風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

風邪

2019-08-28 14:06:07 | 日記・エッセイ・コラム

今日のお昼は、納豆とメカブのぶっかけスパゲティー。

うどんが無くて、パスタにしたけど、美味しかった🙆

 

相棒の風邪がうつってしまい、鼻水が止まらない💦

 

喉が痛い。

 

相棒の咳がひどかったので、寝室を別にしてたのに。

じいさんの引っ越しで、同じ水筒のお茶を飲んでしまった😵💧

 

咳はでないが、頭がぼーっとする😰

 

雨の中、散歩してきた。

 

 

九州北部で大雨の被害が出てるよう。

お住まいされてる方、お気をつけくださいね。

 

 

コメント (2)

小遠見山

2019-08-19 19:09:39 | 山遊び ・ 長野県

8月11日(日) 小遠見山

 

 白馬の朝は涼しかった。。

窓から涼しい風が入ってきた。

こんな感覚、久しぶり。

 

ひとっ風呂浴びて、朝食へ。

朝もバイキングだ。

 

 

昨夜、ひしめき合っていたテーブル席が忙しなかったので、朝は窓際のカウンター席に座った。

これなら、横を人が通ったりしないので落ち着ける。

 

  朝からソフトクリーム

 おいしそうに盛れた

 

 

さて・・・。

本日は栂池自然園に行こうと思っていたが、4年前の夏に出かけた時、凄く暑かった思い出がある。

あそこ、日陰がほとんどない。

相棒が白馬五竜スキー場から小遠見山を提案。

連日、登山? それはないない・・・、と却下したが、朝食を食べながら、

(行ったことないから、行ってみようかな?)と思えてきた。

疲れてきたら、途中でも下山する ことにして、行ってみることに。

 

ホテルの売店で昼食用のパンを購入。

白馬五竜スキー場へと向かった。

 

 

 

 ゴンドラに乗車。

 

白馬五竜スキー場アルプス平に到着。

 

高山植物園を散策。

 

 メコノプシス・グランディス

咲いててくれたら良いなあと思っていたら、一つだけ残っていた 

 

青いケシの仲間は数多くの種類があり、ヒマラヤや中国の標高 3,000〜5000m級の様々な環境に生育し、赤、黄、白、紫など多種にわたりますが、本種は特にヒマラヤンブルーと呼ばれる青さが特徴的で、「ヒマラヤの青いケシ」として知られています。 寒冷地でないと栽培が困難な植物であるため、国内で観察できる植物園は限られますが当園では種から育てた青いケシを、自生地さながらの姿で観察することができます。

(高山植物園のHPより)

   

 

 

 

他にもたくさん、いろんな種類の高山植物が見られる。 

 

 

 

リフトに乗車。

 

 

登山口。

 

 地蔵ケルン

 私に一度は却下されたけど、来れることになり、うれしそうな相棒ちんです

      

 

 地蔵の頭 

 

 

 

 

 

 熊よけの鐘を鳴らす。

 

 

  

 見返坂    あまりに暑くて  ちょっとだけ居ただけだ

 

 あぢ~~~~~! なんて、暑いの  

 

 

 

 

 二ノ背 髪   ちょうど良い木のベンチがありました 

 

  

 

  

                  小遠見山 2007m 

 

  山の山頂は雲がかかって残念です。

 

 

 

 

ホテルの売店で調達してきたパンが山ご飯。

カレーパンが一番美味しかった

 

 

陽があたってきたら、突然、トンボがわらわらと集まってきた。

気持ち悪いくらいの多さだ

 皆さん、トンボが止まってくれないかと、指を立てています

 

 

 

 

 

名残惜しいけど、下山。

 

  

 

パラグライダーがたくさん飛んでいる。

すぐ近くまでやってきてくれて、手を振ると振り替えしてくれた

 

 

石や岩などが少なく、歩きやすい登山道。

 

 途中の分岐で、往きに行かなかった自然遊歩道に入る。

 

 

 

地蔵の沼  

 

 

 リフトに乗ってアルプス平へ。

 そこからまたゴンドラに乗って

 

 

白馬五竜スキー場へと戻った。 

 

 

<コースタイム>

白馬五竜スキー場・ゴンドラ乗車8:48→アルプス平9:00→リフト乗車9:15→登山口9:25→地蔵の頭9:32→見返坂9:55→一の背髪10:25→二の背髪10:48→11:00小遠見山山頂12:00→二の背髪12:12→見返坂12:40→自然遊歩道12:58→リフト乗車13:15→アルプス平にてゴンドラ乗車→白馬五竜スキー場13:53

 

みみずくの湯14:40~15:30(追記:相棒の記憶)

  

道の駅 白馬 15:50頃

 

<この日、出会ったお花の一部>

 葉っぱの中に赤い実が出来てるの。

不思議??

 

 

 

もっともっと、咲いていたのだけど、相棒が撮っていなかったのです 

 

 

 

さて・・。 

エスカルプラザ内にある 白馬姫川温泉・竜神の湯 に浸かってから帰る予定だったのだが・・・。

???

地下なの?!

景色、見えないじゃん

 

てなことで

他の温泉をスマホで探す。

 

みみずくの湯が、景色が良さそうだ

八方まで戻らねばならないが、まあ良いか  

 

 

八方温泉 みみずくの湯

(写真を撮ってなかったので、HPからお借りしました。)

  

 露天風呂はちと熱かったけど

景色は抜群だ

八方尾根をバックに白馬三山が眺められる。

 

露天風呂でお会いした若い女性に、今日はどこか山に行かれてたんですか?とお聞きしたら、

あれっ? 池なんですけど、なんて名前だっけ?

とおっしゃる。

八方池?とお聞きしたら、

そうそうそう とのこと

 

今日はさぞかし混雑したんだろうな・・と、朝の八方の様子を想い出した。

宿を出たら、ゴンドラに乗ろうとする人々が、たくさん乗り場に向かっていたのだった。 

 

  

 

温泉から上がると、エアコンの効いた部屋がある。

あまりに暑いので、エアコンの吹き出し口で涼んだほど

それから、持っていたうちわで扇ぎまくり

やっと汗が引いた頃、相棒が出てきた。

 

 

どこかで何か食べて行こうよ と、二人の意見が合致。

みみずくの湯の駐車場にあるお店の温泉うどんも捨てがたかったが、蕎麦が食べたい気分

  

 

道の駅 白馬 へ向かう。

 

そば定食(1050円)を食べた。

お蕎麦が多い

赤飯も付いてるから、お腹いっぱい!

野菜の天ぷらも美味しかった

 

ごちそうさまでした

 

 

高速に乗るまでしばし渋滞。。。。

雨も落ちてきた。

 

高速に乗ると、渋滞は緩和されていて、自宅まで渋滞なしで帰ることができた。

 

 

  

急遽、出かけた白馬だったが、4年ぶりの八方尾根も良かったし、小遠見山という初めての山に登る事も出来て良かった

宿もリーズナブルで、食事もおいしく満足であった。

 

なんと、群馬の山の先輩、K2 Coupleさん(gooブログは、はらっぱさん)が

同じ日に小遠見山に行かれてたのだ

 

時間を見比べると、地蔵の頭に先に到着されたのはK2さんで、私たちは12分送れて到着。

その後、見返坂では私たちの方が5分早く到着している。

その後、一の背髪では私たちが5分位、早く到着しており、3分位休憩している。

K2さんは、私たちが一の背髪を出た直後に到着され、はらっぱさんをデポし あたさんだけ、山頂までピストンされているとのこと。

ということは・・・、あたさんとは絶対、どこかですれ違ってるか? もしくは同じ時間に山頂に?

K2さんらしき方にお会いした記憶がないんだけど・・ 

全然、気づかなかった

残念・・・。

(追記:あたさんは山頂まで行かれてなかったのですね。理解不足でありました

八方尾根では、もしかしてどなたか群馬の方、いらしてないかな?ときょろきょろしてたのだが、

小遠見山ではすっかり忘れていたのだった

 

そして、さらにびっくり! K2さんもその日、みみずくの湯に立ち寄られていたそう

うち、写真が一枚も撮ってないので、何時から何時に居たかが分からないのだけど。

(追記:相棒の記憶では14:40~15:30)

たぶん、K2さんが先に到着されてるので、温泉内でお会いしてるかもしれない。

K2さんが先にお帰りになってたかも?

私たちもみみずくの湯に到着した際は、駐車場にまだ数台、空きがあったけど、帰りは満車でした。

あ・・・、不思議? 不思議?

どこでどうなってたんだろう???

重ねて、残念。。。

 

 

また、K2さん初め、群馬など関東の皆様に、どこかでお会いできるのを楽しみにしています 

 

 

 

 おしまい 

 

 

 

 

コメント (4)

八方尾根

2019-08-19 17:12:11 | 山遊び ・ 長野県

北尾根高原の続きです。

  

北尾根高原からシャトルバスに乗って黒菱平へ。

リフトに乗って、八方に向かう。

 

 シモツケソウ、たくさん咲いてる

先日の伊吹山で、シモツケソウがあまり咲いてなかったので、感激だ

 

 

 

 

 

 

ニッコウキスゲもまだ残っていた。

 

 

 たくさんのお花を見ながら、綺麗に整備された登山道を歩く。

 

 

 お花の競演

 

 

   おっ! なかなか良いぞ! 

 

 クガイソウも群生してると、凄く綺麗だ

 

八方池に到着。

 

 

 簡単なお弁当。

パリパリの海苔を巻いて食べるおにぎりは最高だ

 

 

 ワレモコウ、マツムシソウ。

 

いつまでも見ていたいが、そうもいかない。

ばいばい

また来るよ

 

ちなみに4年前は、こんなに綺麗に白馬三山が見えました。

 

 

 

元気よく、下山した。

 

 

一週間前から、腹痛に頭痛、吐き気など、体調がすぐれなかった私。。。

ただでさえ、高山病にかかりやすいので、2500m以下の山を選んでやってきた八方尾根だった。

無事に登れて、ホッとした

 

 

帰りにまた北尾根高原に戻る。

ソフトクリームを注文。

クッキーが付いてきた

ずっしりと重い。

とってもおいしいソフトクリームでありました

 

  

北尾根クワッドリフトに乗り、北尾根高原リフト山麓駅へ。

またシャトルバスに乗って、バスターミナルへ。

 

なんと!

 

往きと同じ運転手さんで、なんと、なんと、

第三駐車場で降ろして下さったのだ

帰りも偶然、私たちだけだったので

 

ホントにホントに、ご親切にありがとうございました

感謝です

 

 

 <コースタイム>

自宅4:00→白馬のバスターミナル第三駐車場 8:40→シャトルバス乗車9:00→北尾根高原リフト山麓駅にて北尾根クワッドリフト乗車9:20→9:30北尾根高原テラス10:05(シャトルバス乗車)→10:15黒菱平10:30リフト乗車→八方池山荘10:44→八方ケルン11:30→11:42八方池12:52→黒菱平シャトルバス乗車14:45→15:00北尾根高原テラス15:20クワッドリフト乗車→北尾根高原リフト山麓駅にてシャトルバス乗車15:26→第三駐車場15:30

 

 

 今夜のお宿は、白馬パイプのけむり

前日予約で、禁煙室が一室、空いていた。

夕食、朝食ともにバイキングで、夕食は アルコールも飲み放題 である。

この時期、一万円でおつりがくるのは有り難い

私、体調は治りつつあったが、まだ本調子じゃなかったので、バイキングだと好きな物を選べるので良いと思ったのだ

 

ただ、お風呂が温泉じゃないのは残念なところだ。

小さいけど一応、露天風呂はあった。

温泉じゃないのに、不思議と翌日も翌々日もずっと筋肉痛にならなかったのだ

お風呂で足をマッサージしたからかな?

いつも筋肉痛になるのに、ふ・し・ぎ ?

 

さて、夕食は5時半からやっており、私たちは6時をチョイス。

会場に行くと、すでに混雑していた

部屋数のわりに、レストランが狭いせいか、テーブルとテーブルの間が狭い

アルコールが飲み放題なのもあり、皆さん、立ったり座ったりが激しい

狭い通路を歩き回る

 

 料理はどれも美味しい

唐揚げ、エビのフリッター、ソーセージ、鶏ハム、ポテトグラタン、シュウマイなどなど・・・。

 冷うどんにかきあげをトッピング。

焼きそば、パスタ、うどん、たこ焼きもある。

 

ソフトクリームを自分で作れるのは楽しい

マンゴーやイチゴのジャム、シリアルもトッピング。

お~いし~ 

 

 ケーキ、シュークリーム、わらび餅。

メロンもおいしい

 

 

アルコールは、ビール、焼酎、ハイボール、日本酒、ワインがある。

どれも飲み放題だ!

相棒はビール2杯とハイボール、焼酎を飲んでいた。

私はとりあえず、ビールを一杯いただいてきたが、半分くらい飲んだだけ。

体調が良ければ、ワインもいただけたのに残念。。

 

 

 

部屋に戻ると、バタンキュー

 

8時に寝て、翌朝5時まで10時間も寝てしまった 

 

 

                 2日目につづく・・・。 

 

 

コメント (4)

北尾根高原テラス

2019-08-19 16:00:30 | 山遊び ・ 長野県

8月10日(土) 

 

当初、3連休からのお盆休みは9連休や! と言ってた相棒ちんだが、事情は変わる

あいだの3日間は出勤することになった。

  

連休前半の10日、11日に白馬に行こうと宿を予約した。

GWの苦い経験(寸前に宿のキャンセル、出るやろ?→甘かった)から学び、随分前に宿を押さえていた。

 

ところが台風がやってきたのと、私、体調がイマイチだったので、白馬の宿をキャンセル。

そうこうしているうちに、最初の台風が影響なく、10日、11日は天気が良さそうだ

前日、白馬の宿を取り直し、急遽、出かけることにした。

私の体調もまあまあ、良くなったので

 

とりあえず、10日は八方尾根に行くことにしたのだが、

黒菱のパーキングは、早く行かないと置けないだろうと推測。

私たち、寝ないで行くのは苦手

相棒が調べたら、北尾根高原から3つのリフトやシャトルバス(無料)を使って行くルートがあるという。

バスターミナル近くのパーキングなら、黒菱ほど早く行かなくても止められるかも?と推測。

 

じゃ、そのパターンで行こうとなった。

 

朝、4時頃に自宅を出発。

白馬は八方のバスターミナルに着いたのは8時30分頃。

第一、第二の駐車場はすでに満車

乗りたかったシャトルバスの時間が迫る

急いで第三駐車場へ。

なんとか、駐車出来た。(8時40分頃)

急いで準備して、バスターミナルまで走る

 

じりじりと眼球に陽が差し込んでくる

 

わぁお!

サングラス、車に置いてきたー

 

そこへシャトルバスが到着。(9時)

優しそうな運転手さんである。

乗客は、私たち二人だけ。

一か八か、聞いてみる。

図々しくて申し訳ないのですが、第三駐車場にちょっと寄っていただくわけにはいかないでしょうか?

そしたら、快くOKして下さった

 

          ありがとうございます 

 

ホントに助かりました。ありがとうございました。

  

 

北尾根高原リフト山麓駅で

スカイライン 乗車券(2400円)を購入。 

  

①北尾根クワッドリフトに乗り、北尾根高原へ

       ↓

 シャトルバスで、黒菱の駐車場へ。

       ↓

②黒菱第三ペアリフトに乗り、黒菱平へ。

       ↓

③グラートクワッドリフトに乗り、八方池山荘。

  

 

  というルートで八方池を目指す。

 

 

 

 

北尾根高原テラス

 

 

先月、白馬に新しい施設が出来たと最近、テレビで見たのがここ、北尾根高原テラス。

いつか行ってみたいと思っていた。

 

まさか、今回、たまたま、ついでに行けるとは思ってもいなかったので、ラッキー

 

黒菱平までのシャトルバスを待つ間、散策した。

 

 

ガーデンチェアがたくさんあり、ゆっくり出来る

 

 

 

 

 

 足湯もある。

 

   

 

 

 ドリンクなどのショップ。

奥にはレストランがある。

 

 

 

 

 

 

牧場もあり、お花を見ながら散策も出来る。

 

 

 

お子さん向けの遊具などもあり、半日位は遊べそうな施設でした 

 

 

 

 

 

45分くらい居ただろうか?

数組の登山客を乗せて、シャトルバスは黒菱平へと向かった。

 

 

八方尾根へとつづく・・・。

 

 

コメント (2)

姉とランチ

2019-08-14 18:12:39 | Lunch

 

今日は姉とランチに行った💖

 

四日市の 松阪牛 たんど

 

私は松阪牛のハンバーグ定食。

 

 

姉は焼き肉丼定食。

 

レトロな和室の個室でいただく。

 

姉とシェアして食べた。

 

美味しかった☺️

 

 

ごちそうさまでした。

 

 

それから実家へ。

 

弟一家は姪が風邪、義妹が結膜炎と調子が悪く来れなかった。

 

実家のすぐ近くに住んでるので、こないだいとこのお姉さんにもらったジャンボスイカを切り分けて届けた。

 

甘くて美味しいスイカだった💖

 

台風の影響は、

 

時折、どしゃ降りになったり、晴れたりと不安定な天気🌀☀️🌧️

 

 

コメント