goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

髭山 磨洞温泉

2017-02-28 09:55:12 | 山遊び ・ 三重県

2月26日 髭山(磨洞温泉)随分前から行きたいと思っていた髭山

相棒がいつも却下するので、なかなか行けなかったのだ。

今回は洞窟風呂の磨洞温泉で釣って
さらには久々の山歩きということで、一時間で登れるこの山にOKが出たのであった

髭山の名前の由来は、火揚げ山から付けられたそう。
北畠氏の支配下にあった南北朝時代から戦国時代には、山上でのろしが揚げられ、津市美杉の霧山城や松阪市の白米城、堀坂山へと伝わり領内に伝達されたという話しが残っているそうだ。

 

さて。 

松阪市嬉野小原町へと車を走らせる。

県道30号線に入る。

中村川に沿って走ると小原に着く。
猪手橋を渡ってしばらく林道を走る。  

髭山遊歩道→との標識を右手に入る。

 

山ゆりの里と書かれた看板のある橋の手前にある広場に駐車              

数台置ける広場   

「←髭山遊歩道」という案内板が倒れてるが、この橋の手前から林道を入る。

林道歩きからスタートだ。

山に入る。 

 

鉄塔をくぐる。 

展望台のある山頂に到着だ^^

 

 

 髭山 687.7m

  

伊勢湾が見える。  とんがってる山は観音岳だろうか?

矢頭山? 以前、登ったけど分かんない^^;  

相棒は鴨そば、私はキツネうどん。 ともにカップ麺。 

ブロッコリーとはりはり漬け、魚肉ソーセージ。

 珈琲のお湯を沸かしてると、可愛らしい女性が現れた^^ 

声をおかけしてお喋り♪

林道を行けるところまで車で上がってきて、脇に駐車して上がって来られたそうだ。 

彼女もお湯を沸かして昼食のよう^^

 段々と冷えてきたので、お先に下山する。

 林道脇に彼女のだと思われる車があった。

私と同じ車だ^^;  

車を停めた広場に到着し登山靴を脱いでいると、彼女が車で下りてきた。 

ばいばい と手を振ると、車の中の彼女も手を振ってくれた 

彼女はこれからいずこへ・・・。 

私たちは津市の磨洞温泉だ 

 

 

<およそのコースタイム>

自宅8:20→10:20駐車した広場10:30→11:30山頂12:35→13:30駐車した広場 

  

磨洞温泉にやって来た。  15時頃到着。

洞窟風呂(貸し切り)があり、洞窟内で食事も出来るという珍しいお宿である。

相棒が行きたがっていたのだ。

私は洞窟とか鍾乳洞とか、ホントは苦手だ^^;

閉所恐怖症だろうか?

磨洞温泉の成り立ちが興味深いので、ネットで見たのを要約して書いてみます。

江戸時代より、磨き砂産地として有名な半田地区には、大小無 数の採掘後(洞窟)が あった。

戦時中には、洞窟も軍事工場として利用されていた事もあったそうだ。 

 戦後、昭和37年、涼風荘が開業。

 全長2キロにも及ぶ巨大な磨き砂採掘後(洞窟)には、豊富な地下水(湧き水)が 沸いており、その霊泉を利用して誕生したのが磨洞温泉。

当時の三重県知事田中氏が、磨き砂の「磨」洞窟の「洞」を 取り磨洞温泉と名付けたそう。

昭和56年、創業当時の洞窟は閉鎖する事になり、現涼風荘に移転。

平成2年に、再開発(ボウリング)により、地下300メートルより湧き出る、 天然ミネラルたっぷりの霊泉を浴場に利用。

地底の楽園という文字に誘われて、相棒が洞窟を見学したいと言う。

しぶしぶついて行ったが・・・。

 

 

もう、出ようよ   

私、やっぱり洞窟は苦手 

ここで食事が出来るらしいけど、私には無理~ 

食事がおいしいとの口コミが多いけどね

  

 フロント

玄関を入ると、フロントの女性から、「どちらさん?」と声が掛かる

まごまごしてると

「日帰り?」とおっしゃるので、ハイとお返事すると、日帰り湯用の靴入れを教えて下さる。

三重県弁でとてもフレンドリーだ

貸し切りの洞窟風呂は一時間待ち、さらに、食事は18時からだと言う。

大浴場(ガーデン風呂)のみ700円をお支払いする。

温泉は津市の白山温泉、新美里温泉からの運び湯だそうだ。

 

  

大浴場は思ったより狭い。  女湯は特に狭いようだ。   お湯が熱くて長湯出来ない

相棒と1時間後の約束なので、足湯したりして頑張ったのだが、せいぜい30分が限界であった

小さな熱帯植物園みたい。 壁にはワイヤープランツが伸び放題であった。

 

洗い場にまでワイヤープランツ 

休憩所で相棒を待つ。 きっちり1時間だった 

 

 売店には磨き砂も販売されていた。 

 

 磨洞温泉。  なかなかマニアックで面白かった

 

 

コメント (2)

川湯温泉

2017-02-23 08:37:39 | 旅行記

2月18日 川湯温泉

(この記事はインポート失敗)

川湯温泉にやってきました。

二度目です^^ 

川湯温泉        宿泊する旅館は温泉街の端にあります。

 

    川側の部屋で良かった^^

  到着するまで、どの部屋か分からなかったのでした^^;

 

 玄関前に飲泉所がある。

 まろやかな味で美味しかった^^

 

    

 

 

仙人風呂はお宿から歩いて7分。

  仙人風呂は12月から翌年2月までの期間のみ入れるとのこと。

 (お出かけになる方は、あらかじめ、温泉協会のHPなどで確認されてからの方が良いと思います。)

  

相棒だけ入りました^^;  うれしそう

相棒は更衣室で水着に着替えて入ったんだけど、川底の苔が水着に付いて、あとで洗うのに難儀しました

湯温は43℃くらいかな? (相棒の感想)

気持ち良かったみたい。

なかには目のやり場に困っちゃうおじさんたちもいらして  

もう、私、限界

相棒においで おいで  してるのに

何?  なんで?  って

言うなっ!  

 

ったく!  毎度、空気の読めないおっさんで困りまする

 

 

  

お宿に戻り、露天風呂に入りました

宿に川の露天風呂があるのはここだけ。  ここも混浴。

でも、女性はお風呂の更衣室に露天風呂用の湯着が準備してくれてあるので、助かりました

ここならゆっくり入れます

 

夕食はハーフバイキング。

どんな夕食なんだろう? と自分も旅に出る前に思ってたので、詳しく紹介させて頂きますね 

   

手前の前菜3種と                     お刺身                 一人鍋のすき焼き が付いていて

あとはバイキングで

目玉は鮎の塩焼き。  相棒は10尾も食べました (私は3尾

スタッフの方がとても親切で、「どんどん食べて下さい」とお皿にたくさん乗せて下さって、それを相棒にもあげたので結局10尾も食べちゃったという具合です

 小さめの鮎なので、相棒は頭以外は骨まで食べていました

 

  

天ぷら                    

そば  シシ汁がめちゃ美味しい♪          サラダには食べられるお花も^^

手作り豆腐や海老フライ、鶏の唐揚げなどのお総菜と、炭水化物系は、パスタやちらし寿司、名物のサンマ寿司もありました。

 めはり寿司がなかったのが、ちょっと残念ではありました。

 

デザートのケーキ。 メロンやミカンもありましたよ

会場が二カ所に分かれてたせいか、ゆっくりとバイキング料理を頂くことが出来て良かったです。 

スタッフの方も親切で、心地よい時間でした  ごちそうさまでした。

夜の露天風呂では、満天の星空が見えてとても綺麗でした

 

2月19日(日)

 

 

朝食の温泉粥や焼きたて目玉焼きが美味しかった  

 

私たち、少食だしゆっくり頂きたいのでバイキングのお宿は敬遠してるんですけど、ハーフバイキングということで今回の山水館川湯みどりやさんに決めました。

ゆっくり頂けて良かったです^^

川湯では唯一、川の露天風呂があり満喫出来ました。

スタッフの皆さんがとても気さくに笑顔で話しかけて下さり、フロントの方も的確でスピーディーで大変満足でした。

お世話になりました。

また出かけてみたいお宿でした。

  帰りに湯の峰温泉に立ち寄りました。 

 

毎度の温泉卵

12分程、ゆでると半熟になります。

 黄身がもちもちで美味しいの 

今回は家から卵4個と塩、お皿におしぼりも準備して行きました

ポリタンクに温泉も汲んできました。

10リットル100円。

公共の温泉の券売機でチケットを買い、受付でお渡しします。

帰りに熊野速玉大社に行きました。  熊野三山の一つです。

 

 

続いて、近くの神倉神社にも。

     神倉神社のゴトビキ岩

変遷する新宮を、何千年も見続けている霊石です。

 

新宮市内と海を一望出来ます。

  始神テラス

新しく出来た道の駅です。 おしゃれなデザインの建物。

鮭の切り身が10枚で500円と激安でした^^

あとは干物や梅干しなど買いました。

 

 

遅いランチで、相棒は人気のキホクニヤ丼              私はカツカレー

カツカレーのカレーがキーマカレーみたいで美味しかったな♪

 

南の方はやっぱりあったかいですね

移住したいくらい

のんびりしていて私向きです

 

 

おしまい。 

 

 

 

コメント (6)

梅と梅の花

2017-02-22 16:37:30 | おでかけ

 今日は旦那が通院にて休みだったので、午前中、南部丘陵公園に散歩がてら、梅の偵察に行った。

 まだまだ咲き始めたばかり。    梅の間から鈴鹿の山々を眺める。 

 

 

    ひつじさん   かわいい♪

 

 

   公園前の梅の花にランチに行った♪

  

 

 前菜と茶碗蒸し 

 

 

   蓮根の飛竜頭、豆腐のサラダ 

サラダにサツマイモを糸状に揚げたのが乗っていて、食感が良い。 

 

 生麩の田楽はクーポンで♪

 シタビラメをキヌアを衣にして揚げたのと、ズワイガニの湯葉揚げが美味しかった^^

  

 名物の豆腐のシュウマイ

  

 黒豆の炊き込みご飯と湯葉のお吸い物。

  

 デザートは麩まんじゅう

 

 

  

堀りごたつのある個室でゆっくりいただけて良かったです。 

個室はお勧めです^^

                                         アメブロ<優しい時間>より移動。

コメント

大門坂~熊野那智大社~那智の滝

2017-02-20 19:02:44 | 山遊び ・ 和歌山県

2月18日(土)  大門坂~熊野那智大社~那智の滝

  

やっと天気が安定し体調も良いので、慰安旅行に行くことにした

とにかく寒さにめっきり参ってたので、出来るだけ暖かい所へと、和歌山の川湯温泉に宿を予約。

久々の足慣らしということで、熊野那智大社&那智の滝まで行くことにした。

那智大社まで車でも行けるが、今回は大門坂から歩くことにする。

 

 

 でっかいパーキングがあります(無料 トイレあり)

 ダウンを着たが、すでに暑いのでザックに仕舞う。

 結局、荷物になっただけであった 

 

 

 

 

 パーキングから道路を横断し少し上がったら、大門坂の入り口だ。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夫婦杉

樹齢800年の大木に思わず抱きついてパワーを貰った^^ 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

   木と話してるところ

 

 

   

 

 ずっと石段でした 

  

昔、造って下さった方々に感謝ですね

 

  

 

 

 あっけなく25分で大門坂はおしまい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

              6年前に来た時は、この近くのパーキングに駐車して上がったのでした。 

 

 

 

 

 

 熊野那智大社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 景色が良いので、ここでコンビニで調達してきたおにぎりやサンドイッチでランチ 

 

 

 

 

 

 

 

  三重塔と那智の滝

 

 

 

 

 

みつまたの木がたくさん。  もうすぐ咲きそう♪  

  

 

 

  

 

 

 

 

 那智の滝

 

前回は滝の側まで行きましたが、今回はここから眺めました。

 

大雨で大きな被害が出ましたが、復活していました。

良かった^^

 

   

 

 

滝にもパワーをもらい、往きと同じく大門坂にて下りました。

 

 

 

 

 

<およそのコースタイム>

自宅7:00→10:30大門坂P10:50→大門坂入口10:55→大門坂出口11:20→11:35熊野那智大社11:55→12:25那智の滝12:30→大門坂P13:50

 

 

 

 

 今夜のお宿、川湯温泉へと向かった。

 

温泉編へとつづく・・・。

 

 

 

コメント (6)

輸入車ショー

2017-02-11 17:22:43 | おでかけ

輸入車ショーに行きました。

 津市のメッセウイングみえにて、今日、明日と開催。 入場無料です。

            ↑ 写真は PORSCHE

 

展示してあった中で一番高かったのがこのAudi  

背中にエンジン背負ってる   

ポルシェに乗ってみた相棒ちん 

 

素敵だけど、宝くじでも当たらないかぎり買えへんね 

   一番、気に入ったのが、この Mersedes-Benz

      塗装がつや消しみたいなの  変わってます。

 輸入車は内装のデザインと質が良いのが魅力的  

  カラフルなBeetle

RANGE ROVER 

他には、BNW、プジョー、シトロエン、ミニクーパー、ボルボなどの車とバイクも展示され、たくさんの人で賑わっていました。 

私たちが居た1時間半ほどの間に、「今、ご成約して頂きました。拍手をお願いします」との放送が・・

バレンタインが近いので、ワーゲンのショップではチョコも販売されていました。 

帰りに道の駅かわげでランチ♪

 相棒は鹿肉のロースト丼   全く癖がなくて美味しかったそう。

 私は、鹿肉は無理~

私はあおさの天丼

豚汁が具沢山でめっちゃおいしい 

13時半頃だったので、なんとか座れて良かったです。

大人気でいつも混んでるの。 

たくさんの野菜やお魚、さつまあげなど買い込んで、道の駅を満喫しました 

さつまあげ、柔らかくてふわふわで、めっちゃおいしかったです。

 

帰宅したらじゃんじゃん、雪が降ってきたけど30分で止んで晴れてきました。

めまぐるく変わります

 

 

 

コメント (8)