先天性の水頭症、ガレン大静脈瘤、そして海綿状血管腫の治療を続けながらがんばっている、ひろきの成長記
ひろ君の成長記
人の名前
今日から3連休に入った。お兄ちゃんは金曜から来週火曜日までの秋休み。
この連休は奧に行こう!と思っていたのだが、奧ばーちゃんが風邪気味だそうで、奧行きは断念。
がっかり
していたお兄ちゃんだが、今日はお兄ちゃんと2歳違いのいとこが来てくれて、お兄ちゃん大喜び
。兄弟の様に一日ずっと一緒に遊んでいた。ひろ君も二人の遊びの中に入り一緒に積み木で遊んだり、サスケをしたりetc。お風呂もお兄ちゃん達が入ろうとしたら「ひろ君も入る!」とズボンを脱ぎだし3人で仲良く入っていた。
そんなひろ君、気がつくとみんなのことを名前で呼んでいる。"お兄ちゃん"では無く名前で。"ママ"も名前で。いとこのお兄ちゃんも名前で。
すご~い
ひろ君、固有名詞が分かってきたか。
もしかしたら、保育園でも仲良しのお友達となら名前で呼び合っているのかもしれない。今度保育園の先生に聞いてみよう!
ごっこ遊び方も最近リアルだ。
エレベータ遊びなら「上にあがりまーす」、「下にさがりまーす」などと言いながら体を上下させているし、積み木を二つ並べて「ドアが閉まりまーす」、「ドアが開きまーす」と言いながら積み二つを離したりくっつけたりしているのだ。
現在進行形や過去形の使い分けも「○○している」や「△△した!」と言えるようになっているので分かりつつある様だ。
ひろ君、いいかんじだゾ!
明日は一日何しようかナー。
この連休は奧に行こう!と思っていたのだが、奧ばーちゃんが風邪気味だそうで、奧行きは断念。
がっかり


そんなひろ君、気がつくとみんなのことを名前で呼んでいる。"お兄ちゃん"では無く名前で。"ママ"も名前で。いとこのお兄ちゃんも名前で。
すご~い

もしかしたら、保育園でも仲良しのお友達となら名前で呼び合っているのかもしれない。今度保育園の先生に聞いてみよう!
ごっこ遊び方も最近リアルだ。
エレベータ遊びなら「上にあがりまーす」、「下にさがりまーす」などと言いながら体を上下させているし、積み木を二つ並べて「ドアが閉まりまーす」、「ドアが開きまーす」と言いながら積み二つを離したりくっつけたりしているのだ。
現在進行形や過去形の使い分けも「○○している」や「△△した!」と言えるようになっているので分かりつつある様だ。
ひろ君、いいかんじだゾ!
明日は一日何しようかナー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一人称
ひろ君、パパとの生活を楽しんでいる。
朝起きて、まだひろ君が朝食を食べている間にママとお兄ちゃんは家を出るのだが、出勤の支度をすると、元気に「いってらっしゃい!」と手を振るひろ君。
7月の頃は「ひろ君も行く~」と泣きそうになりながら見送っていたのに。
そんなひろ君、最近から「僕」と言うようになった。
言うタイミングはいつも決まっていて、食事の支度をしようとママが台所に立つと、側にやってきて「僕のごはん」と言って引き出しからしゃもじを取り出すのだ。時々お兄ちゃんがご飯をよそおうのを見ているので、ひろ君も同じお手伝いをしたい様だ。
でも何故"僕"と言い出すようになったのだろうか?6月末からずっと保育園には行っていなので保育園で教えてもらったわけではないだろうし、お兄ちゃんも家では"僕"とは言わない。教えたわけでも無いし、何処で覚えたのだろう?
お話もとても上手になっていて、教えていない言葉も自然に出るようになっている。
大好きなエスカレータもこれまで「エスカ」だったのがここ2~3日前から ちゃんと「エスカレータ」と言えるようになった。
斜めになっている物をみつけると「エスカレータみたい」と言うようになった。xxみたい という比喩の概念が出てきている様だ。いいぞいいぞ!
朝起きて、まだひろ君が朝食を食べている間にママとお兄ちゃんは家を出るのだが、出勤の支度をすると、元気に「いってらっしゃい!」と手を振るひろ君。
7月の頃は「ひろ君も行く~」と泣きそうになりながら見送っていたのに。
そんなひろ君、最近から「僕」と言うようになった。
言うタイミングはいつも決まっていて、食事の支度をしようとママが台所に立つと、側にやってきて「僕のごはん」と言って引き出しからしゃもじを取り出すのだ。時々お兄ちゃんがご飯をよそおうのを見ているので、ひろ君も同じお手伝いをしたい様だ。
でも何故"僕"と言い出すようになったのだろうか?6月末からずっと保育園には行っていなので保育園で教えてもらったわけではないだろうし、お兄ちゃんも家では"僕"とは言わない。教えたわけでも無いし、何処で覚えたのだろう?
お話もとても上手になっていて、教えていない言葉も自然に出るようになっている。
大好きなエスカレータもこれまで「エスカ」だったのがここ2~3日前から ちゃんと「エスカレータ」と言えるようになった。
斜めになっている物をみつけると「エスカレータみたい」と言うようになった。xxみたい という比喩の概念が出てきている様だ。いいぞいいぞ!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ぶくぶくペッ


食後のぶくぶくペッを毎回練習していたのだが、いつも飲んでしまうか 出すとしても口からだらり~だったのが、今日はしっかりペッしていた。
お兄ちゃんの話では、朝 お兄ちゃんと食後の歯磨きをした時からペッしていたとのこと。お兄ちゃんの教え方が良かったのかも。
ぶくぶくはまだ出来ないけど、これから練習して行こうね ひろ君!
北京オリンピック開幕
開会式を観ながらひろ君、太鼓を叩く真似をしたり、床をごろりんと転がったりと一緒になって踊っていた。
やっぱりかわいい~

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
三歳が出来た!

しっかり親指と小指を中にいれ残り三本を立てている。すごいぞひろ君

ジャンプ

これまでは真上に少しだけのジャンプだったが、今では20cm程前にジャンプするようになった。
「ママー見て!」と何度もジャンプをしている。
おいおい、血腫は大丈夫か。
今日はひろ君のこだわりや性格について記録しておく。
ひろ君(3才6ケ月)
☆こだわり
・おかたずけ
絵本を本棚から一つ取り出し読み終えると、必ず本棚に戻してから次の絵本を取り出す。
・引き出しやドアの開閉
引き出しが少しでも開いていたり、ドアが少しでも開いていると必ず閉める。
窓を閉めまくるのは最近やらなくなっている。
・寝る時のお友達
くまさんのぬいぐるみが大好きで3個持っているが、寝るときは必ず一つとだけ一緒。それ以外のぬいぐるみがお布団の上にあるのは気に入らない。必ず布団の外に出す。
・食事
食べ物が少しでもこぼれたり手に付いたりすると、それを綺麗にしてからでないと食事が進まない。大のきれい好き。
☆性格
・早寝早起き
目覚ましがなると一番に起きる目覚めの良さ。「ママ起きて!」と起こしてくれることもある。
・音に敏感
小さな音でも直ぐに気がつく。
寝た後にTVの音を少しでも大きくすると直ぐに起きる。
掃除機の音が嫌いで掃除機を掛けると逃げまくる。(でもクイックルでのお掃除は大好き!)
・エレベータ、エスカレータが大好き
「ドアが開きます!一階です!」などと言いながら手でドアを開けたり閉めたりする動作をして一人でエレベータごっこもしている。
・利き手
スプーン、フォークは右手で持っているが、基本的に左利き。
・好きなTV
ピタゴラスイッチ、お母さんと一緒、いないいないば
・絵本が大好き!
リズムが良い絵本が大好き。
赤ちゃんの頃から見ている絵本でも全然飽きずに未だに手にとっている。
・泣いてる~
気に入らないことがあると両手を目の上に持って来て「ひろ君、ないてる~」。
本当に泣いている時は、意地を張って「ないてない」と言う。
・ひろ君のお部屋
お昼寝マットがお気に入り。自分でマットと枕にタオルケットまで用意して「ココ ひろ君のお部屋!」とゴロゴロするのが大好き!
・方向感覚
方向音痴では無いと思う。病院内は行き慣れているので一人でもトコトコ目的の場所へ向かう。
散歩コースも覚えている様だ。
・挨拶
挨拶上手。道を歩いていて知らない人にも「おはよう」と声を掛ける。
「ありがとう」の挨拶も上手。
・褒められるのが大好き
褒められることは進んでやる。
病院で痛い思いをするのが分かっていても褒められると我慢して頑張る。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
チョキが出来たヨ!

グー・チョキ・パーのチョキが出来るようになった。
人差し指を出す"1"からゆっくり中指を出していく。中指はまだ曲がっているが誰が見てもチョキと分かる形になっている。
グーとパーは上手に出来るので、これでなんとかジャンケンをマスターだ

実践で使うにはまだまだ時間が掛かりそうだが、チョッキが出来てひろ君もとてもうれしそう。「ママー、見て!」と頑張ってチョキをしては見せてくれる。
2才の間に指での"2才"は出来なかったが、3才の間に指での"3才"は出来るようになるかもo(^-^)o
言葉については、最近から「どうして?」と聞くようになっている。
ひろ君:「いっしょにあそぼー」
ママ:「ちょっとまってね」
ひろ君:「どうして?」
しっかり意味が分かって使っているのだ。
三語文も今では普通に出るようになっているし、「ママと パパと お兄ちゃんと いっしょ!」は四語文になっている。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
らくがき

家の中では、お兄ちゃんがよくひろ君の遊び相手をしてくれた。
2Fのお兄ちゃんとひろ君の遊び部屋には、お兄ちゃんがひろ君の為にと考えた遊びセットが盛りだくさん。「ちょっと準備しているから今は来ないでね」とお兄ちゃん、やっと「入っていいよ」の声が掛かり、入ってみるとビックリ

部屋の中には天井からぶら下がったボールが、ひろ君がバドミントンのラケットで打てる丁度良い高さに設置されているし、お兄ちゃんが段ボールで造ったビー玉ころがしが置かれてあるし、部屋の中にある秘密基地の中には、ひろ君用のお絵かきセットや絵本がセッティングされている。
「ママと一緒!」が口癖のひろ君だが、今回はお兄ちゃんと二人で長いこと遊んでいた。
特に気に入ったのがビー玉転がし。ひろ君、100点の場所をしっかり覚えていて40点の位置に入ると「ブッブー



階段の上から「ママーおいでー


お兄ちゃんは小さい頃からとてもよい子だったので家の床や壁に何一つ落書きをしたことがなかったのに、ひろ君やってしまった。それもかなり広範囲に。大胆だ。
でも、その落書きにひろ君の成長を感じて、とても嬉しくなった。
ついこの間までは横線しか描かなかったのに、マルがいっぱい!それにとてもビックリしたのだが、絵の真ん中に四角が描かれている。最近から○△□の形に興味を示すようになっていた。が実際に四角を描いているのは未だ見たことが無い。この落書きもたまたま四角になっただけのほんの偶然かもしれないが、ひろ君が意識し出した重要な証だ。記念すべき落書きだ

ひろ君、最近「パパと、ママと、お兄ちゃんと…」というフレーズが大好きになっていて、よく使うようになっている。
今日の夕食時、「パパと、ママと、お兄ちゃんと、楽しいね」と言いながら夕食を食べていた。
ひろ君、かわいい

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
一人でお着替え

それが最近からTシャツの向きをいろいろ変えて頭を通す所をしっかり見定めてから頭を通すようになった。(頭が大きいので頭を通すのも結構大変なのだ)
袖を通すのも、以前は出来ないと直ぐにあきらめ泣いていたが、最近は我慢強くなり、腕をあちこちの方向に動かし頑張る努力をしている。
まだ、ほんの数回だけだが全く手をかさずとも一人でお着替えが出来るようになっている。やったね ひろ君!
そうそう、おしっこも最近ではお漏らしする前に「おしっこ」と教えてくれることが多くなったので、洗濯カゴに山盛りでも入らないほどの洗濯物が、最近ではずいぶん減ってくれてカゴに入るようになっています

最近のひろ君のはまっていること、それは、クイックルワイパーでのお掃除。
朝起きて直ぐに自分でクイックルを取り出しお掃除を始める。夕食を作っている時もひろ君はお掃除。
「ここも!」と言っては「うん、おねがいね」と言う私の返事を待って、「はい!」と言ってクイックル。
そして「きれいになった!」と満足げな笑顔


おかげで家の中はいつもピッカピカです

お兄ちゃんも「最近部屋がきれいだなーと思っていたら、ひろ君がお掃除してくれていたんだ

ひろ君、ありがとうね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初めての歌

よくよく聞くと「おおきーくち あけて、がぶり むしゃ、がぶり もぐ、おやさい たべちゃお~


「ひろ君、すご~い、上手!」と拍手

いつも食べ終わるのにとても時間が掛かるのに今日は全く人の手を借りずに完食した。ひろ君すご~い。
最近、歌を歌うようになりだしてはいた。お兄ちゃんの誕生日には「たんたんたんたん たんじょうび 今日は お兄ちゃんのたんじょうび たーん!」をマスター。去った土曜日のお誕生日会の時にはHappy Birthday!の曲を歌えるようになっていた。
が、周りが歌っていないのに自分から歌を歌い出したのは今日が初めてだ。しかも意味をしっかり理解して。
歌う時の一生懸命な顔がとっても可愛い

(3歳4ケ月)
写真:歌を歌いながらパックン
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
二語文

「パパ、いない」、「ママ、出来た」、「ママ、おいしい」などが多いが、「きれい、やった」(手洗い終わった)の言葉も出てきた。
今朝はパパ、ママが未だ寝ている間に起きて、一人で言葉の練習をしていた。日に日におしゃべりになってきており可愛さ倍増だ

単語では、「大きい」「小さい」が分かるようになっている。また「こっち」、「あっち」も大体分かってきている。
今日からパパが新しい単語「明日」を教えている。
パパ:「明日もシャボン玉しようね」
ひろ君:「あした ヤッター!いいね~」
ちょっと難しいけど少しずつレベルUPだ


今日で4連休も終わり。この連休はヤンバルで一泊し鯉のぼり祭りやビーチパーティを楽しんだ。
お兄ちゃんはカヌーでリーフにあがり潮干狩りも初体験。

ひろ君も少し海に入ってお祖父ちゃんと一緒に水遊びを楽しんだ。
熱が出ることなく連休を楽しく過ごせて良かった。
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )
脱ぎ脱ぎ
ひろ君、最近から肌着を一人で脱ぐことが出来るようになった。
その脱ぎ方がおもしろい。
<ひろ君の脱衣方法>
①首周りを両手で掴んで頭を前から後ろに抜く

②抜いた状態で両腕は後ろになっている

③後ろになった両腕を、勢いよく前に戻す

④両腕を抜いて、脱衣完成
こんな脱ぎ方はひろ君以外に見たことが無い。普通なら服の裾を掴んで両腕を上げ一気に前に脱ぐのだろう。だが、ひろ君は頭が大きい。特に後頭部が出ているので、その脱ぎ方では無理がある。だから自分で首周りを広げながら前から後ろに頭を抜くことをあみ出したのかもしれない。すごいな~ひろ君。
でもこの脱ぎ方、半袖は脱ぎやすいが、身体にピッタリした長袖は服が腕から下に落ちにくいので難しい。でもひろ君、腕を後ろから前に振り下ろすことを何度も繰り返し、自力で脱ごうと頑張っている。時々は腕を前に戻すときにまた頭に入って一からやり直しになることも。でもでも、とっても頑張り屋さんです。
パンツ、ズボンを脱ぐのは既に完璧にマスター。
はくのは、片側に両足を通すことがたまーにあるので、もう少しといったところかな。
ひろ君、最近言葉も増えてもいて、日に日に可愛さが増している。ひろ君がおしゃべりする日が楽しみだナー。
その脱ぎ方がおもしろい。
<ひろ君の脱衣方法>
①首周りを両手で掴んで頭を前から後ろに抜く

②抜いた状態で両腕は後ろになっている

③後ろになった両腕を、勢いよく前に戻す

④両腕を抜いて、脱衣完成

こんな脱ぎ方はひろ君以外に見たことが無い。普通なら服の裾を掴んで両腕を上げ一気に前に脱ぐのだろう。だが、ひろ君は頭が大きい。特に後頭部が出ているので、その脱ぎ方では無理がある。だから自分で首周りを広げながら前から後ろに頭を抜くことをあみ出したのかもしれない。すごいな~ひろ君。
でもこの脱ぎ方、半袖は脱ぎやすいが、身体にピッタリした長袖は服が腕から下に落ちにくいので難しい。でもひろ君、腕を後ろから前に振り下ろすことを何度も繰り返し、自力で脱ごうと頑張っている。時々は腕を前に戻すときにまた頭に入って一からやり直しになることも。でもでも、とっても頑張り屋さんです。
パンツ、ズボンを脱ぐのは既に完璧にマスター。
はくのは、片側に両足を通すことがたまーにあるので、もう少しといったところかな。
ひろ君、最近言葉も増えてもいて、日に日に可愛さが増している。ひろ君がおしゃべりする日が楽しみだナー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |