風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

高山ぶらり

2018-08-30 21:46:29 | 旅行記

飛騨高山温泉のつづきです。

 

 

   

ホテルをチェックアウトして、高山の町歩きだ

ホテルから宮川の朝市までは8分ほど。

暑いかと心配したが、この頃、たまたま一瞬、涼しくなった頃で良かった

 

 

 たくさんの外国人観光客で賑わっていた

もちろん、日本人もたくさん

 

まずは、色々とチェック 

 

 

 

 とうふ料理屋さん 

 

 

  

飛騨牛にぎり寿司屋さんに行列が出来ていた

おせんべいの上に、飛騨牛のおすしが2個乗っかって600円?だったかな?

インスタ映え しそうではあるが

食べ歩きするくらいだったら、ゆっくりお店で食べたほうがいいなあ、私は

 

 

  酒屋さん

 

 

 

  

ミニスカート?

  

 

 

 

  

 

 

 

ホテルで、みたらし団子のサービス券を頂戴した

まずは、こちらのお店。 人気のお店なのか? 混んでた。

たれが最高

 

 

団子に釘付けな かわいい女の子  

屋台会館近くのこちらのお店は団子がおいしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 陣屋前の朝市の方が安いような気がした。

 ミニトマト(100円)とししとう(100円)を買った。

 どちらか迷ってやめた方のししとうを、「もう、そろそろ店じまいだから50円にするよ」とおっしゃったので、そちらも購入

 

 

 

いろんな種類のつきたてのお餅、4パック1000円も、そろそろ店じまいということで、5パックで1000円にしてくれた。

まだやわらかい。 

冷凍しておけば長持ちするとのこと。

あとは、かぶの漬物と、朴葉味噌を買った。 

 

朝市は午前中で終わるので、終了間際が狙い目かも

 

 

 

  if珈琲店

  こちら、清水ミチコさんのご実家のジャズ喫茶

  一度、行ってみたいと思っていたので、ワクワク

 

 

 

 

古い時計やカメラなど、アンティークな小物が飾られ、家具も良い感じで落ち着いた店内。 

 

 

 

 

 

  

 

 

私はお店の名物の看板メニューのカボチャのプディングとアイスコーヒー。

相棒はガトーショコラだ。

カボチャのプディングは、濃厚で美味しい

もう一つ、食べたかったのがトマトモッツァレラのトースト。

歩き疲れて、忘れてたんだけど

 

一人で入ってこられた女性は、このトーストと珈琲のセットを注文し、カボチャのプディングを追加してた

おー!  その手があったか

 

次回は、是非、それで

  

 

 

清水ミチコさんを感じさせる物が、ひとつも置いてないところがいい

 

彼女の物まねで一番好きなのは、矢野顕子さんの物まね

あと、大竹しのぶさんの物まねも面白い 

 

 

 

また出かけてみたい if珈琲店 でした 

 

 

 

30年位前、高山の民宿 山久 に泊まって、散策したことがあった。

その時は、屋台会館や陣屋なども行ったりした。

群馬から戻ってからは、高山は乗鞍岳の帰りにちょこっと立ち寄るだけであった。

今回、久々にゆっくり歩いたが、とにかく人が多いことにびっくり!

外国人もとても多い。 

 

主に買い物だったが、一つくらい行っとこうということで

 

 

 飛騨國分寺   

 

 

 

樹齢1250年以上といわれる大イチョウ、飛騨地方唯一の三重塔、本尊には薬師如来坐像等が安置されている。 

 

 

                      おしまい。 

 

  

コメント (4)

飛騨高山温泉

2018-08-30 09:16:42 | 旅行記

 乗鞍岳(8月18日)の続きです。

 

  飛騨高山温泉 ひだプラザホテル  

 乗鞍岳を下山後、高山のホテルに泊まることにした。   

 翌日は、高山観光だ。

 

滞在時間が短いので安い部屋にしたら、ビジネスホテルみたいな部屋でした 

掃除が行き届いており、水道の蛇口がピッカピカ 

 

 

 

部屋からは登ったばかりの乗鞍岳が見えて、感激でした

 

 

 

お茶には桜の花の塩漬けまで準備されていた。

 

 

 

思ってた以上に大きなホテルで、館内の売店前は高山の古い町並みを模してあり、鯉も泳いでいた。

 

朝ドラの「半分、青い」にあやかったお菓子もありました^^ 

 

 

 温泉は期待通り、展望風呂が良い!

  遠くの山々まで見えます。 

 

 

 

夕食は飛騨牛づくし                 ← 味噌で焼くのだ。

 

 

飛騨牛のローストビーフ                飛騨牛の煮込み鍋

 

 

飛騨牛のしぐれ煮                 飛騨牛のそぼろあんかけの茶碗蒸し

 

 

 

 

宿を頼んだ時、ホテルへのお願い欄に、相棒がキュウリ苦手と書いた。

(不思議なんだけど、今回、書く時、嫌な予感がしたので逡巡した) 

 

なんと!

デザートのスイカが、グレープフルーツになってた~

  

相棒ちん、スイカは大好きなのさ~~~~~~

 

本人、ショックだった様子

 

嫌な予感が的中だ

 

 

タイミング良く? さるぼぼくんがテーブルを回ってくれて、記念撮影

スイカのことはすっかり忘れて、うれしそうなおっさんでした

 

 

前夜は寝不足だったので、バタンキュー

 

 

 朝食はバイキング。

 飛騨牛の肉じゃがが美味しい!  飛騨牛、最高~

 

 

パンケーキも美味しい 

 

 

 

 

 ロビーにあった山車の前で記念撮影

お世話になりました 

 

 

このあと、高山の朝市へ行きました。

つづく・・・。

 

 

 

 

 

コメント (6)

乗鞍岳

2018-08-30 09:10:10 | 山遊び ・ 岐阜県

 

8月18日(土)乗鞍岳

乗鞍岳に行きました

写真は鶴ヶ池。その向こう右手に槍ヶ岳が見えます。

ここに来ると、最初に感動する景色です

 

 

 

今年は暑かったので、残雪が少ないみたい。。

 

 

 

 二度目に感動するのは、八ヶ岳が見えるポイント

 ええなあ~ と、おっさん座りしながら、しばし眺めます。

 この日は寒くて、ダウンを着ました。

   

 

 ここも雪、少なめ。

 

 

 

 北アルプス、ご機嫌良く顔を出してくれている。

 

 

  

肩の小屋で小休止。

私、またまた高山病発症

おにぎり食べた。

食べるといつも少しは良くなる。

今回は吐き気はあまり無く、頭痛が・・・

 

 

 

  

 

 

 休み休み、ゆっくり登る

    

 

 

蚕玉岳、到着。

 

頭痛ひどく落ち込む

 

 

  

 

 

 池がハートの形にも見える。 

 

 

 

 

 さあ、もうひと頑張り 

 

 

 

 

頂上小屋  

 

 

 

乗鞍岳(剣ヶ峰) 3026m

 

↑ 

山頂記念写真を撮るのに長蛇の列になっていたので、先にランチをして空いたところで撮った写真。 

こんなポーズをするつもりじゃなかったのだが、先に撮っておられた団体さんにボランティア?の方が

「ばんざーい! してください」とおっしゃってたので、

私たちも、バンザーイ! してみました

ちょっと、恥ずかしかったな 

 

 

  

 

御嶽山、見えた~

 

 

 

 

 

 

 

御嶽山を見ながらランチ♪

お弁当のおかずがあっちゃこっちゃしてた

珍しくフルーツは梨

 

 

 

続々と登ってくる。 

 

往路をゆっく下山する。

 

 

肩の小屋。 ネパールのカラフルな帽子 

 

 

 

手ぬぐいを買いました。

なかなかかっこいいです

 

 

 

 

畳平

お花、ほとんど終わっていました。

ぐるっと一周しました。

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

この日、見られたお花の一部です。

コマクサもほとんど終わりかけでした。

トウヤクリンドウは全盛のようで、たくさん咲いていました

 

 

<コースタイム>

自宅3:15→朴の木平バスターミナル6:15→バス乗車6:55→畳平7:55→肩の小屋8:50~9:15→蚕玉岳10:15~10:30→乗鞍岳山頂(剣ヶ峰)10:45~11:40→肩の小屋13:10→畳平14:15→バス乗車14:55→朴の木平バスターミナル15:45

 

 

                                         高山のお宿に向かった

                                                           

                                                    つづく・・・。

 

 

コメント (6)

伊吹山

2018-08-28 16:05:12 | 山遊び ・ 滋賀県

 

8月26日(日) 伊吹山

 

下界から見ると、伊吹山は雲の中・・・。

ドライブウェイ、3,090円必要だしなあ・・・。

 

一瞬、迷ったが、行ってみることに。

 ドライブウェイの入り口で、8時であった。

 

 

 

おー! 雲海、綺麗

 

伊吹山は、雲の上でした

   

百花繚乱な時期はとっくに過ぎてるせいか、駐車場はまだこの時点ではガラガラであった。

 

東登山道から登りたかったが、下り専用なんやね

なんでだろう?

つまんない

 

毎度の西登山道から登る。 

 

 

 

  

 

 

 

 

第32回夢高原かっとび伊吹2018

 

山頂に到着すると、なんと、イベント開催中でした。

伊吹山の南面を走って登ってくるという、この時期、過酷なレースでした。 

 

 

 

 

 

どこかの中学生がボランティアとして参加されていた。

ゴールした選手に、ペットボトルのお水を手渡すようだ。

頑張ってね! と声をかけた^^

 

 

 

もうすぐ、1位の選手がやってきますとの実況。

 

 

 

 1位の男性、到着

 

女性の1位の方も、男性に遅れること数分で入ってきた。

すご~い

 

 

山ご飯は長崎ちゃんぽん  

 

 

 

 どんどん、どんどん、ゴールしてくる。

 

 

 

 名物のつきたての よもぎ餅を食べながら、観戦だ

 制限時間が近づいてるようで、がんばれ! がんばれ! の声援があちこちで飛ぶ

 

 

 

 鈴鹿方面も雲が切れてきた。

 

 

 琵琶湖も近い。

 こんなに見えて、うれしい

 

 姉夫婦もすぐ近くの長浜に来てるようだ。

 ラインでランチのサバ寿司の写真を送ってくれた。

 弟一家は、ガス会社のイベントで気球に乗るとのこと

 あとで聞いたら、3歳の姪は、ガスを出す音が凄いので、怖がってたそうだ

 弟も、気球が揺れて怖かったとのこと

 姉・弟・私、3きょうだいが、それぞれ、いろんなところへ出かけてるなあと思い、可笑しかった

 

 

 

さて・・、延々と、レースを見ていても仕方ないので、下山することにした。

下りは東登山道より。

 

 この日、見られたお花  ↓ ↓ ↓

 

 シモツケはほとんど終わってます。あとは・・。

 

 

 

 

 

サラシナショウマは、今、真っ盛り

 

 

 

 

 

 

 トリカブト

 東登山道の終わりの方に、たくさん咲いてる。

 

 

後ろが黒いと、お花が綺麗に撮れるよと、通りがかりの方に教えて頂いた

相棒がズームして撮ったんだけど、綺麗に撮れた

 

 

 

 駐車場に着くと、ほぼ満車状態!

 よもぎソフトを食べたかったが、長蛇の列で諦めた

 

  

 

 

 帰りに、養老温泉 ゆせんの里 に立ち寄った。

 と言うよりも、わざわざ行った

 

 入浴料は平日700円で、土日は800円とちょっと高めである。

源泉掛け流しの天然温泉。

泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、茶色の濁り湯でサビのような匂いがする。

有馬温泉と同じ塩化物泉。

 

たくさんの人で賑わっており、数カ所ある休憩所はどこも満員。

館内のレストランで休みがてら、食事をすることにした。

 

 和風ダイニング MINORI

私はお豆のヘルシー御膳 

お豆腐料理色々。 豆乳付き。

相棒は天ざるそば。

お蕎麦は田舎そば風で美味しかった。

 

 わざわざ行ったので、ちょっと遠回りになってしまったが、無事帰宅した  

 

今年は色々あって、山もお花の良い時期になかなか行かれないが、行けるだけでも有り難い

山の空気を思い切り吸い込むと、心の中まで浄化されるような気がする。

気がするだけかもしれないが

 

癒やされることだけは確かだ

 

 

コメント (2)

木曽駒ヶ岳 ②

2018-08-10 17:20:04 | 山遊び ・ 長野県

8月4日 木曽駒ヶ岳①の続きです。 

 

木曽駒ヶ岳山頂から、頂上木曽小屋を眺めていたら降りてみたくなった 

 

 

 頂上木曽小屋

 

頂上から5分くらいで降りてきた。

 

 

 ちょっと降りてみよう。 

 

 

 

どこまでも歩いて行けそう 

 

 

 

  頂上木曽小屋に戻る。頂上へは戻らず、中岳方面へ。

 

 

おっと!  コマクサだ!

 

今年も会えた  

 

 

私もスマホで  

 

 

 

 まさか、こんなところに咲いてるとは  

 なんとなく頂上木曽小屋に来て良かったね

 

白いコマクサも咲いている。  

 

 

 おやおや、ガスってきましたぞ

 涼しいからええねぇ~

 

 

 

 中岳は登らずに、往きと同じく巻いて行きます

 

  

 

  ウスユキソウだ 

 白い粉を被ったような、不思議な花。 素敵な花

 

 

トウヤクリンドウ。蕾と花を相棒にリクエストして撮ってもらった。

  

  

 

 

 

さあ、千畳敷へと戻ります。  

 

 

 

 

 

 

可憐なお花が色々と咲いてました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の木曽駒ヶ岳、お初でした。

思ってたほどお花が少なかったかな 

 

最近、運動不足で

今日は山頂までは無理~ と言ってたのですが、中岳に登らず、巻いて行ったらなんとか行けました

頂上木曽小屋に降りたら、思わぬコマクサに出会い、嬉しかったです 

 

今回はロープウェイの乗車券がラジオの抽選で頂けて、ラッキーでした

  

 

 

 

帰りに、こぶしの湯に立ち寄った

地味な温泉だったが 汗を流せて良かった

 

 

 

名物のソースカツ丼でも食べていこうよ となった。

以前、明治亭に行ったので、別のお店を探したが、営業してなかったので、結局、明治亭 

 

 

  キャベツてんこ盛りなので、丼の蓋に移動して食べると良いとのこと。

 ならば、丼じゃなくてええんちゃうの? と相棒

 確かに

 丼のご飯は、少なめ、普通、大盛りから選べるとおっしゃるので、無難に普通盛りを注文。

 

そばとソースカツ丼のセットも注文。

お蕎麦が普通に一人前あるのに、さらにミニソースカツ丼も付いてるから、お腹いっぱいに

せめて、丼のご飯を少なめにしたら良かったねと、後悔した  

お蕎麦が美味しかった

 

店内、ほとんどが登山客であった

 

 

帰りは相棒に運転をお任せして(往きも相棒だけど

私は失礼して     

 

渋滞もせずに順調に帰宅して、家で 飲んだ

 

おしまい

 

<およそのコースタイム>

自宅3:00⇒菅の台バス停5:00⇒バス乗車6:00⇒ロープウェイ乗車7:20⇒千畳敷カール7:30⇒乗越浄土8:40⇒8:50宝剣小屋の裏でランチ9:50

⇒10:40木曽駒ヶ岳山頂11:00⇒頂上木曽小屋11:05⇒乗越浄土12:00⇒千畳敷カール12:50⇒ロープウェイ乗車13:40⇒13:50バス乗車⇒菅の台バス停14:20

 

コメント (4)