだったが、最近 朝起きた時オムツが濡れていない日が多くなっていた。
そんな時、突然のパパの一言「今日からパンツで寝よう!」から始まった。シーツの下には防水マットを敷いてのパンツ初日、それが13日(火)だった。
それから今日までの5日間おねしょを全くしていない。

昼間のお漏らしの回数もかなり減っているので、以前は登園バックにパンツ、ズボンを4組入れていたのが、最近は使っても2組で済んでいる。

4歳になる前に、ひろ君 オムツが外れて良かった。
名実共に”お兄ちゃん”だ

 昨日から、奧ばーちゃんが来てくれていて、ひろ君とってもハイテンションになっている。
ばーちゃんを独り占めしたいからだろう、お兄ちゃんに向かって「お兄ちゃんは べんきょうしてください!」とか、「おきがえしてください!」などと言っている。
ばーちゃん「ひろ君は仕切屋だね~」と大笑い。

夜は、ばーちゃんも一緒にお鍋を囲んだ。楽しかったな。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

一人で滑り台

今日も寒かった。でも時々太陽が顔を出していたのでピクニックすることに。
でも公園に着いたら空全体に雲がかかり、風も強く寒い寒い。寒さ知らずのお兄ちゃんまで「こんなに寒いのに公園で遊ぶの?」と珍しく弱腰発言。
とりあえず、公園のベンチに腰を下ろしお弁当を広げた。でもひろ君は「遊びたい!」とお弁当もそこそこに直ぐにベンチから下り、一人で小さい子用の遊具で遊び始めたか、 と思いきや、「ながーい滑り台するよ!」と大きい子用のながーい滑り台に向かって歩き出し後ろを振り向くこともなく一人でトコトコ階段を登り始めた。流石に危ないのでパパが付いていったが、滑り台では「ひろ君、一人で滑る」とパパと一緒に滑るのを嫌がり一人チャレンジ!
長さはあるが手すりが付いているので、ひろ君一人でもとても楽しそうに滑っていた。何度も何度も。

滑り台にたどり着く迄にはアーチ型のうんてい棒を超えなければならないが、そこも「ひろ君、一人でする!」と人の助けを嫌がるので、パパがアーチの下からひろ君をサポート。ひろ君、はいはいでアーチ部分も渡ることが出来た。
人の手助けを拒み一人でやりたがる。ほんとお兄ちゃんになってきたなーと実感。

本人もすっかりお兄ちゃん気分で、「ひろ君何歳?」と聞くと「4歳!」と答えるようになっている。まだあと数日先だけどね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

口癖

ひろ君の最近の口癖。それは「あのね~」と「はっさ、もう!」だ。
朝起きてから夜寝るまで、ずっーとおしゃべりしているひろ君(お兄ちゃんの小さい頃よりおしゃべりだとパパは言っている)。
言葉はいつも「あのね~」から始まる。「あのね~、パパがお片付けしている」とか「あのね~、お兄ちゃんが歯磨きしている」等。あのね~を言っている間に話す内容を考えている様だ。
「○○が、△△を□□した」などの、日本語の文法に則した話し方もするようになった。ひろ君の頭の中は今 フル回転中だ!

「はっさ、もう」は、急に出てきた言葉。
毎朝パパを起してくれるひろ君とパパの会話。
ひろ君:「パパ、起きて!」
パパ:「あと1分」
ひろ君:「はっさ、もう!パパ起きないね~」
使い方もしっかりマスターしている。

”はっさ、もう”なんて何処から覚えてきたのかなーと思っていたら、「パパが僕を叱るときにいつも言っている言葉だよ」とお兄ちゃんが教えてくれた。そう、最近叱られることが多くなったお兄ちゃん。近所に遊び友達が出来て、お友達と遊ぶのがとても楽しいらしい。習い事をサボる日が出てきた。
お兄ちゃん、気持ちは分かるけど家族で決めたことはしっかり守ろうね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

まる!が描けたよ

ひろ君、今日 ”すいすいおえかき”で遊んでいる時に、「まるを描いてみて!」と声掛けしたらなんと、ちゃんと始まりと終わりが繋がる丸を描いた!
最初は小さい丸だったが、どんどん大きく力強い丸を描くようになった。
「線を引いてみて!」と声掛けすると、これまたしっかり直線を引いた!
ペンを持つ手は左手だ。やっぱりひろ君左利きかな。ペンの持ち方も正しく持っているっぽい。
これまでは逆さ持ちでのなぐり描きだったので、丸と直線が描けたことはとてもビックリだ。
いつから描けるようになっていたのだろうか?保育園でよくお絵描きしていたのだろうか?
今度の三連休でひろ君の”初めて出来た”をいくつも発見できたのは、平日は少ししか一緒に遊ぶ時間が無いので気づかなかった事が、この連休のんびり過ごしたおかげで気づくことが出来たのかもしれない。
毎日毎日のひろ君と一緒にいられる時間を大事に過ごしているつもりだったけど、気づかないことも多かったのかも。もっと余裕のある生活が出来たら一番いいのだが。

【お兄ちゃんのこと】
毎週月曜はスイミングに通っている。今日は休日だったのでママと一緒に教室へ。
今日は月1回のテストがあった。
スクールが始まる前から「今日のテスト合格するかナー」と心配そうなお兄ちゃん。休みの為かテストがある為か親御さんが大勢いた。
ママも心で「頑張れ!」と応援。
で、結果は 9級合格。やったねお兄ちゃん!
ちなみに9級の合格ラインは、グライドキック5m,背浮き(通称ラッコ浮き)12.5mだった。
帰り際「合格したから好きなのご馳走するよ!何がいい?」と聞くと、「う~ん、ケーキは豪華すぎるからアイスにする!」とお兄ちゃん。スクールの販売機で120円のコーンアイスを買って二人で食べながら帰った。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

走る、飛ぶ

ひろ君、もうすぐ3歳10ケ月。
今日走っていた
ちょこちょこ早歩きではない、ちゃんと走っていた。
でもバランスをとる為か、両手は上に上がっている。変な走りだ。
前回のMRI検査の時に、「ひろ君、走っていましたね」と主治医の先生が
話していたのを「先生、ひろ君 まだまだ走れませんよ」と返していたのだが、今日 始めて走っているひろ君を見た。
あの時から走る兆しがあって先生は鋭く見抜いていたのかも。

それともう一つ、
前にジャンプが出来るようになった。
これまではその場でのジャンプ(垂直Jump)だったのだ。
前にジャンプが出来るようになって本人も嬉しいのか、階段の最後からなど段差がある場所でも「お母さん、見ててね」と言ってジャンプを披露するようになった。

最近体力も付いてきた様だ。今日は昼寝無しで一日中遊びっぱなし。
夕食時に眠たさがピークに達し、食後直ぐに爆睡

最近お兄ちゃんともとても仲良しで二人でよく遊んでいる。
会話が出来るようになったのでお兄ちゃんも楽しいのだろう。
今日は二人で仲良く花木の水かけもしてくれた。
明日もいっぱい遊ぼうね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お友達の名前

ひろ君、今 保育園で生活発表会の練習がとても楽しいようだ。
「おーい、おーい、くしんぽう!」などとお遊戯でする曲の歌詞を全部は覚えていないもの途中途中を歌っている。
「これで終わります、礼」の最後の挨拶もとても上手だ。
発表会いつかナー。とても楽しみだ。

「ひろ君、保育園のお友達で誰が好き?」と聞いてみた。
するとひろ君、「○○と、△△と、□□が好き!」とお友達の名前を3人も言うではないか。凄いぞひろ君、お友達の名前を覚えている!
また、最近ではママのことを「お母さん」と呼ぶようになった。お兄ちゃんの影響だろうか?
ママとしてはもう少し「ママ」って呼んでくれていいのになーと思ったりも。

今日、ひろ君と一緒に昼寝をした。
ひろ君が先に起き出し、お兄ちゃんと遊び始めた。
その内、お兄ちゃんが「ママ起こそうか」と言いだし、ひろ君とお兄ちゃんでママを起こしに来た。
ひろ君:「ママー、起きて!」
ママ: 「うん、起きようね」
それでも起きないママ。
もう一度ひろ君がやって来て「ママ、まだ起きない」とどんどん泣き声に
ひろ君のかわいさに負けて飛び起きました。

言葉がとても上手になって、思っていることをちゃんと口に出して言うことが出来るようになっている。
保育園で遊んだことも「かたちで遊んだ!」や「公園行った!」など、思い出してお話することも出来るようになっているし、「○○している」、や「○○した」の現在進行形と過去形の区別もしっかりついている。
今日は、「お兄ちゃんに写真見せて貰っているよ」とも言っていた。
どんどん言葉を吸収していく時期だ。

ひろ君の今のMyBoomは「エー」。
何か気に入らないことがあると、直ぐに「エー」と言う。「エー」と言った後に「エーって何よ」とママが言っていたセリフまで続けて言うようになった。
「エー」って何処で覚えたのだろう?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »