風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

吉野山にて  

2016-11-30 23:57:05 | 山遊び ・ 奈良県

吉野山   (11月5日)

 

一ヶ月前に行った吉野山

優しい時間にさらっとレポを書いたので、もういいかなと思ってたのですが

相棒がたくさん写真を撮ってきたので、写真だけ載せておこうかなと思います

 

 

 

  

                                                                                                                                                  金峯山寺蔵王堂

 

 

 

  

   吉野水分神社                     高城山展望台                  

 

  

 

 

 

この日、一番の紅葉でこのくらいでした

 

 

 

 

 

  金峰神社の修行門

          

 

 

                            やっと着いたどぉ~~~~~~ 

 

  

 

 

 

 

 

   金峰神社

  

奧千本にあり、杉や桜の老樹におおわれて鎮座する神社。
吉野山の地主神、金山毘古命(かなやまひこのみこと)が祭神。
修験道の行場で藤原道長も祈願したとされている。

 境内から坂道を3分ほど下ると、義経が弁慶らと追っ手から逃れるために隠れた義経隠れ塔があるようだが、それさえも行けないほど疲れ切っていたのでした

 

往路をまたてくてくてくてくと戻った 

 

 

 

 

  

    桜本坊                    健脚下駄 (足が強くなりますように・・。)

 

  

 

 

                          

                            面白い物色々売ってます             可愛らしいカフェもありました。

 

        

 

 

 

紅葉はまだ早かったのですが、お天気に恵まれ綺麗でした

たくさん歩いて疲れましたが

 

 

 

 

ご褒美の柿の葉寿司がおいしかったです

 

 

11月5日の吉野山でした

 

 

 

コメント (6)

三谷温泉

2016-11-27 01:41:09 | 旅行記

三谷温泉     (蒲郡の旅の続き)

 

  三谷温泉 ひがきホテル

 

お宿に到着。

 

 

  

  ホテルのパーキングの脇から、弘法山へ。

 

 

 

 

 

 

 

山頂の子安弘法大師

 

 

 

 

でっかい!   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三河湾が一望だ。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本堂へは歩いて5分とかからない。

 

 

 

 

 

 

 

       

 彫刻が素晴らしい。

 

 

 

 

 

  ホテルにチェックイン。  

      お抹茶とお琴の演奏でお出迎え。

 

 

 

  

 

 

  平日でしかも山側の6畳の部屋ということで激安であった。

山側なら山が見えるからええやん と思ったが、窓の外は山の斜面と建物の隙間からわずかに海が見えるのみであった 

 

 

 

 

 

部屋は狭くて古いが、清掃は行き届いていた。 

  

 

 

 

 

 温泉は大浴場と露天風呂が階が分かれていた。 展望を優先して、別の階に露天風呂を設置したそうだ。

 

露天風呂は広くて気持ち良い。

大浴場はロココ調で、かなりレトロであった

ガーデンには足湯もあり、夕方、のんびりさせて頂いた。

 

 

 

 

   

夕食はすき焼きとホタテ焼などが付いたプラン。

 

お刺身や天ぷら、ビーフシチューなどたくさんのお料理に、お総菜とデザートバイキングまで付いてお腹いっぱい!

 

   

 最後にマグロいくら丼&伊勢エビのお味噌汁が出て、もうギブアップ

  

 

ごちそうさまでした

 

 

 

  

 

 

 

 

 ひがきホテルの食事会場から。

    

 

 

 

 朝食は和定食。  

 だし巻き卵が焼きたてで絶品でした。

  

 

 

 

 

 

夏場は海水浴客でいっぱいになるんだろうなあ。。  

   

 

 

10時にチェックアウトし、お土産を買うべく、ラグーナのフェスティバルマーケットへ。

 

相棒ちんが夕方病院へ行かねばならなかったので、これで帰りました。                 

                                                            おしまい・・。 

 

 

 

コメント (6)

蒲郡へ

2016-11-25 19:12:00 | 旅行記

11月15日(火) 

随分、時間が経ってしまいましたが、三谷温泉のレポ、書こうと思います。

このところ、レポ書きに疲れてしまい、少しずつしか書けないのですが、良かったらお付き合い下さい

 

 

相棒がやっと代休が取れたので、三谷温泉に一泊することにした。

三谷温泉は子供の頃、家族で行った懐かしい思い出があるので、是非とも泊まってみたかったのだ。

仕事を早めに終えた父が、いきなり三谷温泉に行こうと提案して、着いたのは夕方、暗くなってから・・・。

私が4.5才くらいかな?

いっちょらに浴衣と丹前を着せてもらって、うれしそうに笑ってる写真がある

思い出話はこの辺で

   

 温泉に行く前に観光もしようと、ラグーナテンボスにやって来た。

 

ラグーナは夜はイルミネーションが綺麗だそうだが、それ以外に・・・、あまり興味も無く・・・。

夜はいつも、ビール飲んでバタンキューなので行けないし・・・。

フェスティバルマーケットをちょこっと除いただけ

平日なので閑散としていた。

 

 竹島   2月だったか? 両親と私、日帰りで来たが、相棒ちんは初めて。

 

 

 両親と来た時は島の神社にお参りしただけだが、今回は島を1周歩くことにした。

                          小さな島だから、大して時間は掛からない

 

 

  ワカメ? 採ってる人いた

 

 

 

 

   愛知県は蒲郡市のイタリアンでランチ♪


     ピースなんかして、うれしそうなおっさん

パスタにピザは食べ放題。  ピザは窯で焼きたてなの

 炭水化物の食べ放題は、糖尿病にはあかんでしょ

 

食べたいピザありますか? とおっしゃる(^ω^)

ビスマルク(ハムに温泉卵) をお願いする。

旦那はピザ、ほぼ一枚分食べた( ̄▽ ̄;)

 



 ドリンクバー付で

デザートは豪華三点盛りで、1280円。


蒲郡市のランチ、ボリュームが凄い( ̄▽ ̄;) 

                      

                                      三谷温泉 ひがきホテルへと向かいます。     ぷっぷくぷー  

 

 つづく・・・。 

 

コメント (4)

竜ヶ岳 (鈴鹿)

2016-11-24 16:37:44 | 山遊び ・ 三重県

11月24日(水 勤労感謝の日) 竜ヶ岳 (金山尾根コース・遠足尾根コース)

 

昨日は勤労感謝の日。

前夜のこと。

相棒に「天気どうや?」って聞いたら、

「ええぞ!」って言う。

「身体がなまってるから、山、行くで、考えてよ」って言ったら、珍しく真剣に考えてくれて、奈良の山に決定!

 

5時に起きて支度して、いざ、行こうとして戸締まりしつつ、窓の外を見たら・・・

 

 

晴れてるけど、鈴鹿山脈、黒い雲 と白い雲、ダブルで掛かってるや~ん! 

 

 

相棒ちんのうそつき! 

 

 

 

ほんとなや 

 

ほんとやなやあらへんで

 

 

奈良まで行って、もし、鈴鹿みたいな状態だったら困るので、急遽、予定変更。

地元の山、竜ヶ岳へ、お手軽な石榑峠から行くことにした。

藤原岳方面から徐々に雲が流れそうな気配があったからだ。

 

 

 

宇賀渓に向かってる時はめっちゃ良い天気だったのに

 

 

石榑トンネル抜けたら、

 

 

                が~ん 

 

 

めっちゃ曇ってるや~ん・・・・

 

テンション下がるぅ~

 

  

トンネル抜けたら、こんなに天気が違うんやね

 

 

ちょっと大変だけど、宇賀渓から登るか・・・。

 

 

てなことで、Uターンしてトンネルを戻り、やってきました宇賀渓パーキング。

500円、納めます。

 

駐車して外に出たら

 

 

    さぶぅ~~~~~

 

 

こんなに寒いとは・・・。

駐車代、払ってなかったら、帰ってるわ、あたし・・・ (と、内心、思っていました)

 

 

 

 

 

急遽、やって来たので、2年前に歩いた金山尾根コースから登る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登っても登っても、山頂ははるか遠い・・・。

 

こんなに遠かったの???

 

 

 

 

 

         3時間40分も掛かって、やっとこ山頂到着だ

  

         琵琶湖も見えて展望は良かったが、寒くて強風。。。

 

         なんとか食事をして、早々に降りた。

 

  

 

 

 遠足尾根、下る。

 

春には白い羊の群れ、ついこの間までは赤い羊と登山者を感動させたシロヤシオは、すっかり落葉し冬の様子に様変わり・・・。

 

 

 

 

 

下りの遠足尾根は、初めこそ遠足気分の緩やかな登山道だが、樹林帯へと入ると全く楽しくない

ただ、ただ、私の外反母趾をいじめるのみであった

 

28735歩も歩いて、くたくたであった

 

 

 

 

唯一、この日、癒やされたのはこの面白い木であった

  

 

 

<コースタイム>

宇賀渓P8:20→12:00山頂12:45→宇賀渓P15:45

 

 

 

 

お疲れさんのご褒美に、菰野町の草餅屋さんでお餅を買って帰りました

  

おいしい

 

 

  

コメント (4)

西明寺  (湖東三山)

2016-11-18 17:24:26 | 山遊び ・ 滋賀県

西明寺 (11月12日  金剛輪寺の続き)

 

湖東三山の〆は西明寺です。 

 

その前に休憩がてらランチへ。

 

 

 

             ひふみ食堂   

 

ひふみ定食(680円) お蕎麦は田舎そばみたい。 だしが効いておいしい!

串カツは揚げたて、だし巻きも熱々、煮物までも温かい

 

入店するとタバコの煙が充満していて、ちょっと引いちゃったんだけど

このボリュームとおいしさには大満足でした

分煙されてたら、また行ってみたいお店でした。

 

 

 

 

 

  西明寺 

 

 

 

  

 

 

 

 

苔がびっしり敷き詰められています。

 

 

 

 

 

 

  階段の石垣も苔。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まあ、うっとりする紅葉の美しさでありました

 

 

 

 

 

道の駅で赤こんにゃくと鮒ずしを買いました。 

 

 鮒ずしは強烈な臭いだったので、降参

 

パスタにして食べました。(優しい時間) 

 

 

 

コメント (8)