京都のお土産、いただきました。

阿闍梨餅は阿闍梨様のあじろ笠の形にちなんで名付けられたそうです。とても名高い
京銘菓なのに、あまり食べた記憶がない。定番すぎて見過ごしていたのかも知れない。
丹波大納言の粒餡の美味しさがさすが伝承の味と感じられました。

とうとう、ナガミノヒナゲシが道端にあふれだしました。所々に顔を
出して、様子をうかがっているような咲き方だったのに…あっという
間に雑草地帯を占拠してしまいました。

モッコウバラも今を盛りと咲き誇っている花。家の塀や垣根からあふれ出ている。

よく伸びる枝がどこにでも黄色や白の垣根を作っている。米粒のような花びらがびっしり、
可愛い花に似合わないほどの生命力。

そういえば、駅の向こうの団地のヤマナシの花は咲いているだろうか、
とふと思いだして寄ってみた。あちゃ~!時すでに遅し。おおかたの
花は散り、すでに小さい実になっていました。長いしべの先がピンク
の可愛い花を、今年は見損なってしまいました。
おまけ

先日の研修旅行
で見ました。真っ白な花を付けていたナシの花。
毎日毎日いろんな花に出会います。いろんな花があるんですねェ。愉しみ!

阿闍梨餅は阿闍梨様のあじろ笠の形にちなんで名付けられたそうです。とても名高い
京銘菓なのに、あまり食べた記憶がない。定番すぎて見過ごしていたのかも知れない。
丹波大納言の粒餡の美味しさがさすが伝承の味と感じられました。

とうとう、ナガミノヒナゲシが道端にあふれだしました。所々に顔を
出して、様子をうかがっているような咲き方だったのに…あっという
間に雑草地帯を占拠してしまいました。

モッコウバラも今を盛りと咲き誇っている花。家の塀や垣根からあふれ出ている。

よく伸びる枝がどこにでも黄色や白の垣根を作っている。米粒のような花びらがびっしり、
可愛い花に似合わないほどの生命力。

そういえば、駅の向こうの団地のヤマナシの花は咲いているだろうか、
とふと思いだして寄ってみた。あちゃ~!時すでに遅し。おおかたの
花は散り、すでに小さい実になっていました。長いしべの先がピンク
の可愛い花を、今年は見損なってしまいました。


先日の研修旅行

毎日毎日いろんな花に出会います。いろんな花があるんですねェ。愉しみ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます