高校演劇中部地区大会審査員。一校一校の合間の二十分にも必ず審査員会議、全部終えてから毎日生徒の講評委員会との時間もあり、いろいろ複雑でメニューが多く、途中息の抜けないヘビーさである。九州大会は実に単純だったのだが。九州では、うつ状態になってしまった先生が悩むとか学校を辞めてしまうとかが何校かあったりして、全体に時代の閉塞感が伝わってきたのが印象的だったが、4日がかりの大会が終わった時、中部ではどんな傾向だと感じることになるのだろう。……劇団の方は午前十一時と午後四時の二公演という変則的な日である。何とか無事に乗り切ったとのことで、安堵。まあ、商業演劇なら十一時開演はよくあることなのだが。北京のフェスティバルでは、朝九時開演というのもあった。
goo blog お知らせ
最新記事
カテゴリー
- Weblog(7007)
ログイン
最新コメント
- エムエス/読売新聞が号外で誤報 なぜその号外を出したか説明責任はあるはず
- SNSのファクトチェックなんて、する資格もないな/読売新聞が号外で誤報 なぜその号外を出したか説明責任はあるはず
- さよならのサヨ/『KYOTO』が終わって一週間 選挙の日
- korean actor/映画 『あの日、群馬の森で -追悼碑はなぜ取り壊されたのか-』
- nasaki/『ドライブ・イン・マンハッタン』
- Unknown/民主主義に基づいて行動しよう
- ヨシダトラジロウ/閉会中審査での岸田首相の「国葬」発言は、「説明」になっていない
- 稲葉麻里子/今年も、アンネのバラ
- nasaki/午後
- nasaki/午後
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo