風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

大和葛城山

2018-06-27 17:01:59 | 山遊び ・ 奈良県

5月1日 大和葛城山    大和五條新町通り の続きです。

 

GWのレポが飛び飛びになってます   

2ヶ月近く前の出来事でございます

  

ホテルをチェックアウトして、大和葛城山へと向かった。

前日登った、金剛山の向かいの山である。

山ツツジが見事なので、一度行ってみたかったのだ 

 

 

 ロープウェイでも行けますが

  もちろん、歩きます。 今回は

 

 

夏のように暑い日でした 

 

 

 

 登山口

イノシシよけの金網ゲートがある。

 

 

 

 

 

 北尾根コースから登る。 (登山コースmap

  山頂ははるか遠いよ 

 

 

      途中、自然研究路に入る。        

 

 

 

  

イカリソウ?  ショウジョウバカマ

 

 

 

  白樺食堂

 

 

 

 

 山頂はもうすぐだ 

 

 

 

 葛城山 959.2m

 広~い山頂

 

 

 

 

 

 

 

 葛城高原ロッジ

宿泊も出来ます。

 

 

 

 

  

大和牛カレー  &  ミニかも丼とうどんの定食

 

ともに美味しく頂きました^^

 

 

 

 

 さて、お腹もいっぱいになったところでツツジの見物だ

  金剛山、近い。

 

 

  おー! 凄いなあと、思わず声が上がる 

 

 

 

 これで三部咲きだそうだ。

 満開になったら、真っ赤でしょうね

 

  

 

かたくり、咲いてた  

 

 

 

  

 

 

 

どこ見ても綺麗。

 

 

 

この山ツツジ、植林したの? ってほど、綺麗に生えてるけど、そうではないらしい。 

 

大和葛城山 Wikipedia によると

 以前の山頂付近は笹で覆われていたが、1970年頃に笹が花を咲かせ、のちに一斉に枯れた。

ツツジはその跡に自然に生えてきたものである。笹は自生力が大変強いために、ツツジを

 維持するため毎年2回笹刈りが行われている。

 とのことだ。 

自然にこんなに生えたなんて、凄い 

 

 

 

さあ、金剛山ともさよならだ。

 

  

  

 

 

 帰りは 櫛羅の滝コース

 

 

  結構、急な下りで、外反母趾が痛く    あんまり面白くないコースだ

  

  ひらひらのレースのスカートなど、カフェに行くような格好をした若い女子5人が、登ってきた。

  あと、どのくらいかかりますか? と、たどたどしい日本語でおっしゃる

  ここで、まだ半分くらいだよと相棒が言うと、えー! てなことを韓国語で言いつつ、そのまま上がっていった

  そう、聞こえてきたのは韓国語。

  日本に旅行に来たのかな?

  ロープウェイを使わないで登るとは、しかもこんな時間からとは・・、ちとビックリである 

 

 

 

 

 

下りはあまり面白くなかったので、

次回、来る時があったら、ロープウェイで良いかな?と

つい、さぼることばかり考えてしまう私であった 

 

 

 

<コースタイム>

葛城山ロープウェイP9:30→登山口9:40→白樺食堂11:30→大和葛城山山頂11:40→11:50葛城高原ロッジ12:40→ ヤマツツジ見物 14:00→葛城山ロープウェイP 15:30

 

 

 

さて・・・。

このあと、あっという間に自宅に帰ってきた覚えはあるんだけど、

どこかで夕食を食べたのか?はたまた家で食べたのか? 全く記憶がない。

翌日、5月2日。

私は旅行中にたまった洗濯物を洗ったり、旅行の荷物の片付けをした。

相棒はその間、入院中の義母を見舞った。

相棒は義母と話したのは、その日が最後。

私はそれまでもしばらく会っていなかった。

ちょっと元気がないと聞いてたが、まさか亡くなるとは、だれも思っていなかった。

あの最後の日のこと、朝から晩までとてもハッキリと覚えている。

私は弟の用事の手伝いをして、イオンで母の日のプレゼントのクラフトフラワーを買った。

義母に渡したら喜ぶだろうなと想像した。

生前に渡せたが、すでにしゃべれなくなっていた。

最近、イオンカードの支払いの明細書が来たので、

昨日、取っておいたレシートと合わせていたんだけど・・・。

あの日の母の日のクラフトフラワーのレシートが出て来て、号泣

 

もう一度、話したかった。

きれい事じゃなく、ほんとに・・・。

 

〇〇 〇〇〇さ~ん!

と何度も上に向かって、フルネームで義母の名前を叫んでみたけど、

返事はない。

 

 

 

今週末は、49日と初盆を合わせた法要だ。

 

 

コメント

大和五條新町通り

2018-06-27 14:28:53 | 旅行記

金剛山の続きです。

 

5月1日(火)

大和葛城山のレポを書き始めましたが、宿泊した五條市の散策もちょこっと書こうと思ったので、まずはそちらから

  

 

朝食前に、部屋から見える五條の町を歩いてみたくなった。(リバーサイドホテルのHP

 

 

 江戸時代、船着き場だったようだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    

 

                江戸時代の風情が残る、大和五條新町通り 

 

 

 

 部屋から見えていた陸橋。

途中で途切れているのがとても気になった。

 

 

町の途中でも途切れている。 

 

 

 

幻の五新鉄道

  

五條市から新宮市までを結ぶ<五新鉄道>が昭和12年に着工されたそうだが

太平洋戦争が始まり、工事は中断。

その後、再開されたものの、経済事情によって中止となったようだ。

 

それを壊さずにそのまま残っているのは、色々と事情があるのでしょうね。

 

 

 

ホテルに戻り、朝食。      和食と洋食が選べる。

どちらもとても美味しかった

 

今回、お世話になった 金剛の湯 リバーサイドホテル

ビジネスホテルっぽい感じで、お風呂は隣接する金剛の湯(温泉)に入れるのが魅力的。

さらに、食事がとてもおいしい♪

料金もリーズナブル♪

また利用してみたいホテルでした。

 

お世話になりました

 

                                              大和葛城山に向かいます。

 

 

コメント

金剛山

2018-06-27 10:20:57 | 山遊び ・ 大阪府

4月30日 金剛山

 

GWのレポです。

1ヶ月以上も過ぎてしまいました

 

金剛山は、大阪と奈良の県境にある山です。

NHKのドキュメンタリー番組 72時間を見て行きたくなりました。

山頂のライブカメラで、1時間おきに撮影される写真に写るのも楽しみでありました

 

 

  

自宅を6時頃出発。 8時頃、駐車場に到着。 歩き始めたところ ↑

 

 

 

 

 ずっと階段です

  

   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 二リンソウの群生地がありました。 

 

 

 

 

 

 

 

   金剛山  1,125m

 

 

 

 

 

 

 モザイクだらけですが 皆さん、ライブカメラに向かって準備中です

 

 私は弟に電話して、写ってるぅ~??? って 、やってました

 写真の保存もお願いしました。

 集合写真は翌日には消えてしまうので

 

 

 

 

 

  その写真がこれです

2回目のチャレンジで、ド真ん中の相棒(青い服)とその右が私です 

 

 

 

 

 

 

 

質素なお弁当 

ちくわの賞味期限が切れかかってたので、煮てきました 

 

 

  

 


 錬成会に入って、登山100回を超えると5月3日にみんなの前で表彰だれ、記念のメダルがもらえるそうです。

 その表彰式の準備中でした。

 

 

  

100回以上登った方のお名前がありました^^;

凄い!

 

 

金剛山登山バッジ 見づらいですが青いバッジです。  

 5回目登ると赤いバッジ、10回登ると銀色のバッジが、50回、100回は特製バッジがもらえるとか。

目標があると、登山の楽しみが増しますね

 

 

 

      金剛山 転法輪寺    

 

 

  

さらに登って行くと・・。  

 

 

 

 葛木神社がありました。

 

  

 

 

 湧出岳 

  

 

 

   翌日登る、葛城山が見える。

 山肌が山ツツジの赤で染まっているのが見えました^^

 

  

 

 

 

  ちはや園地

広い公園があります。

 

 

 

 

 

  香楠荘 というお宿もあります。 

 

 

こんな山の上にこれほどの施設があるとは、ビックリ!

御在所岳もレストランはあるけど、お宿まではないもんね^^;

   

 

 

 

 

 

 

  バスに少しだけ乗って、駐車場に戻りました。

 はい、お疲れさん^^;

 

  

<コースタイム>

自宅6:00→8:00駐車場8:15→登山口8:20→10:00金剛山山頂11:45→葛城神社11:50→湧出岳12:15→ちはや園地12:30→バス停13:40→14:00位かな?駐車場に着きました。

 

  

 さて、お宿は 金剛の湯 リバーサイドホテル 

 

 

 同じ敷地内にある日帰り湯の 金剛の湯 

宿泊者は無料で何度でも入れます。

ただし、翌朝は10時からしか入れないので、チェックアウト後しか入れません。

 

 

部屋は思ってた以上に広くて快適でした 

 

 

 

 お楽しみの夕食です。

 

 

     

一品一品、丁寧に作られていて、とっても美味しかったです^^

 

 

 2日目につづく・・・。

 

 

 

コメント (2)

田舎家(ぜいご)

2018-06-25 17:50:40 | Lunch

 土曜日のこと。

相棒の健康診断&通院に付き合い、鈴鹿市へ。

ランチは以前より気になってたお店、田舎家に行った。

田舎家と書いて、ぜいごと読むらしい。

宮城県では、田舎のことをぜいごと言うそうだ。

 

気になっていたのは麦とろろ。

群馬で尾島の大和芋が美味しかったので、鈴鹿でも食べてみたいと思っていた。

濃いお味で、おいしいとろろ芋でした^^

 

 相棒はお蕎麦が大好きなので、いなり寿司とかきあげがセットになったもの。

  

どれもこれも美味しかった^^

 

とにかくメニューが多い。

注文して、5分くらいで出来上がる^^;

次は味噌カツも食べてみたい

 

ごちそうさまでした^^

 

 

日曜は天気が良く、相棒は山へ行きたかったようだが・・・。

次から次へと用事があるのに、それで疲れて さらに山で疲れて 家に帰ったらご飯作って茶碗洗って

そんなこと、してられへんわ

と、ぶちぎれた私

 

金曜はじいさんのお世話もしたのに

 

今日も夕方、じいさんちへ。

ビールを1ケース買ってきてあげたので、他にも下着だの日用品も買ったし、届けつつ、食事の差し入れ。

今日は、肉じゃがと餃子と大根の漬物など、持って行った。

金曜に私が炊いた炊き込みご飯(3合)があったので、今日の昼まで、もった

と、うれしそうなじいさん

金曜に炊いた炊き込みご飯を、今日の昼まで、電子ジャーに入れっぱなしで、ずっと食べてたらしい。

買い物に全然行かなくて済んだわ! 助かるわ! とうれしそう

 

以前、義母のケアマネさんが、「お義父さんに差し入れしていると、買い物に行かなくなるから、出不精になるよ」と。

「放っておくのも、じいさんの健康の為には良いかも」とおっしゃっていた。

それもあると思う。

けど、車に乗れないじいさんなので、重いビールやティシュペーパーなどは買ってあげている。

放っておくと、義母の仏前に、自分がコンビニで買ってきた弁当しか供えないので、ご飯を炊いてあげないといけないのだ。

野菜も不足してるので、差し入れないと・・・。

 

帰って、我が家の晩ご飯の準備だ。

今夜は四日市とんてきと肉じゃが。

アルコールは今日はお預けだよ

コメント

モネの池

2018-06-19 19:49:24 | おでかけ

6月17日(日) モネの池

ちょっと前に話題になった、モネの池に行きました。

そろそろ空いてきたんじゃないかな?と思って

岐阜県関市板取にあります。

  

現地に10時頃到着。

近くのパーキングは満車。

ちょっと遠くのパーキングになんとか置けました。

 

 

 

             おー!   たっくさん、来てる

 

                        皆さん、暗黙のルールのようで、写真を撮るのに場所の譲り合いをされていました

 

 

 

       思ったより、鯉が少ないね

  

 

 

          曇りでたまに晴れというような天気

           

          しかも、写真を撮るのが下手

 

          ということで、この程度の写真しか撮れませんでしたが、

          不思議なことに、実際に見るより、写真の方が綺麗だったのであります

 

             なんでだろう???

 

 

 

          相棒は橋の上にいます   写真を撮るのに夢中で、近くに居ないのも気づかなかった

           

 

 

 

 

池の隣には花苗が販売されており、珈琲ショップや和菓子屋さんの出店もありました。

笹餅を買いました。

黒糖と白いのと2種類あります。

黒糖、ちと硬めだけどおいしいです

白い方は柔らかい。

  

 

 

あじさい園を散策しながら駐車場に戻った。

 

 

 

 

 

 

 山県市の三光寺に立ち寄りました。

東海一の山アジサイのお寺だそう。

百数種類のアジサイがあります。

こんなに種類があったなんて、ビックリです。

 

三光寺は350年以上の歴史をもつ、真言宗のお寺です。

 

 

 

お昼ご飯は名物の鮎料理を食べようかと話しつつも、昨晩、たまたま鮎、食べちゃったね  などと、食べるお店を思案しているうちに食べそびれ

結局、岐阜市内のマックでランチとなりました

こういう時、たまにあって、ゲッソリ疲れてしまいますね

 

 

 

 

 帰りに愛西市の 森川花はす田に寄りました。

 かなり早かった    まだ、ちょっとしか咲いてません。

 

 

  ここ3回目でした。

 

 

 

 

モネの池、いつか行こう行こうと思ってて、今になりました

お天気が良いと、つい山に行ってしまうから

前日、じいさんちの草刈りで疲れたし、鈴鹿の山のご機嫌が悪そうだったので、観光となりました。

山も疲れるけど、観光も結構疲れます

 

モネの池はお天気によって、随分と違うのでしょうね。

大雨の次の日は、池の水が濁ってるそうです。

近かったらまた行きたいけど、結構遠かった~

 

何度も来られる方も多いのか、帰りはパーキング待ちの車で渋滞していました。

土日は早めに行くのが良さそうです。

 

アジサイも色々と見られて良かったです。

いい気分転換になりました

 

さて、サッカー、ワールドカップ、日本の初戦、始まりました

おっと、いきなり、PK!

コロンビアの選手、ハンドでレッドカードだ!

 

香川が蹴るようだ。

 

やったー! PK、成功!

 

 

目が離せない試合だ

 

相棒は今夜は飲み会だ 

 

コメント (4)