Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

著・流山児祥、編・西堂行人「敗れざる者たちの演劇志」(論創社) 出版記念会

2023-05-14 | Weblog
Space早稲田で、著・流山児祥、編・西堂行人「敗れざる者たちの演劇志」(論創社)の出版記念会に参加する。
最近、流山児氏ご自身にもそう言われたが、もう「四十年以上のつきあい」の、先輩である。
確かに、この四十年余のあれこれが蘇り、思いは尽きない。
 
この「敗れざる者たちの演劇志」という本じたいは、ぶ厚いハードカバーだが、〈Ⅱ〉以降は、週刊誌みたいなもので、すいすい読める。同時代の者として臨場感があるからだろうけど。だから若い人たちにも敬遠せずぜひ読んでほしいし、感想が聞きたい。
〈Ⅰ〉は、私が演劇を始める前の話だし、固有名詞の多くはついてゆけないが、いろいろ知った人、聞いたことのある話も出てきて、やはり「知る」価値があり、歴史を確認するための貴重な資料でもあると思う。流山児さんが暗中模索していた青春期の記録は、演劇というジャンルを越えて、その時代の空気を想像させてくれる。私もまた、その時代の人々の背中を見て、そういうものだと思って、この世界に誘われていった、ということになるのであろう。
この本はまた、「場」を持たなければ演劇は始まらないと直観した者による「劇団の歴史」の書でもあって、流山児さんや私などが考えてきた「劇団」という概念が、どうやら成立し難くなっている現在、複雑な思いもあるが、すっきりと潔く振り返る気持ちにも、なれる。
流山児さんが出版にあたり「こんな『人生』を振り返るような本』を出したら、俺は死んでしまうのではないか」と思ったという話は笑ってしまったが、ご本人は「俺はいつでも再スタートできるんだ」という気概が漲っているようにしか思えなかったし、この兄ちゃんは、実際、まだまだ走り続けてゆくのだろう。
 
人が入りきれないから二回に分けて行うという異例の出版記念会で、関係者の皆さま、たいへんお疲れ様でした。考えてみれば、コロナの終結があってこそ、こういう会ができるのだな。やれやれ。
終わってから、この本の発起人の龍昇さん、藤井びんさん、この本のひそかな後見人のような存在かもしれない伊藤裕作氏、関西から駆けつけた大阪の兄ちゃん・小堀純氏、「今こそ『非戦』をやるべきではないか」と静かに鋭く語る藤田赤目氏と、居酒屋へ。
 
この四十年余りの「時代の毒気」に当てられた気がしてかどうか、頭を冷やそうとしたということでもないが、早稲田から二時間かけて、歩いて帰る。
 
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ニューオリンズらしさ | トップ | ニューオリンズらしさ ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事