風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

がら炊き味噌ラーメン

2020-02-29 14:13:38 | 食・レシピ(洋食)

 

今日のお昼は、がら炊き味噌ラーメン🍜🍥

外で食べるラーメンに近づきたくて、煮豚も手作りだ👍

煮豚は酢を入れたら、トロトロに柔らかく出来た🙌

なんで今まで気づかなかったのだろう😂

鶏肉の手羽先なんかは酢を入れて煮てるのに😂

あとはニラとネギを入れた。

買ってきた生ラーメンのスープも美味しくて、相棒も大満足のラーメンだった🙌

 

北海道が出した緊急事態宣言は、危機感をさらに煽った。

外出、外食をできるだけ減らそうと、お昼も家ご飯。

 

相棒の車、結局、車検に出したのだが、

車検に出す前日に、パンク💦

ランフラットタイヤなので、パンクしてからもしばらく乗れる。

家まで帰り、車屋さんが代車を持って来てくれて、そのまま相棒の車に乗って行かれた。

タイヤは4400円で一旦修理。

一年半位前もパンクして、その時はタイヤがちょうど買え時だったため、4本すべて交換。

それから、22000km位でまたパンクだ!

前回は鋭利な刃がねのようなもので、今回はネジだったそう。

あまりに頻度が多くて、参る💦

 

忘れもしない、昔、結婚する前、デートの時、

タイヤがカチカチ音がすると相棒が言って 、

車を降りて見たら、釘が刺さっていた💦

それを相棒が抜いたら、

しゅ~って、たちまちぺしゃんこに💦

今思えば、馬鹿じゃないの?!

って話だけど💦

若気の至りやね💦

 

パンクといえば、いつも思い出す😂

 

あの時はお世話になってる車屋さんが来て下さって、対処してくれたのだった。

 

 

 

 

<追記>

午後から、相棒を床屋に連れて行った。

1200円のお安い床屋だ^^;

そこはイオンモールにある。

と、びっくり!

外出、控えるどころか・・・、凄い車!

たまたま良い場所に空きが出て停めた。

今日はイオンのお客様感謝デーなので、皆さん、買い溜めに来られたようだ。

私は、相棒のカットを待つ間、薬局へ。

と・・・、レジに長い列!

皆さん、トイレットペーパーとティッシュペーパーを持ってるやないの!?

私も、急いで、売り場に!

かろうじてゲット!

一家族一個と書かれていたので、一個ずつ買った。

買うつもりはなかったんだけど、

あんなに皆さん、買ってるのを見ると買わずにいられない

歯間ブラシを選んで居る間に、残りの商品も売り切れた!

 

トイレットペーパーとティッシュペーパーは、マスクと材料が違うので、どんどん生産できるというが、

テレビを見ていても、あちこちで売り切れているとのこと。

噂って怖い

 

噂に流されてる自分も怖い

 

 

コメント

心が号泣

2020-02-28 15:41:11 | 悩み

 

 

今日は出先で叱られた😥

最近、叱られっぱなしだ😥

 

お願いだから、そんなに叱らないで😥

私は私なりに、とにかく一生懸命なんだから😥

 

若かったら、泣いてた😰

 

今日は心が号泣してた😭

 

 

コメント

買い溜め

2020-02-28 07:19:34 | 日記・エッセイ・コラム

 

昨日はスーパーで買い溜めしてきました。

野菜はジャンボなブロッコリーが128円、菜花が88円とお安くて助かります

 

ブロッコリーは初めての冷凍保存にチャレンジ

1分くらい茹でて水を切り、冷めたらキッチンペーパーでさらに水気を取ってラップでくるみ、ジプロックに入れて冷凍保存。

どうなるかな?

菜花もいつもより短めに茹でて水にさらし、水気を縛って、ラップに包んで小分けしました。

 

あと、牛乳は2本と日持ちのする豆乳珈琲を買ったり、

納豆も冷凍保存出来るので余分に買いました。

 

イオン系は今日からお客様感謝デーで、食品も5%offになるので、昨日は空いていました。

出来るだけ、他の方と接近しないように買い物しました。

 

入り口に除菌スプレーが置いてあるので、入る時と出る時に使いました。

  

  

 

 

相棒の会社は今日から、守衛所の前(外)にて全社員の検温を行うことになった。

熱があった社員には帰宅してもらうそうだ。

その検温する係を、初日は相棒が担当することになった

今日は、いつもより40分早く、6時10分に家を出た

5時半起きだ

 

今日はかなり冷え込んでいるのに、相棒は7時から外で検温しなくてはならず大変

分かってたらホカロンを買っておいたのにな・・。

検温は、おでこにぴっと当てると測れるらしい。

そこで熱があった人は、もう一度、普通の体温計で測るそうだ。

 

昨夜は安部総理が全国の小中高に春休みの前倒しで来週から休校を依頼すると発表した。

  

もの凄いことになってきた。

 

この危機を乗り越えるために、日本全国民が、いや、世界中が一丸となって頑張らねばならないね。

 

相棒と、オリンピック一年延期にしたらええのに・・・、と言ってたら、

そんな声も出てきてるようだ。

 

せっかく様々な準備をしてきたのだから、

中止にだけはしないで欲しいと節に思う。

 

 

コメント

ティッシュケースをリメイク

2020-02-27 14:45:02 | 手芸

頂き物のポケットティッシュケース。

取り出しにくいし、嵩張るのでほとんど使っていなかった

 

 

キーケースに作り替えました

家の鍵と車の鍵を入れたら、もういっぱいです

 

仕舞うとこんな感じ。

真ん中をマジックテープで留めます。

 

なかなか可愛らしいでしょ

 

生地が厚いので手で縫ったので、ちょっと大変でした

なので余計愛着が出て、しばらく使えそうです

 

コメント

信楽ぶらぶら 弐 (窯元巡り)

2020-02-26 16:01:13 | 旅行記

 信楽ぶらぶら壱の続きです。

窯元めぐり散歩をすることにした。

まずは宗陶苑

日本最大規模を誇る11室の登り窯があるそうだ。

 

お店の方に見学しますと言うと、パンフレットを下さる。

見学は一方通行だ。

 

けっして職人さんに話しかけたり、質問したりしてはいけません。

そのような注意事項が貼られている。

仕事の邪魔になるもんね。

 

 

 

 

たくさんのタヌキや植木鉢など並んでいた。

 

 丸又窯 

信楽にはかつて使われていた“登り窯”がいくつか残されている。

登り窯とは、陶器をたくさん焼くために、斜面に“間(ま)”と呼ばれる部屋を階段状に連ねた薪窯のこと。

1928年(昭和3年)から約5年間の歳月をかけて造られた「丸又窯」は、1963年(昭和38年)まで操業したのち、素屋と呼ばれる屋根を取り外し現在に至っている。

信楽焼の最盛期を雄弁に物語る遺産として、経産省の近代化遺産に認定され、さらに保存状態が良好なため滋賀県史跡にも指定された。

 

続いて、スカーレットのロケが行われた山文製陶所。

 

火鉢がオブジェのように並んでいる。

 

スカーレットでは照子(大島優子)の実家となっている丸熊陶業

丸熊陶業の看板も掲げられていた。

 

スカーレットのロケ風景の写真がたくさん展示されていた。

町中にスカーレットのポスターが貼られており、 スカーレット一色 となっている。 

 

 芳山

タヌキじゃなくて、大仏さん 良いな、これ かわいい

 

 

センスの良いお店でした

 

どれも素敵で、目の毒でした

 

 

信楽の町は、スカーレット一色でした

 

信楽は近いので、また季節を変えて遊びに行きたいなと思います

 

 

コメント (2)