風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

彦根城(おまけ荒神山)

2018-11-28 17:50:26 | 山遊び ・ 滋賀県

 荒神山 山頂

 11月24日(土)

 滋賀県の荒神山に登るつもりが、山頂まで車で行ってしまった

 完全にリサーチ不足でありました

 

琵琶湖が一望出来た。

  

下山後、彦根城に行く計画だったので、向かいました。

 

 

  

 

  彦根城

 

何十年ぶりだろうか?

 

 

 

お城に入るのに、人数制限があり30分待ちとのことだったが、もっと待った気がする。

寒かった・・・。

 

 

 城から琵琶湖。

 

お城の中でも行列

床が冷たいと皆さん、おっしゃっていました。

私たちは山用の分厚い靴下だったので、助かったぁ~

 

恐ろしく急な階段

 

 

 

 

 

山で食べるつもりだったお弁当を、食べた

お城に入ると食べるところがないので、助かりました。 

 

 玄宮園 

日が陰って、写真も真っ黒け~

  

 

  

 

 

 紅葉、綺麗だったのに残念・・。

 

 

 

 お城より、ここに来るのが楽しみでした

 

入場料は、彦根城と玄宮園のセットで800円でした。

駐車場は、最初の2時間が200円、あとは一時間100円で、合計500円。

5時間弱も居たようです

 

 

 城下町も歩いたので、5時間弱になりました

 いろんなお店があって、高山みたい

 楽しいです

 

 

近江牛コロッケ(100円)

めっちゃ美味しかった~! 

 

 

 

  ハイ! お疲れさん!   

 

 

 

 彦根城のバッチ、買いました

 

おしまい 

 

コメント (2)

人生初

2018-11-14 11:31:22 | Lunch

人生初の人間ドック😚

検査が多くて疲れた😣💦⤵️

マンモ、久々にしたら痛くて涙が出そうだった😣

 

検査後の食事を頂き、コーヒータイム☕️

松花堂弁当、美味しいけど💦

バリウム飲んだあとに、多すぎ~💦

 

ごちそうさまでした😂

 

 

コメント (6)

錫杖ヶ岳

2018-11-13 01:03:59 | 山遊び ・ 三重県

 

11月11日(日)

亀山の錫杖ヶ岳に登りました。

 

 

  加太コースから。

 林道脇のパーキングに止めて、歩き出した。

 

 

 

 紅葉の中を歩くのは気持ち良い

 

 

 

 

 

 

山頂に、マムシの注意書きが設置されていました

こんな狭い山頂に、マムシなんか出たら、怖~~~~~~~~~~~!   

 

山頂が混雑していたので、一度山頂から降りて、下のベンチで休憩した。

風もなく、あっという間にお湯が沸いて、カップ麺のできあがり。

珈琲を飲みながらまったりしていると、続々と人が上がってきた。

 

 

 

 もう一度山頂に登り返し、展望を楽しんだ。

山頂から錫杖湖を眺めるのが好きだ

 

気が済むまで眺めたら、下山だ。 

 

群馬で言えば、沼田の戸神山のように、何度も来たくなる山やなあと、相棒と話しながら降りる。

とは言え、

そんなこと言いつつ、

戸神山 がなかなか出て来ない 

 

三重に戻って、八年半も経ってしまった・・。

 

やっとこ、私が思い出した。

榛名山や赤城山など、走馬燈のように、次々、思い出される。

 

相棒が、群馬に行ったら、一日で記憶が全部戻るよな と言った。

 

懐かしいとか、そんな感情ではなくて、

やっぱり群馬は第2の故郷なのだ。

 

そんな感傷に浸っていたが 

 

  

 

鎖場で目が覚めた

慎重に足元を確認しながら、降りた

 

 

<およそのコースタイム>

加太コースP10:30→錫杖ヶ岳山頂12:00~13:15→P14:30 

 

 

コメント

鎌ヶ岳(武平峠ルート)

2018-11-06 20:02:23 | 山遊び ・ 三重県

 11月3日(土) 鎌ヶ岳

 文化の日。 鈴鹿の鎌ヶ岳に登りました。 毎度の武平峠から。

 写真は駐車場から。

 

 テレビのニュースや新聞で、御在所岳の紅葉の様子を報道するので、この土日は激混みだろうと想像する。

 早朝組の下山による駐車場の空きを期待して、自宅を10時20分頃出発。

 477号線が延びて、なんと25分で武平峠のパーキングに到着だ。

 ちょっと曇っていた。

 

 

 

写真がぼやっとしてるが、紅葉が期待以上に綺麗であった

 

  

 

 

 

山頂が激混みだったので、岳峠方面へと下りる。

紅葉も期待して 

 

  

 

 こちらもなかなか

 

 

 

 

岳峠? (長石尾根への分岐)

何度もここで休憩してるんだけど 

写真の右手でランチです 

 

 

  落石注意であります

  

 

 

ご近所さんから頂いたインスタントラーメンを作る。

あとは、おにぎりと大根の漬物、魚肉ソーセージなど。

 

 

鎌ヶ岳、山頂に戻り、御在所岳を眺めた。

新しくなったロープウェイの車体の赤が鮮やかになった気がしたが、気のせいか?

 

 

 

 

 

 下山時はすっかり晴れた

 

 紅葉を楽しみながら、のんびりと下山した。

 

 

 

<およそのコースタイム>

自宅10:25→武平峠P10:50~11:00→鎌ヶ岳山頂12:25→岳峠?でランチ12:50~13:40→鎌ヶ岳山頂13:50→武平峠P15:20

 

 

コメント (4)