風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

久しぶりの外食

2020-05-31 22:22:41 | Lunch

昨日、2ヶ月半ぶりに外食に行った。

  

 和食のランチ。

ネギトロの湯葉巻きがとても美味しかった。 

 

デザートはマンゴーゼリー。

 

 

お店が元々、テーブルとテーブルが離れており、コロナ対策としては安心できたが、

先にいらしていた隣のテーブルの方のコロナへの緊張感が、こちらにも伝わってきた

 

4人座れる大きなテーブルだったが、隣の席と出来るだけ離れるように座った。

料理が運ばれてくるまではマスクを外さず、

食べ終わったらすぐにまたつけた。

隣の方がそうされてたので・・・。

 

隣の方は食べ終わったらすぐに帰られた。

私たちも何だか居心地が悪く、食べ終わるとすぐに帰ったのだった

 

和食のお店のランチが食べたい とずっと思っていたので、

一旦、気が済んだ

 

今度、いつ行けるか分からないけど・・・、

ちょっとしばらく行きたくないねと相棒と

 

近所のカフェはやっと、人が戻ってきた様子。

それでも以前の半分くらいだろうか?

そのくらいの駐車状況だった。

 

市内の人気のラーメン店はずっと休んでいたが、

昨日、通ったら、道路に長蛇の車の列が・・・。

店内はカウンターのみで狭いので、たぶん、席をすべて使っていないのだろう。

県外からもお客さんがやってくる人気のお店である。

 

では、おやすみなさい

 

 

コメント

幸せは自分の心次第

2020-05-28 08:59:32 | ガーデニング

 

京都は大原にお住まいのイギリス人、ベニシアさんの番組をいつも見ています。

録画してあるので、好きな回は何度も見ます。

 

その中で紹介されたベニシアさんのエッセイが、とても心に染みました。 

 

 

 苦労は人生を磨く 

 

人生は月のように満ち欠けするもの

いいこともあれば 悪いこともあります

次に何が待ち受けているか わかりません

予想もしなかったことが起きたり

愛する人を突然失うこともあるでしょう

ありのままに受け入れる術(すべ)を

ゆっくりと身につけていくのです

そして運命は偶然ではなく

自ら選びとっているのだと気づくのです

その瞬間を一生懸命に生きることが

人生を楽しくしてくれる

心を静めれば 美しい世界に

囲まれていることに気づくでしょう

幸せは自分の心次第です

 

NHKの番組 「猫のしっぽ カエルの手」で紹介された

ベニシア・スタンリー・スミスさんの Venetia's Essay  より

 

  

 

 

不器用すぎる自分に、時にうんざりすることもあるけど、

駄目なところは反省しつつ、

でも自分らしさを大切にして

これからも不器用に生きて・・、

いや、もう少し器用な人になりたいので

そうなれるように努力しつつ

今を一生懸命生きようと思います。

 

 

コメント

多度山

2020-05-27 21:55:09 | 山遊び ・ 三重県

5月26日(火) 多度山

 

相棒が代休となり、またまた平日登山や とワクワクしてたのに、お天気がどうもご機嫌ななめらしい

午後から との予報だ。

多度山ならなんとか登れそうなので、行ってみることにした。

 

駐車場は3分の2ほど埋まっていた。

 

 

 

なんと、蒸し暑いことよ

疲れる

 

 

 昭和の名残り

 

山頂より、遠望は全く効かない。

うっすら、名古屋のビル群が見えた。

 

 

朝、実家にジューンベリーのジャムをお裾分けに行ったら、破竹を煮たばかりということで、「山で食べな」と詰めてくれた。

これがすごく美味しい

父の味付けは、娘の私が言うのもなんだけど、天才だ

 

私が作ってきたお弁当は、鯛めしを野沢菜で包んだ目張り寿司風おにぎりと、あとは唐揚げ(冷食)、ブロッコリーだけ

破竹の煮物がとても有り難かった

 

おやつは伊勢茶プチケーキ。

 

休んでいるうちにやっと暑さが和らいだ

 

 

ところで

 

 この標識、おかしくない?

 

心?

火野用心

 

もしかして?

こころ旅 火野正平?

火野用心???

 

ダジャレなの???

 

不思議な標識でした

 

 

結局、最後まで雨に降られずに良かった

なんと、帰りに多度大社のトイレをお借りし、トイレから出たら、雨がぽつぽつ

帰りの道中では大雨になってきたのだ

 

でも家に着いた時、止んでくれて、ホントにタイミングが良くて助かった

 

 

  

<コースタイム>

登山口11:00→山頂12:00~12:45→登山口13:35 

 

 

コメント (2)

御在所岳

2020-05-21 22:32:45 | 山遊び ・ 三重県

5月20日(水)  御在所岳(武平峠よりピストン)

新コロナウィルスによる緊急事態宣言が出てから、ずっとステイホーム。

毎年GWは御在所など鈴鹿の山にアカヤシオを見に出かけていたが、今年はステイホーム。

14日、ようやく三重県は緊急事態宣言が解除となった。

昨日、相棒が代休となり、4月11日以来、やっと山に行くことにした。

解除になったとはいえ、県外への外出は避けなければならない。

 

久々の山は、やっぱり御在所岳が良い。

昨日は山の上に雲が出ていたので、短いコース(毎度だけど)武平峠からピストンすることにした。

 

平日なのに、中道の登山口近くのパーキングは満車

路駐をしている車も数台あった。

武平峠近くのトイレのあるパーキングは、8台ほど先客がいた。

道路脇の駐車スペースやその先のスペースは、何故だか、ロープが張られており、駐車出来なくなっていた。

 

車から降りると、さぶ~~~~~!

家では蒸し暑かったので、真夏の格好をしてきた

私はメッシュの長袖に半袖のTシャツを重ね着していた。

二枚である

ジャンパーも持っていない。

完全に服装を誤った

  

我慢するしかない。

登れば暑くなるだろう。

 

ところが・・・。

どんなに登っても身体が温まらない・・・

手袋をしていても手がかじかむほど

 

一ヶ月以上も山に行ってなかったから、様子が分からなかった。

想定外の寒さだ。

 

  

 

登っていると登山道にシロヤシオの花がたくさん落ちていた。

先日の雨と強風で落ちてしまったようだ。

 

 

曇ってたので写真が暗い 

 

御在所岳でシロヤシオを見たのは初めてかも?

GWに御在所にアカヤシオを見に行くので、今の時期は他の山に行ってるもんね。

 

御在所岳にシロヤシオがこんなにたくさん咲くとは、知らなかった。

山頂付近はまだまだこれからだ。 

 

 

 

イワカガミもたくさん咲いていた。

 

 タテヤマリンドウは咲き始め。

 

山頂に到着すると、平日にも関わらす、結構人がいた。

ロープウェイも運行されているので、観光客もいる。 

 

眺めの良いテーブルでランチ

 

カップ麺にするかおにぎりにするか迷って、ちょこっとおにぎりとカップ麺を持って来た。

寒いので、温かいカップ麺は助かった

 

望湖台へと向かう。

 

琵琶湖は見えなかったけど、

 

シャクナゲが咲いていた。

ここでシャクナゲを見たのも初めてだ

 

望湖台こそが、本当の御在所岳の山頂である。

 

写真右手、大権現へと向かう。

 

道が整備されて歩きやすくなっていた。

 

シロヤシオと鎌ヶ岳。

 

寒いので、手作りポンチョ(壊れた傘を利用して作った物)を羽織ったが、まだまだ寒い

おかしな格好だが、持っていて助かった。

 

 

今回、コロナ対策として、マスクを持参。

人が来ると、さっとマスクを付ける。

狭い登山道で人が来た場合は、広い場所に戻ってすれ違った。

 

昨日、私たちが山に居たなかでは、マスクを付けていたのは私たちだけだった。

私はこれからも、しばらくはマスクを持参しようと思う。

山は屋外だけど、念には念をと思っている。

 

<コースタイム>

自宅9:20→武平峠近くの駐車場9:50~10:00→山頂11:30~12:25~望湖台12:30→大権現12:45→駐車場13:50

 

コメント (2)

椿のつもりが

2020-05-13 10:52:30 | ガーデニング

ヤブツバキの木の下に生えてきた木を、ヤブツバキだと思い、別の場所に移植。

 

3、4年、経って、今年、花が咲いた☺️

あれあれ💦

椿じゃないね😂

 

何の木、だろう?

お花の匂いは全くしないの。

花は綺麗だけど、何の木か分からずに育てるのは不安だ😖💧

 

ご存知の方がいらしたら、教えて下さい☺️

〈追記〉

シャリンバイ でした☺️

fjsmmk01さんに教えて頂きました☺️

fjsmmk01さん、ありがとうございました😉👍🎶

 

 

 

80cm位の高さです。

 

 

今日は、相棒の通院デー。

午前中は、隣町の内科へ。

私も付き合い(車で待機。薬だけなので、10分で終了。)

帰りにホームセンターで、ゴーヤの栽培一式を買ってきた。

二階のテラスにグリーンカーテンを作ろうと思っている。

 

相棒はこれから、大きな病院で定期的な検査だ。


 

コメント (4)