風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

お弁当

2021-01-30 21:01:24 | Lunch

今日は、お昼に和食屋さんでお弁当を注文した

 

三段重の華弁当

 

 

いつもお店で頂く、生麩田楽や湯葉揚げが入っている

とにかくいろんなおかずが入っていて、お腹がいっぱいになった。

 

炊き込みご飯には蟹が入ってる

 

デザートに麩まんじゅうが入ってたので、珈琲を淹れて頂いた

 

本当はお店で熱々をいただくのが良いけど、

今、三重県でもクラスターが複数出ており、不安だ。

 

 10時過ぎにお店に注文し、12時に受け取りに行くと、

駐車場にはたくさんの車が停まっていた。

  

少しでも外食屋さんの応援になればと思ったけど、

今日のお店は大丈夫そう

 

 

コメント

多度山

2021-01-17 17:12:44 | 山遊び ・ 三重県

今朝、というか、夜中というか・・・。

忘れもしない、4時22分。

相棒が、自分のお布団をベッドの下に落としたらしく

なんと、私の布団を引っ張って持っていくではないか

そんなで起きてしまい

寒くてトイレへ

その後、色々と考え事したら眠れなくなり

30分経って、頭にきて

相棒に、

 

あんたのせいで起きたやんか! 

寝れへんやん! 

下に行って、エアコンつけてきて! 

 

で・・・。

朝5時に2人とも起きて、朝食を食べた

 

今日は寒いらしいから、山に行くつもりはなかったんだけど・・・。

せっかく早起きしたんだから、どこか、歩きに行こうか? となり、

桑名の多度山へ行くことにした。

 

多度大社は屋台も出て、大変賑わっていた。

山も大変な賑わいで、名古屋ナンバーがズラリ

愛知、岐阜はコロナ感染者が激増しており、緊急事態宣言が出ている。

三重県は、独自の緊急警戒宣言だ。

 

 

 

登山口のパーキングは満車で、路駐がズラリ。

かなり下に駐車した。

 

 

あらら、もう梅が咲き始めてた

 

 

 

登山道、今までで一番といって良いほどの賑わい

コロナが怖い

 

マスクをしないで大声で話しながら歩く人もいるので、避けて 避けて

気疲れする

 

さっさと登ったので、あっという間に山頂だ

35分で登った。

たぶん、今までの中で最速

寝不足も相まって、非常に疲れた

 

 

 

今日は御嶽山、見えない。

 

 

登ってる時から、さらさらと粉雪が少し舞っていた

出来れば屋根のある所で休憩したい。

 

山頂の屋根のあるスペースの端っこに座れて、お湯を沸かし始めた。

ここなら、フェンスが目の前の一番前のベンチなので、人が前に来ることもないので安心だ 

 

すると、

後ろから人が近づいてくる気配が

振り向くと、

 

すみません、ライター持ってないですか? と声を掛けられた

 

見ると、マスクしていない!  

 

慌てて ずれてたマスクをし直し(私) 

 

持ってないです 

 

 

このコロナ禍の中、いくら屋外とは言え、人に近づいて話しかけるのにマスクしないなんて、私は考えられない

信じられない

 

大変不愉快な気分

 

その方、別の方に声がけして、その方のバーナーの火を借りて着火していた。

  

 

 

気を取り直して

熱々の天ぷら蕎麦(カップ麺)を食べる

寒かったので、とても美味しい

 

珈琲を淹れて、草もちを食べた

柔らかくて美味しい

 

混んできたので、下山した。 

 

 

  

<コースタイム>

自宅9:20→駐車余地10:30~10:35→山頂11:10~12:30→登山口13:10

 

帰りに花ひろばでお買い物

花苗を数点購入。

ここ、お花が多すぎて、迷う迷う

1時間くらいいたかも?

 

みたらし団子を買って食べた

ここのみたらし団子、柔らかくてめっちゃ美味しいの

私2本、相棒3本、ぺろりと食べてしまった

 

今日は思わぬ早起きをさせられ、最悪の気分だったが、

山に行けて良かった

 

日が暮れてきて段々冷え込んできた

寒いの苦手

 

早く春が来ないかなあ

 

 

 

コメント

堀坂山(途中まで)・観音岳

2021-01-10 19:53:37 | 山遊び ・ 三重県

1月10日(日) 堀坂山(途中まで) 観音岳  

 

連休の真ん中、松阪市の堀坂山に行くことにした。

いつもは高速で行くんだけど、このところ走り慣れた中勢バイパスで行ってみる。

思った以上に早く行けた

 

堀坂峠の登山口パーキングは、なんと、ほぼ満車!

やや狭かったが、なんとかスペースを探し駐車する。

 

コロナ以来、登山者が増えたのは確実。

ここで車の駐車に困ったのは、初めてだ。

 

 

おっと

雪があったのね

 

 

ここ数日、寒い日が続いていたが、まさか登山道に積雪があるとは・・・

これでも南の方を選んだつもりだが、誤算であった

 

 

雪の無い所を選んで登り、大日如来像まではなんとか来れたんだけど、その先、雪の無い所がほぼ無い

上から降りて来られる方がアイゼンを装着されてるのを見ると、不安がつのる

つぼ足で降りて来られた単独の方に、お聞きしてみると、この先もこんな感じだそう。

アイゼンを持ってきたら良かったとおっしゃる

 

無理は禁物ということで、無念だが、ここで下山することにした。

およそ三分の一位の距離だろうか?

まさか堀坂山でリタイヤすることになるとは思わなかった

 

 

松阪のベルファームで買い物して、なんか食べて帰ろうか?

などと、話しながら降りる。。。

 

そうや、向かいの観音岳はどうやろ? 

南面だから雪がないかも?

 

 

ということで、堀坂峠まで下り、道路挟んで向かいの観音岳に登ることにした。

 

 

初めこそ少々雪があったものの、すぐに無くなり、快適な登山道だ

 

時折、景色も楽しめる

 

 

 

観音岳 605.9m 

 

観音岳は二度目だが、こんなに展望が良い記憶がなかったので感激

 

途中まで登った堀坂山方面。

 

松阪市内と伊勢湾。

  

寒いので熱々のカップ麺で温まる

 

 

観音岳は双耳峰で、向こうに見える頂は北峰か?  

 

北峰にも行って見たくなり、向かう。

 

 ここかな?

 

愛宕山 587m との山名板がある。

 

でもこの先はどんどん下りてしまうので、ここが北峰かしらん?

 

よくわからないまま、下山する

  

 

再び観音岳山頂に戻った。

誰もいなくなっていたので、ゆっくり写真を撮る。

 

 

ほどなくパーティがやってきたので、下山開始。

 

 

お疲れさん

登山口には、熊出没注意の看板があった

 

 

<コースタイム>

自宅9:30→堀坂峠P10:30~10:40→大日如来像11:10~11:15→引き返し11:25→堀坂峠P11:50

→観音岳山頂12:30~13:40→北峰13:50→観音岳山頂14:00→堀坂峠P14:40

  

 

 

堀坂山と観音岳と両方、行かれる方が多いようです。

私は軟弱なので、いつもどちらか一方なんだけど、この日は堀坂山を途中で下りて観音岳に登ったので、よく頑張ったほうであります

堀坂山を途中で止めた時は、もうこれまでと思ったけど、観音岳に登れて良かったです。

便利やね、ここ

 

 

帰りに松阪ベルファームでお買い物して帰りました。 

おしまい。 

 

コメント

大門山

2021-01-08 20:45:14 | 山遊び ・ 三重県

尾瀬?

いやいや 

 

相棒が尾瀬みたいやな って言ったので

全然

 

白くなってる山は、入道ヶ岳。

尾瀬に似てるというなら、さながら燧ヶ岳でしょうか

いやいや、全然

 

失礼しました

 

 

 

今日は相棒が夕方から仕事に出かけたので、日中はちょこっと散歩。

 

小さな小さな里山、大門山に行った。

 

 

整備されて、とても綺麗になってた。

 

 

山頂ののろし台が一部、壊れてたので、使用禁止となっていた。

残念・・・。

楽しみが半減だ

 

木々の隙間から竜ヶ岳が白くなってるのが見えた。

 

 

イセ愛山会さんのプレート、健在です

 

 

カラスウリ

 

 

 

 2014年の写真

大門山から降りてくると、こんな素敵な花壇があったのですが、

 

今はもう、無くなってしまいました。

 

ボランティアの方々が手入れされていたのですが、今は解散されたよう。

昨年、来た時はここまで荒れてなかったので、びっくり。

 

以前は、ハーブもたくさん植わっていました。

  

 

池があって睡蓮も見られたんだけど、今、草がたくさん生えていた。

 

池の向こうにはシデコブシの木があるんだけど、それは見られそう。

 

また復活すると良いのにな

花壇の向こうのベンチで、何度かお弁当を食べました

 

  

 

 

今日は冷え込んで、寒い寒い1日だった。

 

今日から緊急事態宣言が東京都、神奈川、埼玉、千葉に出た。

三重も過去最高の42人。

一人一人が本気で頑張らないといけないね。 

 

 

爆発的な感染拡大を阻止するため
まさに今が瀬戸際!!
 

(三重県のHPより)

 

コメント

長谷山

2021-01-07 09:01:52 | 山遊び ・ 三重県

1月3日(日) 長谷山

 

昨年末、経ヶ峰に登った際、ちょこんと見えていた小さな山が気になった。

帰宅してネットで検索してみると、長谷山というらしい。

早速、2021年の登り初めに行ってみることにした。

  

 

津カントリー倶楽部というゴルフ場の向かい側に、駐車余地がある。

 

 スタート。

 

 

しばらく、舗装された林道を歩く。

 

 

まだかな? 見落としたかな? と心配になり始めた頃、

やっと左手に、登山道に入る標識が見つかった。

「長谷山 ハイキングコース 頂上まで1.4㎞ 登山道」

   

 

 

線香の良い香りがしてきたと思ったら、お寺さんがあった。

 

  

長谷寺 

  

さて、いよいよ登山っぽい感じになってきた。

  

結構な急登に 落ち葉が積もり積もって滑る滑る

なめたらあかん!

 

 

 

登りきったところで、林道と合流だ。

暑いのでダウンを脱いだ

 

 電波塔が見えてくる。

 

若干、山が見える。 松阪の堀坂山方面だろうか?

 

広場に到着。 津市内から伊勢湾が一望だ

 

 

 広場からほどなく山頂。

 

長谷山 320m

 

山頂はほとんど展望無し。

 

 

NHKの電波塔がある。

 

反対側から登ってこられる方もいた。

 

 さっきの広場でランチ。

 

カップ麺とカップケーキ&珈琲。

 

名古屋、四日市、鈴鹿、津の街が見える。 

遠くは知多半島、渥美半島、神島、鳥羽までズラリと見える。

 

展望が良く楽に来れるので、小さな子供連れのご家族などもみえていた。

皆さん、ソーシャルディスタンスを保ちながら、

マスクもして、コロナ対策は万全だ。

 

ここにはトイレもある。

ゴミ箱があるのにはびっくり!

捨てる気にはなれず、家に持ち帰った。

 

一つ、残念なことは・・・。

西側が全く見えないこと。

年末に登った経ヶ峰を、今度は長谷山から眺めたいと思っていたので、

見えなくて残念・・。

 

帰り道、車道から眺めることにしよう

 

 

寒くなってきた。

皆さん、下山され、私たちだけになる。

 

最後にゆっくり展望を楽しんだら、往路を下山した。

 

 

駐車余地に、ぽつんと私の車だけが待っていた。

 

<コースタイム>

自宅9:50→長谷山ハイキングコース駐車余地10:40~10:50→登山道入り口11:00→長谷寺11:05~11:10→展望の広場11:40~45→長谷山山頂11:47~11:57→展望の広場でランチ12:00~12:50→駐車余地13:40

 

 

初めての山を満喫出来た。

ここは車でも山頂まで出かけられるそうだ。

津10山 にも選ばれてる。 

このうち、尼ヶ岳と高束山、髻ヶ岳(もとどりがだけ)が未踏だ。

一つ、目標が出来た

 

 

往きも帰りも、中勢バイパスを利用。

道の駅かわげに立ち寄り、野菜など購入して帰った。

 

私の父が年末から体調が悪く心配だったが、良くなったとの連絡を姉から受け、

ほっとして出かけた、2021年お初の山歩きでした

  

やっぱり山は良いなあと改めて実感。

山歩きも随分と長くなってきたけど、いつも山に助けられている。

山に感謝

 

 

 

コメント