風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

竜ヶ岳(鈴鹿)

2016-09-27 09:20:42 | 山遊び ・ 三重県

9月25日(日)   竜ヶ岳

 

やっと晴れた日曜日。

鈴鹿の山々のご機嫌も良さそうだ。

 

相棒の登山靴がまだ修理から戻ってないので、たくさんは歩けない。

三重県と滋賀県の県境、石榑峠から竜ヶ岳へは短距離で登れるそうなので、行ってみることにした。

このコース、表道というのかな? ( 違ってたらごめんなさい。 )

 

ただ、ネットで調べてみたが、登山口となる駐車余地の写真は見れたが、そこへ行くまでのルートがイマイチ分かんない 

 

とりあえず、行ってみてダメなら永源寺でも行こうか? てなことで9時頃、家を出た

 

 

 

 

石榑トンネルに入る手前にそれらしき道は見当たらないので、とりあえずトンネル約4キロを滋賀県へと通り抜けた。

トンネルを出てすぐのところにそれらしき道が見えた。

旧道かな?

 

舗装されてはいるが所々狭い。

私の4WDでやってきたので平気だ。

 

さらに4キロほど進む。

トンネルで走ってきた分、三重県側へとまた戻るような感覚である

 

 

 

  

 

 

 

 やっとネットで見た駐車余地に到着した。

        ここから先は三重県いなべ市。  車はここで通行止め

   

                 

 

        ここには数台おけるが満車なので、手前に路上駐車することにした。

 

          すでに4,5台停まっていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから向こうは滋賀県東近江市だよ。   

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

さて、かわいい僕ちゃんと握手してスタート

 

ここから釈迦ヶ岳も行けるんやね。

鈴鹿の山々、まだよく分かんないや・・・。

 

 

  

 

 

 

 

 

   見どころの一つ、重ね岩らしきものが見えた。

 

それにしてもあっついわぁ~   バテた

 

いつでもやん  と相棒ちん。

  

 

そりぁまあ、いつでもエライわさ

 

  

 

 

 

 

 

 

  白い砂地

 

 

 

 

暑いなあ~  を連発しながら、えっさえっさと登る

 

 

 

 

 

 

  やっと、重ね岩に着いたよ

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  重ね岩 

 

鈴鹿の山々、奇岩が多いね。

 

 

 

 

 

 

  おっと   岩の隙間が狭くて、ザックを下ろさないと入れへん

 アタシはもうやめとくわ。 めんどくさいで

 

 

 

 

 

 

 

 

はい、相棒ちんは登りました   うれしそうなおっさんです

  

 

 

10分位、展望を愉しみつつ、休憩だ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  笹の原に出た。

          山の向こうに琵琶湖が見える。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

右手、大ガレ付近は亀裂が入って危険だそうで、左手の迂回路を歩く。

 

距離は大して変わらない。

 

  

 

 

 

 

 

 

伊吹山が顔を出していた。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  山頂が見えた。  賑わってるようだ。  

 

 

 

 

 

 

 

 

  竜ヶ岳 1099.6m

伊勢湾が見える。

 

  

 

 

 

 

 

 

  反対側は琵琶湖だよ

                         仏像が置かれている。

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼は毎度のカップ麺。 他に魚肉ソーセージと漬物。  

ダイエット中に付き、さらに質素 

 

 

 

 

 

珈琲を入れてまったりしていると、賑やかな男女が山頂に来られた。

  

 

あらら、手から出血してる

 

ヒルにやられたそうだ。  (小耳に挟んだのだけど

 

遠足尾根から登ってきて、山頂に近いとこらへんでやられたみたい。  (めっちゃ聞いてた もう耳はダンボ

 

痛くもなんともなかったので気付かなかったそうだけど、ふと見たらやられてて、血が止まらないのだそう

 

 

なんと、ヒル対策用の手作りスプレーを持って来ていたにもかかわらず、足元にばかり気を遣ってたら、長袖をまくった手を狙われたらしい

 

恐るべし

 

 

 

実は私も登ってくる途中でヒルの事思い出したんだけど・・・、ちょっと涼しくなってきたからもう居ないのかね? なんて、相棒と話してたのだ

 

前日までずっと雨だったから、気をつけなきゃねとは言ってたんだけど・・・。

 

まさか、ホントにいるとはね

 

 

 

   

 

 

  ちょっとテンションが下がったところで そろそろ下山

  

相棒ちん、シャツを半袖から長袖にチェンジし、往路を下りる

  

 

 

  

 

 

 

結構、急登なんで   下山は膝に堪えるわ・・・

 

でも、往きよりは早いね

 

 

 

 

 

 

 

 

 花はほとんどないが、きのこが生えてた

 

 

 

  ストックと比べるとでっかいでしょ?

 

 

  

 

 

 

 

 

  

   もう、車が見えたよ 

 

 

 

 

 

 

 

 

  お疲れ様でした 

 

 

 

 

今回のコース、距離は短いが少し急登もあり、尾根もあり、重ね岩もあり、笹の原は気持ち良く、変化に富んだ面白いルートであった。

 

2年前、シロヤシオの時期に登ったレポはこちらです。  (テンプレートが違ってたので、ちょっと見づらいです

 

 

  

 

 

蒸し暑くて汗だくだ

 

阿下喜温泉にでも行こうと準備してきたが、いなべからさらに走りまた戻らなきゃならない。

ヒルがザックや身体のどこかに潜んでたら・・・と思うと、一刻も早く家に帰りたい

 

ということで、毎度のソフトクリームも我慢して、とっとと帰宅

 

家で汗を流したが、幸い、身体にもザックなどにもヒルはいなかった

 

ほっとした~

 

 

  

  

 

コースタイムを書こうと思ったら、デジカメの時間が全然違ってて分かんない

ずっと、相棒に直してと頼んでるのに・・

 

 

およそですが、登山口を10時45分頃スタート。

山頂に12時15分到着。

13時半ごろまで居て、往路を下山した。

下りは往きより、少々早く下りられたのでした

 

 

 

 

 

 

 

御嶽山の噴火から今日で2年となりました。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、まだ見つかっていない5人の方が、一日も早く見つかりますようにと祈るばかりです。

ご家族のお気持ちを考えるとお気の毒で仕方ありません。

 

 

コメント (10)

犬山城

2016-09-23 20:15:26 | おでかけ

9月17日(土)    モザイクタイルミュージアムのつづきです。

 

 

 

      犬山城にやってきた    

  

 

 

 

ここは初めてか?

 

遠足で来たことあるような気もしないではないが・・・

 

 

 

入場料は大人550円。

 

 

 

 

 

  階段がめっちゃ急で滑りそう      外人さんも苦笑い

 

  

 

 

 

 

 

 

  少し紅葉が始まっている。 

 

 

 

 

 

 

 

さっきまで居たよ、あそこ

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬山城のてっぺん、暑ぅ~   

 

人が多いから熱気かしらん?

 

 

しばし景色を楽しんだあと、退散

 

 

 

 

<犬山城の歴史>

 

天文6年(1537年)  築城

天文16年(1547年) 池田恒興 入城

天生10年(1582年) 秀吉入城

慶長5年(1600年)  小笠原吉次 入城

元和3年(1617年)  成瀬氏 犬山城拝領

明治4年(1871年)  天守以外取り壊し

明治24年(1891年) 濃尾大地震で天守半壊

昭和27年(1952年) 国宝に指定される

 

 

                                               一応、調べてみました

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  さて。  お楽しみはこれからだ

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  城下町散策

 

 

 

 

まるで伊勢のおかげ横丁みたい。

 

いろんなお店が並んでいて楽しい 

 

 

 

 

 

 

  ビアテラス      

 

 相棒ちんは にばかり目が行くよう

 

今日はダメだよ 

私、相棒の車にまだ慣れないから、家まで運転するのやだもん

 

 

 

 

 

 

 

 

  昭和横丁

 

 

 

 

屋台が数店入っており、賑わっていた。

 

 

  

 

 

 

  

 

昭和の居間を再現されていた。

 

ちょっと散らかり過ぎだけどね 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  五平餅を食べることした

 

 

 

 

  

  奥の座敷でいただく。

 

 

  

 

 

 

クルミだれが美味しい  

 

 

あんまり美味しいので、もう1本食べちゃった

ランチを食べてから時間も経ってないのに2本も食べ過ぎと思ったけど、2度と食べれないかもしれないと思うと、いてもたっても居られなかったのでした

 

こんなに美味しくて1本100円です

  

おすすめです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

店内にはこんな面白いくじがありました

 

カスタネットを叩くと

 

 

あたり~

 

  

 

やったね

 

 

 

 

 

 

 

 

ユーモアたっぷりのおいしい五平餅屋さんでありました。

 

ごちそうさま

 

 

 

 

 

 

 

 

 

犬山は昔、若い頃、明治村とかリトルワールドも行ったし、お菓子の城 も行きました

 

モンキーパーク  は行ってないな

 

 

随分、時が経ったなあ~と、とても懐かしい場所でした

 

 

実は多治見に行くのに、高速料金が高っ! てなことで、相棒がナビを一般道の最短距離に合わせたら、とんでもないルートで

(追記 あとから相棒に聞いて思い出したのですが、高速で名古屋西まで行ってました  いい加減でごめんなさい) 

 

名古屋城横を通ったら、すごい広大な敷地でびっくり!

 

もう、ここにしとこか? と相棒に言ったくらい

 

 

 

また機会があれば名古屋城も行ってみたいな

 

私は子供の頃、名古屋城は行ってるみたいですが、赤ちゃんの頃

 

相棒も子供の頃、家族で電車で行ったらしいんだけど、電車で具合が悪くなったという苦い思い出があるそうで

 

車中でその話を聞いて爆笑!したのでした

 

 

みんな、色々と苦い思い出がありますな

 

 

では

 

おしまい

 

 

 

コメント (6)

モザイクタイルミュージアム

2016-09-20 17:20:37 | おでかけ

  9月17日(土) 

  モザイクタイルミュージアム

  

 

 

 

3連休初日、岐阜県多治見市のモザイクタイルミュージアムに行きました。

  

この建物、おかしな形でしょう?

土壁の建物のてっぺんに木が生えてます。

 

 

この建物はあるものからきてます        ↓

 

 

 

                     タイルの原料を掘り出す採土場をモチーフにしてるそうだ。(写真左) 

 

 ボランティアの男性が説明して下さいました

不思議な形だなあと思ってたので、謎が解けました。

ありがとうございました

 

 

 

  

 

 

写真を追加します   横から見るとこんな感じなの。 煙突もあるよ   

 

  

  

 

 

 

 

外壁にもタイルが埋め込まれていてかわいい  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  4階にあるモザイクタイルのオブジェ

 

 

 

 

 

 

昭和30年代などのタイルの洗面台

 

 

 

 

 

色合いからも昭和を感じるね。  

 

 

 

 

 

こちらは浴槽  

 

 

 

 

 

 

 

深くて狭いけど、中に腰掛けが付いてて粋やね

 

 

 

 

 

おくどさん(竈)にもモザイクタイルは使われてたね。  

 

おばあちゃんちにあったなあ~。  懐かしい

 

 

 

 

 

 

 昔のタイルの製造工程や歴史を知ることが出来る。

 

 

 

 

 

   売店でタイルを買いました。

小さな袋に詰め放題で540円。

 

  

使う時の事を考えて、色合いを考えながら選んだの   結構大変

20分位、選んでた

 

 

 

 

 

全体にモザイクタイルを貼ってある車(必見です)も展示してあったのに、タイル選びに一生懸命で、写真を撮るのを忘れたぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ミュージアムの近くのゴミ捨て場にもタイルで絵が描かれている。

 

ボランティアの方にお聞きしたので、見に行きました。

 

こんな可愛いゴミ捨て場だったら、いつも綺麗に使いたいよね

 

 

 

 

  

さて・・・、タイルに熱中してたら、13時半になってて     ランチのお店を探したんだけど

 

ミュージアムの中には無いし、周辺にもお店は少ないので、多治見市街へ移動

 

 

 

 

 

 

イタリアンレストラン Bank に行きました。 

    

 

 

 

            

 

   

シーフードピザは生地が厚めでピーマンが入って、なんだか懐かしい味 

ピザ生地がうす~いイマドキのピザも美味しいけど、逆にここのお店のようなピザって、最近なかなかお目にかかれないよね

おいしかった~!

 

 

 アイスコーヒーはジョッキでたっぷりと 

 

  

 

  

 

14時前なのに次から次へとお客さんがやってくる。

なのに、お料理が手早く出て来て、しかもタイミングも良いのだ。

その手際の良さは感動ものであった

 

ごちそうさまでした 

  

 

 

 

 

 

多治見市内も見どころがまだまだありそうだけど、リサーチ不足なので、これでさよなら

 

 

 

 

これからお城に向かいます。

 

 

 

 

ぷっぷくぷ~

 

 

 

 

コメント (4)

甥っこ

2016-09-20 13:56:11 | Lunch

凄い雨!!!

台風が和歌山に再上陸したそう!


凄い雨です。



午前中はそうでもなかったんだけど、雨のなか、両親がランチに誘ってくれたf(^_^;

東京は八王子に居る甥っこが、今夏休みで帰省しており、両親が彼とランチに行くのに誘ってくれたのだ(^ω^) 

 

 味噌カツをご馳走して貰った(^ω^)

温泉卵を味噌に混ぜていただく。 

 

 
カツが来るまでに、自分でゴマをする。 

 

  ゴマをする甥っこf(^_^;

30歳。

靴のサイズは28だf(^_^;


赤ちゃんの時、姉がお乳をあげてもなかなか飲まないと心配して泣いてたくらいだったのに、


大きくなったなあー、本当。

身長も180cmはありそうだ。 

 

 
我が家に立ち寄り、珈琲とケーキを食べてたら大雨になってきたから、帰ったんだけど、無事着いたかな?


と書いてたら、今電話があって無事着いたとのことf(^_^;

良かった(^ω^) 

 

モザイクタイルで、もひとつ作りました(;^_^A

鍋敷きでっす♪

                                アメブロ<優しい時間>より移動。

 

 

 

コメント

タイルで♪

2016-09-19 12:29:52 | 手芸

  

 

土曜にモザイクタイルミュージアムで買ってきたタイルで、早速作ってみた\(^o^)/


ダイソーで買ってきたアイアンの雑貨に、タイルを貼っただけf(^_^;


差し色のピンクが可愛いかなとf(^_^; 

                                               (アメブロ<優しい時間>より移動しました。)

 

 

コメント