風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

レッドヒルヒーサーの森

2022-04-30 20:01:18 | おでかけ

4月28日(木) レッドヒルヒーサーの森

津市にあるレッドヒルヒーサーの森に行きました。

ここは初めてです

ウエルカムガーデン

水辺の散歩道からオリーブ橋が見えます。

 スイレン池

 浄明の滝

 

季節のお花畑  いろんな花が植わっていて、とても綺麗

いこいの広場でランチ 

園内にレストランがないので、お弁当を作ってきました

外で食べると美味しい

 

 キバナイペ

ノウセンカズラ科の熱帯植物。

ブラジルの国花だそう。

初めて見ました。

ペチュニアのような花の形です。

 

 ローズガーデン

まだ、咲き始めたばかり。

 

 

 シャクヤク

 

 こころ庵

 

 

 こころ池

 コニファー広場

 

 レッドウッドの森

 

 レモンハウス

 

ブランコ、気持ちいい~

 

 シャクナゲ

シャクナゲはほぼ、おしまいです。

 

 風の門(展望台)

 通り抜ける風が心地良い

 

ツツジも綺麗です

 

 シャクヤク

 

 藤のガーデン

藤が一番の見頃でした。

 

 ピンクの藤

 

 白

 葡萄みたい

 

 黄金葉の藤

藤のガーデンのなかでもこの黄金葉の藤はとても珍しく、実は名前も判明していないそう。
それほどまでに珍しい種なんだとか。

 

 

実はこの日、夜中の3時半に目が覚めてから眠れなくなり、結局、朝まで起きていました

レッドヒルヒーサーの森が美しすぎて、隅々まで見て回ったら3時間15分もいました

寝不足でたくさん歩いて疲れましたが、想像以上に森が綺麗で本当に楽しめました

これから薔薇や紫陽花も咲くので、また美しいでしょうね

 

それにしてもこんな広大な森を管理するのは大変だろうなと思いました。

地元では有名な赤塚植物園が経営されています。

レッドヒルヒーサーの森

 

 

帰りの車中で、携帯屋さんから電話が・・・。

私のスマホ、修理に出していたのですが、治ったとのこと。

この日の18時なら予約OKとのことで

寝不足で疲れてたけど、家に帰って準備し受け取りに行きました

おかえり、私のスマホちゃん

 

コメント (4)

熊野 七里御浜サイクリング

2022-04-28 04:08:26 | 自転車

4月10日(日) 熊野 七里御浜サイクリング           レポ=相棒

馬越峠・天狗倉山の続きです。

 

 

朝食は干物を自分で焼きながら食べられます

 

                       数種類の総菜はバイキングにて。

 新鮮な卵で卵かけご飯を

 

味噌汁とハム&ベーコン。  ハムとベーコンに卵を追加しました

 

パンやデザートもバイキングで。

ご馳走様でした

お世話になりました

これから七里御浜に向かいます。

 

 

七里御浜ふれあいビーチの駐車場よりサイクリングスタート

ヤシの木が立ち並んで、南国ムード満点です

フェアフィールド バイ マリオット 三重御浜

素泊まりor朝食付きのホテル。 新しいホテル。

隣に道の駅やスーパー(オオクワ)があるので、夕食の買い出しに便利です。

今後、泊まってみたいホテルです。 

七里御浜ツーリストインフォメーション。

 

道路に熊野古道と書かれています。

とりあえず、それに従ってサイクリング

川が綺麗で思わず、立ち止まりました。

魚が見えました。

反対側は海です。

どこに行くと決めず、赴くままに自転車を走らせます。

こんなところに住めたらいいなあ~

七里御浜に戻ってきました。

ちょうどいい場所にテーブルがあったので、ここでランチにします。

何故か? ALOHA 

hawaiiみたいな場所ですもんね

覗くと海が見えます

足を伸ばして、ゆっくり出来ました

 

スーパーで買ってきたお弁当とサンドイッチでランチです。

     

東北のわっぱ飯                  熊野名物の目はり寿司

どちらも美味しい

 

 

<コースタイム>

七里御浜ふれあいビーチの駐車場10:10 → ビーチランチ12:55~13:45 

 → 七里御浜ふれあいビーチの駐車場14:45

 

折り畳み自転車二台、こうして運んでいます。

後部座席の三分割シートの左右を倒して自転車を置き、後部座席の真ん中に自転車の収納袋の肩掛けベルトを引っかけます。

自転車と自転車の間に旅行鞄を挟みます。

こうすると自転車ががたつきません。

何度か自転車を運んでるうちに、コツをつかみました

 

 

 

いつものお綱茶屋でいざなみ米の饅頭を食べました

柔らかくて美味しかったです。

お気に入りの紀州梅やお土産のお菓子なども買って帰りました。

 

コメント (2)

尾鷲 馬越峠/天狗倉山

2022-04-28 01:08:45 | 山遊び ・ 三重県

4月9日(土) 尾鷲 馬越峠/天狗倉山

17日も前の旅行のレポです   レポ=相棒

 

みえ得クーポンをゲットしたので、三重県熊野市のホテルを予約。

初日は熊野古道の馬越峠から天狗倉山に登ることにしました。

馬越峠は3回目、8年ぶりです。

道の駅・海山に車を駐車。

登山口までは歩いて10分ほどです。

 

 熊野古道らしい石畳の登山道。

 

途中で一休み。 コンビニで調達してきたおにぎりを食べました🍙

馬越峠

天狗倉山、便石山への分岐点です。

天狗倉山を目指します。

 

  

 

 

 

やや急登です

2018年12月に廃止された三重県尾鷲市の中部電力尾鷲三田火力発電所、尾鷲市のシンボルとして30年以上親しまれた高さ230メートルの煙突が、2022年に解体されました。

 こちらは2010年の写真です。

右手に白い煙突が映っています。

これがなくなりました。

 

 

山頂の大きな岩へは梯子を使って登ります。

8年前はここまで怖いと思わなかった気がするけど、非常に怖かったです

歳をとったってことでしょうか?

天狗倉山 標高522m

 

桜が咲いて、綺麗でした。

 尾鷲市内が一望できます

山頂は休憩する所が限られているので、少し下がった景色の良い岩で休憩しました。

家で作ってきたサンドイッチと茹でたブロッコリー、コンビニで買ったおにぎりとたくあんです。

 

山頂にもう一度戻ると、土曜日だったので、賑わってきました

そろそろ下山します。

 

また馬越峠で休んで

 

ゆっくりと下山しました。

お疲れさん

 

道の駅まで道路を歩いて戻りました

 

<コースタイム>

道の駅海山9:15→馬越峠登山口9:25→馬越峠10:25→天狗倉山山頂11:00~12:35→馬越峠登山口14:00→道の駅海山14:10

 

 

 tabist  熊野の宿 海ひかり

昨年12月に宿泊した時はOYOホテルでしたが、tabistに名前が変わったそうです。

 

今回、県民割で14000円クーポンを使いました。

 

 

フロントの横にお菓子と珈琲の無料サービスがある。

  

 

温泉に浸かって、登山の疲れが取れました

 

夕食は夕凪会席。

前回、個室でしたが、今回はテーブルごとに仕切りがある席でした

他の席の方と向い合せではないので、安心しました。

 

 

先付(鮪の胃袋酢味噌和え・鮪さんかくの生姜煮・やげんの紀和梅和え) 

お刺身(トンボ・ヨコウ・メカジキ)

 紀州岩清水豚の蒸し鍋 

 さんま寿司、本鮪尾の身のみぞれ煮、紀州しらす茶碗蒸し

 

熊野産赤倉あまごの塩焼き           熊野地鶏の紀和梅竜田揚げ

 

ご飯、尾鷲産もすぐの味噌汁、漬物。         アイスクリーム

          

昨年末の時とちょっとメニューが変わってます。

 

ご馳走様でした。

 

2日目につづく・・・。

 

コメント (2)

5ヵ月ぶりの美容室

2022-04-27 18:04:16 | グレイヘア

5ヶ月ぶりに美容室に行きました

ショートカットにしました。

ベリーショート気味に短い。

 

今回、美容室のスタンプがたまり、半額になるので、

ヘアカラーしようか? どうか? 

めちゃくちゃ迷いました

ヘアカラーとカット・ブローで20000円が半額になるので

 

以前は染めていましたが、

 

染める=痛む

髪の毛が細くなってコシが無くなり、梅雨時などふにゃふにゃになる

数年前、それで、アートネーチャーに相談に行こうと真剣に考えた

 

ということで、

二度と、そんな思いはしたくないので、

やっぱり染めるのをやめました。

 

今日はカット5千円が半額になりました

 

カットしたら白髪が目立たなくなり、良かったです

 

そうそう、円形脱毛は無くなりました

美容師さんと話してたのですが、やっぱり義父の件のストレスだったんだなと。

時期がピッタリ合うので

 

ストレスは頭皮に打撃を与えるんだなと実感しました。

 

 

 

昨日は、姉と一緒に実家へ行き、お昼に母と3人でお好み焼きを焼いて食べました

母娘、水入らずで

相棒には、ピザとサラダ、スープを準備してあげました。

 

今朝、弟からラインがあり、

母が朝から、エアコンが壊れた! と弟に電話してきたとのこと。

弟は出勤途中のバスの中だったそう

義妹にも電話したそうで、かなりパニックになってたらしい

 

昨日、実家に行った時、エアコンの掃除を自分でしたとは言ってたけど、

壊れたとは言ってなかったのでビックリ!

 

冬に洗濯機が壊れたと言って大騒ぎになり、

結局、母が壊れたと言い張るので、買い替えました。

エアコンも、もう弟に買うと言い切ってるようだし、

私が電話した時も、買うとしか言わないので、

たぶん、買うことになりそう。

 

洗濯機の時は、何度も朝から電話があり、実家に駆け付けたので、

またか・・・、という感じ。

エアコンは、今、うちは寒くないので使ってないので、

急ぎじゃないけどね。

 

もう、買い替えたいなら、買い替えでいいかな

買い替えないと納得しない感じだし

 

なかなか、うちの母も大変であります

 

コメント

御在所岳

2022-04-25 21:44:08 | 山遊び ・ 三重県

4月25日 御在所岳                    写真=相棒 文章=ばなな

混雑するGW前に、御在所岳アカヤシオを見に行くことにした。

自宅を7時半に出発。

 割谷駐車場

一般国道477号(旧鈴鹿スカイライン)について、冬期閉鎖に併せて実施している蒼滝トンネル修繕工事が継続しているため、4月28日(木)まで「湯の山かもしか大橋~武平トンネル坑口(5.2km)」が通行止めとなっております。※工事の進捗状況により変更となる場合があります。

ということで、温泉街から割谷駐車場(中道登山口近く)に入りました。

8時0分くらいだったと思うけど、3分の2は埋まっていました。

今日は中道のピストンです。

 おばれ岩

 

 

 

 

 

 

 

イワカガミ、タテヤマリンドウ、ショウジョウバカマ・キランソウなど咲いています。

落ちそうで落ちない地蔵岩

 

 キレット手前の岩場

怖いなあ・・・

最近、自分の体力に自信がなく こういうとこ苦手になってしまいました

後ろから来られた方には先に行って頂き、あとからゆっくり降りました。

 こんなですよ

怖いの

 

ピンクのアカヤシオ、今年も会えました

可愛いらしい

 またまた怖いですよ

 

 8合目あたりが満開で見頃です

山肌がピンクに染まってます

 

これから藤内壁の上辺りを歩くのですが、ここがまた怖いの

大黒岩が見えます。

天気が良いので、ロープウェイのお客さんも多そう。

朝陽台に到着。 まだ先始めたばかりの感じ。

 

国見岳も咲いてますが、まだピンクに染まってるというほどではありません。

写真がうまく撮れてなかった(by相棒)

鎌ヶ岳の向こう側にヘリコプターがずっと居ました。

何かあったのかな?と心配でしたが・・・、不明。

 沖縄そばのカップ麺。

朝ドラのちむどんどんを見てるので、買ってみました

薄味です

新婚旅行で沖縄に行った時、ソーキそばを食べたけど、その時も薄味だったのを覚えています

 

富士見岩から景色を楽しんで、往路を下山しました。

 

このところ天気が不安定ですが、今日はなんとか一日晴れて良かったです。

それにしても、暑かったあ~

真夏のように暑くて 汗びっしょりでした。

お疲れさん

 

<コースタイム>

自宅7:30→割谷駐車場8:10→中道登山口8:15→おばれ岩9:00→地蔵岩9:30→キレット9:40→朝日台11:00~12:30→中道登山口14:50→割谷駐車場14:55

 

コメント (2)