
日本ペンクラブ女性作家委員会、言論表現委員会は
本日(2025年8月5日)15時、下記の緊急声明を発出致しました。
本日(2025年8月5日)15時、下記の緊急声明を発出致しました。
参議院選挙前の7月15日に出した緊急声明「選挙運動に名を借りたデマに満ちた外国人への攻撃は私たちの社会を壊します」に続いて、選挙後のその空気が持ち越されていることに対する懸念である。
週刊新潮の髙山某の差別主義連載など、明らかにその潮流に乗っかろうとしているものだし、そうしたものを今後もいっさい容認しないと、厳しく態度を表明すべきということだ。
【日本ペンクラブ緊急声明】
「選挙が終わってもなお続く、排外的言論の横行を懸念します」
日本ペンクラブは参議院選挙前の7月15日、「選挙運動に名を借りたデマに満ちた外国人への攻撃は私たちの社会を壊します」との緊急声明を発出しました。選挙が終わってもなお、排外的言論、デマや差別扇動といった危機的状況が続いていることを私たちは憂慮します。異なる意見の言論人に対して、意見で反論するのではなく、国籍・人種・民族等の属性に基づいての排外的な攻撃を呼びかける言論が横行することを懸念します。
こうした懸念は、企業の人権意識のあり方としても問われています。国連「ビジネスと人権に関する指導原則」では、企業に対して「差別」をはじめとした「人権侵害」への対応を求めています。企業が自らの活動を通じて人権に負の影響が生じた場合にはこれに対処することが人権を尊重する責任だとしています。
当然、出版界も含む言論表現の世界でも問われていることがらです。デマや差別扇動、排外的言論によって、この社会が後退し崩壊していくことを、看過することはできません。
民主主義社会を守るために、表現活動に関わる当事者たちが真摯な対応をとることを望みます。
2025年8月5日
一般社団法人日本ペンクラブ
女性作家委員会
言論表現委員会
女性作家委員会
言論表現委員会
写真はいっさい関係ない。ロンドンのテイクアウトの寿司。
買っていない。あまりに値段が高いのに茫然としただけである。
ロンドンはご存じ「寿司ドッグ」もあり、サーモンばかりがネタになっているのだが、それでも寿司である。
「寿司のくせに寿司らしくない」などと批判されることもないし、「サーモンでなければ寿司ではない」と理不尽なことを言われることもない。
とにかくかの地で寿司は定着している。社会と文化の出会いの豊かさを背景に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます