Blog of SAKATE

“燐光群”主宰・坂手洋二が150字ブログを始めました。

『たった一人の戦争』ごあいさつとお願い

2011-11-18 | Weblog
『たった一人の戦争』上演では、お客様は、開演時刻からほぼ十分間、客席にお座りいただかずに、御覧いただくことになります。「高レベル核廃棄物の最終処分場」について研究する場所とされている「超深地層研究所」見学を、疑似体験していただくためです。
その十分ほどが過ぎれば、あらかじめ指定されたお席にご案内することができます。既に劇が進行しておりますので、係員の指示に従い、速やかにご着席いただけますと幸いです。なにとぞご協力よろしく御願いいたします。
さて、日本で現在進んでいる「超深地層研究所」計画では、最終的に地下1000mまで掘ることになるそうです。現存する見学コースでは、深さ500mの途中まで、十人乗りの工事用エレベーターで降り、試験的に掘られた横穴に入ることができます。
そこは蛍光灯に照らされた無機的な灰色の世界です。同じ目的の施設なので当然なのですが、フィンランド映画『10万年後の安全』に登場する「オンカロ(隠れ場所、の意味)」を想起させる、静謐な回廊があります。縦穴の足下の隙間からは、更に200m下の光景を覗くことができます。高所恐怖症の方にも閉所恐怖症の方にもお薦めできません。
日本では高レベル放射性廃棄物をガラス固化体にして、金属性容器や粘土で固めたものを4万個収納できる、このような「深地層処分場」が必要とされています。廃棄物は増え続ける一方ですから、2030年代から収め始めなければ、間に合わないということです。
一本のガラス固化体に広島型原爆約三十個分の死の灰が入っているといいます。この廃棄物は高温を発するので、一定の温度に下げるのにさえ、数十年を要します。そして十万年後にやっと、ウラン鉱石なみの放射線量になります。
現存するこの研究所は公有地で、20年間の予定で借りられており、研究終了後は埋め戻して返されることになっています。けれど、もしも国からの「交付金」に目が眩んで、地元自治体が希望した場合は、研究施設の「跡地利用」が検討されることになります。その時は「研究所」だった場所がホンモノの「最終処分場」になるのです。そして現在、それ以外の処分場候補地が検討されている様子はありません。
現在の該当地は、削岩機で岩に穴を開け、地層調査を行いながら、ダイナマイトで岩を砕き堀り続ける作業を繰り返しています。岩盤の隙間が多く地下水が溢れるように流れ、排水に苦労している場所です。どうすれば水が消えるのか見当もつきませんが、「核のゴミ」を入れた容器が腐食して中身が漏れれば、汚染水が地上に出てくることは必至ですし、大地震があれば、ひとたまりもないでしょう。
私は見学体験を通して、そこに私たち自身の未来の不安定さ・不明瞭さそのものを見た気がします。
そして、「たまたまウランが掘り出されてしまった」ために、冗談のようですが、一種の「放射能繋がり」で、「研究所」用地とされてしまったその場所に、深く同情します。私の本籍地である「岡山県苫田郡鏡野町」に存在する日本最古のウラン産地「人形峠」の採掘と残土処理の歴史についても、想起させられました。
私の周囲には、「3.11以降、切実な題材を見出しえない、夢中になれるものがない」「原発事故の悲惨、苦しむ人々が大勢いる現実の中で、芸術や表現は無力だ」という人たちがいます。むしろ被災地以外の方に多いのです。個々の感受性を云々するつもりはありませんが、被災地で直接的なダメージを受けつつ、気を取り直し意識転換している方々も、少なくありません。もちろんほんとうに打ちのめされている人たちだっているでしょう。しかし「思考停止して当然」という印象を既成事実のように前提化してしまえば、「戦争は止められなかった、芸術や表現は無力だった、そういう時代だった」と過去を述懐する人たちと、同列になってしまうような気がします。
少なくとも目の前には相変わらず、放射能汚染のこと以外にも、向き合うべき課題は多いと思います。できることから始め、諦めずに続けてゆくしかありません。

ご来場をお待ちします。




Greeting and request for audience of “Battlefield for one"

In a play "Battlefield for one", audience is going to watch it without sitting in their seats for ten minutes from the opening of the performance.
We’d like you to experience the “Super-Underground Research Laboratory”, where they are researching “where to dispose high-level nuclear-waste for the last time”.
After the ten minutes or so, we can guide you to your reserved seats. Since the performance has already begun and is going on, we’d like you to take a seat immediately following the instructions by our staffs. Your understanding and your help is highly appreciated.
By the way, in a plan by “Super-Underground Research Laboratory”, they are going to dig up to 1000 meters under the ground. Now, people can go to a cave, which was made temporally and located 500 meters under the ground, using a construction-lift with a capacity of 110 people.There you can see an inorganic and grayish world. There is a quiet corridor, which you can recall an onkalo (a hiding place in Finnish) in a Finnish movie “Into Eternity”. From the gap at your feet in a cave, you can see the underground 200 meters more. It’s not recommended for acrophobe and claustrophobe.
In Japan, “deep geological repository” for 40 thousand nuclear wastes, which high level nuclear waste is solidified into metal container or clay, is needed.
We have to start disposing it there from 2030s since there will be more and more nuclear waste.
Thirty times as much nuclear fallout as an atomic bomb of Hiroshima type is contained in one vitrified waste. It has a high temperature, so it will take tens of thousands of years to cool it down. And hundred and thousand years later, its radiation levels become the same as uranium oreThis laboratory is owned by the city and is going to be borrowed for twenty years from now. It will be returned after the research by being reburied. But if the city wants to continue to use the land after the research, seeking for grants, it will be considered how to be reused again. Then this place will be “the final disposal site” really.
At present, no other disposal field seems to be planned anywhere.
they are repeating their research of the geological layer by digging the hole using rock drills and crushing the rocks by dynamites. I don’t know how many more meters they have to dig until there will be no water in it, but the ground water is overflowing from the gaps on the ground. It is very difficult to discharge water. When the container of “nuclear waste” is corroded and the inside of it is leaked out, contaminated water will definitely be above the ground. There will be nothing we can do if a big earthquake happens.
By observing this site, I could see how uncertain and unclear our own future is. I feel a deep sympathy for the site, where is used as “a laboratory” because “uranium was found out by chance” and because it has also radioactivity.
I thought about the history of the workings of “Ningyo-toge”, which is my registered address and the oldest production area of uranium in “Kagamino-cho, Komata-gun, Okayama prefecture”.
Around me, there are many people who say, “It is difficult to find out deep matters and something fascinated with after March 11th”. Some people say, “Any arts and expression is helpless, where many people are suffering from the nuclear accident.” Those people are not living in Tohoku area. I don’t criticize individual sense,but quite a few people have changed their thoughts by experiencing a direct damage at quake-hit area. Of course there are quite some people who are devastated. What I’d like to say here is that we shouldn’t think about “it is natural for us to stop thinking” as an assumption. We will be the same as people who recall the past and say, “we couldn’t stop the war because any arts and expression was helpless.”
At the moment, there are so many things that we have to face other than the matter of radiation contamination. We have to start something we can do and should never give up continue doing it.

We are looking forward to seeing you at the theatre.


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする