風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

にぎわいの森

2019-05-29 22:21:08 | Lunch

 

 今月18日にオープンしたばかりの、いなべ市の にぎわいの森 に行きました。

 

いなべ市の新庁舎に隣接して造られました。

 

今日は姉が仕事が休みだったので、一緒に行きました。

平日なのにすごい混雑ぶり。

 

 

 

 

 

敷地は思ってほど広くはなかったです。

 

シモツケソウ

 

 

お店の外壁は黒に統一されていて、とてもおしゃれです 

 

いろんな植物が植えられていて、ガーデニングがとても素敵でした。 

 

 

 

 

 

パン屋さんなどお店が数点、並んでいますが、

入り口の食料品店以外は、すべて行列しており、店内に入ることさえ出来ませんでした。

 

パンを買いたかったけど、ショーケースには一つも並んでおらず・・・

焼き上がってくるパンを待って買うしかないようなので、並ぶのやめて帰ってきました

  

今はオープンしたばかりなので、もう少ししてほとぼりが冷めたら、また行けたらいいなとは思うけど・・。

あの混みようでは、なかなか難しいかな???

 

今、パンがすごいブームですよね

おいしいパンがいっぱい!

パン業界、どこも競争ですね

  

 

 

にぎわいの森に行く前に、ランチに行きました。

 

 いなべの洋食屋SAKURA 

 隣に松ぱんというパン屋もオープンしてます。

 

 

 前菜のさくらポークが絶品。

 

 

 

私はチキンカツとカニクリームコロッケ       姉はお魚の鯛

 

 パンが柔らかくて美味しいです。

オリーブオイルをつけていただきます。

 

 

 デザートはヨーグルトとアイス

アイスはカラメルがデコレートされていて、カリカリと美味しいです^^ 

 

 

 

姉は松ぱんでパンを買ったけど、私はにぎわいの森で買おうと思ってたので買わなかったのでした。

にぎわいの森ではパンを買えなかったので、松ぱん うりぼう店(野菜の直売所内)で買いました。

 

 

 

帰りに実家に寄ったら、両親が仲良く家庭菜園で畑仕事をしていました。

母は帯状疱疹が治ったようで、安心しました。

採れたてのキュウリをもらってきました。

 

弟んちにも立ち寄り、姪に、昨日作った風呂敷エプロンを渡してきました。

サイズが合うか心配でしたが、ぴったりで良かったです

弟からラインがきて、姪が寝る時もエプロンをして寝たとのこと

そんなに気に入ってもらえるとは、作った甲斐がありました

 

 

 

コメント

ちびっ子エプロン

2019-05-28 14:14:59 | 手芸

 

 風呂敷でエプロンを作りました。

 

姪っこ(4歳)のです 

 

 

 

姪はピンクとフリフリが大好き 

 

レースを、ウエストと裾、ポケット口にも付けました。

 

随分前に買ったレースが眠ってたので、今回、やっと使えました

 

 

 

 

 

 

こちらは前に風呂敷で作った、エコバッグです。

母にあげたら、それを姪が かわいいエプロンだあ~ と腰に巻き付けていたそうです。

最近、なんでも、頂戴~ って言うので、母があげたみたいで

 

じゃあ、またエプロンを作ってあげるよと、言ってたのですが、やっと出来ました

 

これで、ママのお手伝いしてくれるといいな

 

 

先月、我が家に弟一家が遊びに来た時、夕食にちらし寿司を作ったのですが、

私が、姪に、〇〇ちゃん、お米、ぱたぱたしてくれる?と言ったら、

汗が出るほど、ぱたぱたとうちわでお米を扇いでくれました

 

ママに、自分で作るとおいしいねぇ~ ママもちらし寿司作ったら? なんて言っちゃって

いつもあまりご飯を食べてくれないとママが困ってるくらいなのに、

この日は、私がよそってあげたちらし寿司を完食しました

 

エプロンをつけて、ママのお手伝いをして、さらにご飯もいっぱい食べてくれたらいいなという願いも込めて作りました

  

 

 

さて・・・。

話は変わりますが、こちらは先日、作ったニラのお蕎麦です。

 

ニラを20秒、茹でます。

そのゆで汁で、お蕎麦を茹でます。

 

そばつゆに卵の黄身を溶いて、ニラと一緒にいただきます。

 

 

 

先日、イオンラウンジで見た本に掲載されていて、美味しそうだったので、作ってみました。

 

いつも、外で見た本に、興味があるレシピなどが載っていると、写真を撮ってきて真似して作ります。

 

こんな蕎麦の食べ方、初めてだったので、珍しくて美味しかったです 

 

コメント (2)

山中温泉街散策

2019-05-21 08:47:26 | 旅行記
山中温泉の続きです。
 
5月12日(日)
 
 
 
 あやとり橋
 
ホテルをチェックアウトして、温泉街を散策。
昨夜、ライトアップされていた、あやとり橋。
勅使河原宏さんという方がデザインされた、S字型の橋。
とても美しい。
 
 
 
 
橋から川床が見える。
あとで、お茶するのが楽しみ😍  
 
 あやとり橋の下。
ライトアップのライトが設置されている。
昨夜は写真がうまく撮れずに残念でしたが、ライトアップは橋のまわりにたくさんあり、
とてもきれいでした。
 
 
 鶴仙渓遊歩道を歩く。
 
 
 
 
 とてもきれい。
 
 
  
 
  温泉街に出た。 落ち着いた雰囲気である。
 
 
 
公共の湯 菊の湯前では、消防の放水の大会が開催されていた。
 
 菊の湯
 
 
 
 山中温泉のお宿に宿泊すると、菊の湯の入浴料が割引になります。
 
 
 
山中温泉スイーツめぐりクーポン というのがあり、山中温泉街の絶品スイーツを提供する8店舗のうち、
好きなスイーツ3点を選んで食べ歩きできるというクーポン。
600円で3枚つづりになっている。
このクーポンが山中温泉に宿泊すると、500円で購入できる。
 
 
食べ歩きを楽しみました
 
まずは・・。
 
 菊の湯の アイスキャンディー
源泉を使用し、菊の花が入っている。
なかなかおいしい。
 
 
 小出仙の 温泉(ゆせん)ソフトクリーム
かまぼこなど販売されているお店だ。
  
 
 
 芭蕉 というカフェの コーヒーソフト
中にコーヒーゼリーが入っていて、とても美味しい
 
クーポンの食べ歩きの中で、一番美味しかった 
 
 
 
  
 
 
 手焼きせんべい だんご の ここや
 
5種類のお団子(560円)
柔らかくて、どれもとても美味しかった
おすすめです。
 
 
 長谷部神社
 
  苔むした庭。  
 
 
 
 
 
 
YAMANAKA の M を人文字で写真を撮るようになっている。
 
相棒が、立って立って とうるさいので、一応、一人M になってみました
 
 自主的にやったわけではございません 
 
 
 
 
 
 
 
 
和酒BAR 縁がわ 
 
 
 
 
 こおろぎ橋
 
 ただいま、工事中でした。
 
 
 
 鶴仙渓遊歩道に戻る。
 
 
 
 鶴仙渓川床
 
 11月30日までオープンするという、川床のカフェ
 
 
 
 
川床の席料と加賀棒茶(300円)
プラス、道場六三郎のスイーツのセットは600円。
(山中温泉に宿泊すると、宿にて500円になる割引券を頂戴できる。)
スイーツは冷製抹茶しることロールケーキから選べる。
 
道場六三郎さんは、山中温泉街のご出身だそうで、ご実家は山中漆器を扱うお店だったそうです。
 
 
加賀棒茶もスイーツもとても美味しかったです。
 
川床の新しくできた木の香りのする、川床ペアシートに座り、のんびりさせていただいた。
 
 
  
 
 
 
川床からお宿へと戻る。
 
あやとり橋の下まで歩いてきたところで、お宿の裏側の階段でも上れそうだなあとそちらを見ていたら、相棒が
 
 
 
おいっ! 蛇や!  
 
 
と大声で叫んだ!
 
 
 
きゃ~~~~~~~~~~~~~~~~! 
 
 
 
 
 
私の絶叫が、鶴仙渓に響き渡った!
 
 
私は、下ろしかけた右足を戻し、前につんのめった
 
 
幸い、私は姿を見ていないが、
  
物干し竿くらいの太さの蛇が、道路の端から端まで隙間無く、横たわっていたそう
 
よそ見をしていた私が、もう少しで踏んづけるところだったようだ
 
 
私の声に驚いた蛇は、あっという間に川の中に消えたらしい
 
私はちょうど、蛇をまたいだ格好だったそうだ。
 
 
見なくて良かった~
 
相棒は目に焼き付いてしまったようなので
 
 
上から降りてこられたご夫婦が、びっくりされた様子
 
相棒が事の顛末を説明した
 
 
 
 
朝、鶴仙渓遊歩道に降りた時、薄暗かったので嫌な予感はしたのだった。
 
夏は蛇が出そうやな・・・、と相棒に言ったのだが、
まさか、早くも出るとは
 
ほんとにほんとに、びっくりでした 
 
 
 
これから夏に向けて、行かれる方は足下にご注意してね
  
 
 
 
 
宿に戻り、車で温泉街の酒屋さんにお酒を買いに行くつもりだったが、
このまま帰ると、車中で、それ 一色になりそうだったので
 
気分を替えようと、またまた温泉街を散策。
 
 
酒屋さんで焼酎やお漬け物など購入した。
 
 
 
 
手作りの洋服や雑貨のお店で、ヘアゴムを買いました。 
 
 (手前のオレンジ色が買った物。ピンクのは私の手作り)
 
 
かわいいけど、私は毛が無いでなあ・・・、と言ったら、お店の方が、 
 
カーテン止めにしたり、スカーフを止めたりもできますよ とおっしゃる。
 
私、旅行の寸前、まさに前日、キッチンのパントリーの小窓をレースに替えて、
カーテン止めに良いのないかなあ~? と思案してたところだったのだ
 
これはいい と一つ購入。
考えたら上下、カーテンがあるわけで・・・。
 
帰宅して、もう一つ、買えば良かったなと
 
で、ダイソーで、くるみボタンのキットを購入し、家にあった布で作ってみた。
 
これ、何個でも簡単に作れます
 
 
また、良い布があったら、また作ってみようかなと思っています
 
 
 
 
  
 
おしまい
 
 
コメント (2)

山中温泉のお宿

2019-05-18 19:00:39 | 旅行記
取立山の続きです。
 
 
 
 
温泉街のほぼど真ん中にあり、あやとり橋のすぐ近くです。
 
 
 
 広いお部屋。
 
 
 
 
温泉は、ナトリウムカルシウム硫酸塩泉
 
檜のお風呂が気持ちが良いです。
露天風呂も広いです。
 

 
 
  
   
ドリンク一杯サービスのプランだったので、地ビールを頂いた。
 
前菜とお刺身。      豚肉と鶏団子鍋。 
 
 
   
        ↓
 
 
サワラの竹皮包み焼き。 朴葉味噌味でおいしい。 焚き合わせ。
 
 魚介のいしる風味焼き
 
 
 
 
  
リーズナブルなプランでしたが、どれも美味しかったです^^
デザートの杏仁豆腐は、今まで食べた杏仁豆腐の中で一番美味しかったです。
金時草ゼリーがかかっていました。
 
 
ごちそうさまでした。
 
 
 
 あやとり橋のイルミネーションを見に行った。
 色が次々と変わってきれいでした😍 
 
 
 
 
 売店で名物のお菓子を買って、おやつにしました😉 
 
 夕食でおなかいっぱいになったのに、食べ過ぎです😂 
 
 
 温泉は、ナトリウムカルシウム硫酸塩泉。
 内湯、露天風呂、ともに広いです。
 
  
 
 
 朝食はバイキング。
 金沢のカレーが準備されていました。
 見本どおりに、カツも乗っけました😀 
 美味しかった~😍 
 
 
チェックアウトは11時までと遅めなのでゆっくりできますが、
今回は温泉街の散策をしたいので、10時前にチェックアウト。
車を置かせていただき、散策に出かけました。
 
温泉街散策につづく・・・。 
 
 
コメント (2)

取立山(福井県)

2019-05-16 20:26:45 | 山遊び ・ 福井県
5月11日(土)
2ヶ月以上前、奈良県の花山温泉を予約していた。
なかなか予約の取れないマニアックな温泉宿である。
やっと行く日が近づいてきたが、天気予報は曇り、翌日は雨と出た😒 
キャンセル代がかかる前に、キャンセル。
ところが翌日、晴れマークへと急展開😂 
花山温泉は予約で埋まってしまったので、他を探すことになった。
で、かねてより行きたかった、石川県の山中温泉に空きを見つけ😍 すぐに予約。
山は福井県の取立山に決めた。
取立山は2年ぶりだ。
 
5時半に自宅を出発。
 
 
 
 
東山いこいの森の先にある取立山夏期駐車場に、8時20分頃到着。
そのもっと手前のゲートで、駐車代500円を支払った。
駐車場は予想に反して、また3分の1程しか埋まっていなかった。
GW開けだからかな?
 
とにかく置けて、ホッとした😌 
 
2年前は5月の末だったのだが、寒くて寒くて・・・。
ところが、今回の暑さは想定外であった。
 
 
 
 
 
                    大滝 
 
 
 
 
 
川を何度も渡る
 
 
  
 
登山道脇に、いろんな花が咲いており、相棒が写真撮りまくり。
 
 
 
 まずは、カタバミの群生。
 
 
 
 サンカヨウ、久々^^                ふきのとう。 ワラビもありました。
 
 
 
 
 
  
 
 
 
 
 
 エイレンソウ                     ヒトリシズカ
 
 
 
 スミレ
 
 
 
ミツバオーレン                    ショウジョウバカマ
 
 
 
この日、一番多かったのが、 イワウチワ
 
               あちこちに群生していました。かわいい
  
 
 
そして、 タムシバ
 
     登山道にずっと咲いていました。 すぐ側で見られたので、よく観察しました^^
 
 
  
 
 
 
やっと開けた
 
暑いので、バテました 
 
 
 
 
 
 
   虹? 虹にしては弧を描いていません・・。 初めて見る光景でした。
    
      
   追記:環水平アークという現象だそうです。
      大気中の氷晶に太陽光が屈折して起こるもので、太陽高度が58°以上の時にしか出現しないそうです。
      珍しいものに出会えて良かった

 

 
 
 
 
           コツブリ山頂より、白山です。
 
            まだまだ残雪がありますね。
  
 
 
コツブリ山は景色が良いし、前回、取立山山頂が混雑していたので、ここでランチにすることにした。
 
 
 
 
 
  
 
毎度のカップ麺。           令和まんじゅう。
 
 
 
お隣に座られた女性が、フレンチトーストを焼き始めた。
きれいにお皿にのせて、まるでカフェのよう
 
前回の取立山でも、山頂でポークステーキを焼いておられたり、近くの赤兎山でも、生米からパエリアを作っておられた。
福井県の皆さん、山ご飯に凝っていらっしゃる方が多いなあと、今回、改めて思った。
 
山の楽しみ方も様々ですね 
 
 
 
さて・・・。
コツブリ山を後にして、水芭蕉を見に行こう
ちょうど、見頃のようだ
 
 
 
おー! たくさん、咲いてる。 残雪もある。
 
 
 
久々に雪の感触。 たまに踏み抜き
 
 
 
 
 
 
  
 
 避難小屋
 
 
 
 
 
取立山 1.307・2m 
 
ここからの白山も良い感じ
 
 
 
 
 
しばらく展望を楽しんだ
 
 
 
 
タムシバ、たくさん咲いてる登山道を、ゆっくりと下山した。 
 
 
 
 
 
 
あぢ~!  ぢがれた~! (疲れた~!)
 
外反母趾、内反小趾、さらに五十肩と、三拍子揃って、大変疲れた下りでありました
 
 
駐車場に設置してある電話ボックスは、登山届を書く場所となっており、
忘れ物置き場でもありました。
 
 
 
これから、今夜のお宿、石川県の山中温泉へと向かいます。
 
ぷっぷくぷ~
 
 
 
 
 
 
 
<およそのコースタイム>
自宅5:30→ 8:20取立山夏期駐車場8:30→大滝9:10→10:35コツブリ山11:30→11:40水芭蕉群生地11:55→12:15取立山頂12:35→取立山夏期駐車場13:50
 
  
 
 
お宿編へとつづく・・・。 
 
コメント (2)