風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

白山  Ⅱ  

2016-07-13 15:24:09 | 山遊び ・ 石川県

                  

                                                               白山 Ⅰ (2016.7.10) のつづきです。

  

 

 

 

 

    室堂へと、もうひと踏ん張り

 

 

 

 

 

 

 

おっと、黒ユリや~   

 

 

木道脇で激写してる女性が教えてくれました

 皆さん、とても親切です

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて、清々しい風景だろう。。。  

 

 

 

 

 

 

 

  いよいよ、室堂、到着だ。

 

               お疲れさん 

 

 

              もうー、私、山頂(御前峰)は無理なのよぉ~  と言ってた。  この時点では

 

 

 

 

 

 

 

 山小屋のテラスでランチ。   

 

 

私、毎度の軽い高山病

ここ、室堂の標高は2,450mである。

 

お腹がいっぱいになったところで、眠気が襲ってくる。

 

寒い・・・。

 

 

 

 

 

 

 

山小屋の売店で山バッジを買いました。

数種類の中で、開山1300年記念のバッジを選んだ。

超イケメン の山小屋のお兄さんにお聞きすると、来年が 白山開山1300年 だと言う。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

室堂に着いた時は、もう山頂は無理~ と言ってたのだが、やっぱり・・・。

 

せっかくだから、御前峰に行くことにした

 

相棒ちん、一人ではかわいそうだしさ

 

 

 

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

おー、こちらにも黒ユリの群生だ。 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  室堂を振りかえる。 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

わっせ わっせ もうすぐやで~ 

 

御嶽山の剣ヶ峰への登りに雰囲気が似てるね。   

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 ガスがまいてきてる室堂

 

  

 

 

 

 

 

 

御前峰 白山奥宮 到着だ。  

やったね  

  

 

 

 

 

  

   一旦は断念しかけたので、ここに来れたこと、感慨ひとしお

                     鼻の奥がツンとしたのであった

 

 

 

 

 

 

   白山 御前峰 2,702m

 

若い男女のパーティの皆さんに写真を撮っていただきました

2枚もありがとね!

 

  

 

 

白山は、最高峰の御前峰(標高2,702m)・剣ヶ峰 (2,677m) ・大汝峰 (2,684m) の白山三峰を中心として、周辺の山峰の総称だそう。

 

 最高峰に立てたわけやね

  

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

おー!    ガスが切れて、池が姿を現している

 

絶景だ

  

 

 

しばらくして、お池巡りをしに下って行く人々の列が小さく見えた。

 

 

 

 

相棒のデジカメ、ここでバッテリーがなくなり、ここからはアタシのスマホで写真を撮りました 

  

写真、撮り過ぎやね

 

 

 

 

 

 

 

やったぜ!  

 

 

 

 

 

名残惜しいが、さよならだ 

 

あとから反省だが、ここに長居し過ぎた  あまりに絶景だったんで

 

相棒がホントに名残惜しそうだったんだけど、そろそろ下山しよにって、アタシが言ったくらい

 

 

 

 

もし、もしですけど  今度、また来れる機会があったなら

 

室堂に泊まって、ゆっくりお池めぐりもしたいなあ とちょっぴり・・・、ちょこっとだけ、思うのであった  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  室堂に戻り、ちと休憩。

 

 相棒はノンアル、アタシはアイス     ソフトクリームがないんさ

 

 けど、アイスですけどさ・・・。

 

 

 

                かっちんかっちんやん!!!   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おい!  もうあんまりゆっくりできへんぞ!

 

 

相棒の爆弾発言!

 

 

 

えっ?  そうなん???  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ほな、早めに退散しよか

 

 

 

 

 

 

トイレをすませ、室堂を後にした。

 

 

 

 

 

甚之助避難小屋で再びトイレをお借りした時のこと。      

(写真は朝のもの)

 

 

 

単独の男性が携帯で誰かに電話してる会話を、相棒ちんが小耳に挟んだ。

 

あと、1時間半くらいかな? と。

 

 

 

相棒の予想と違ってたようで

  

 

 

 

 

まずい!  よくよく考えたら、このペースで行ったら、5時過ぎるぞ!!! (バスの最終は5時だ) 

 

 

 

 

これまた、爆弾発言!   

 

 

 

 

 

えっーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!?

 

うそや~~~~~~~~~~~~~~~~~~!

 

 

 

 

最悪、林道歩けるやろ?

 

 

歩けるわけないやん!    

 

無理!  絶対無理やでなっ! 

 

 

 はよ!  はよ、降りよに

  

 

 

 

あ~ん・・・・・

 

なんで、こうなるの

 

 

 

 

 

さっさと降りる  降りる

 

時に、走る  走る

 

 

 

珍しく、人も抜いた

 

  

 

それまで外反母趾をかばいながら、膝痛まで発症して、人に抜かれっぱなしだったのに

 

 

火事場の馬鹿力じゃないけど

 

切羽詰まったら、こんなに早く降りれるんやな・・・と

 

 

 

けど、やっぱり。  人が少ないわけだ

 

皆さん、とっくに下山されたのね

 

 

 

 

 

てなことで、別当出合に到着したのは

 

なんと!

 

4時45分。

 

 

最終のバスが5時だから、最後から2番目のバスにやっとこ乗車や! 

 

満員のバス。  立ってなきゃならん

 

 

 

 揺れるし、持つところも限られてるので、足で踏ん張る 踏ん張る

 

 

 

なんとか無事、市ノ瀬駐車場に到着だ

 

 

 

 

 

 

登山計画はしっかりと  

 

これ、今回の教訓 (何年、山歩きしてるんや! って話ですけどね) 

 

 

 

 

 

 

温泉で汗を流したいところだが、帰りの道中が長いし眠くなるので、トイレの水道でタオルを使って汗を拭いて帰ることにした

  

8番ラーメンで晩御飯を食べて帰宅した。 

 

 

 

<およそのコースタイム>

家1:00→4:30市ノ瀬駐車場5:00(始発5時のバスに乗車)→別当出合5:15→甚ノ助避難小屋8:00→黒ボコ岩9:45→10:40室堂11:30→12:20御前峰(山頂)13:00→室堂13:30→別当出合16:45(バス乗車)→市ノ瀬駐車場17:00→家21:20

 

 

 

 

 

 

 

かねてより、相棒が熱望してた白山だったが、私がへなちょこなんで 体力的に日帰りは無理だと却下していた。

最近、知人が白山に登ったと聞いた相棒が、前日、突然、行きたいと言いだし、急遽、行くことになったのだが・・・。

計画不足は否めない

幸い、バスに乗り遅れることなく下山できたのは、運が良かったな

 

行きたい時が行き時。

 

そんなことを、ことあるごとに思うわけだけど・・。

今回は切実に思う。

 

仕事も遊びも大事だけど。

何はともあれ、健康が第一だ。

 

健康だったら、時間さえあれば山も登れる。

 

これから何座登れるか分からないけど、一つ一つ、思い出が増えて行くのは人生の財産やね

 

楽しくも苦しくもあった白山だけど、

山の神様に、今回もありがとうと言いたい。

 

 

 

*コメント欄、お休みしています。                    

コメント

白山  Ⅰ

2016-07-12 08:38:28 | 山遊び ・ 石川県

7月10日(日) 白山

 

天気予報が急に晴れだと言う。

相棒が白山に行きたい! と突然言い出し、前夜は18時に寝て23時に起床。

夜中の1時、自宅を出発した。

  

 

 

  4時半に市ノ瀬駐車場に到着。 始発のバスは5時だ。 

バスは3台やってきた。 2台目に乗ったが立ってる人も居るほど満員だ。

(市ノ瀬駐車場は無料。 バスは片道一人500円)

 

 

 

 

 15分で別当出合に到着。

登山届、書いた。

 

 

 

 

   別当出合   いよいよ、スタートだ。      砂防新道コースを歩く。    

 

  

 

 

 

 

 

  

 

 

 

   

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  

    甚之助避難小屋  

 

  

 

 何箇所かトイレがあり、休憩スペースもあるので助かる 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  花が多くてきれいなんだけど、キツーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

休み休み、登る   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                        ハクサンフーロ、たくさん咲いてる。

 

 

 

 

 

  おっ! ニッコウキスゲや!     上、見てみ  

 

 

 

 

 

 

 

上の方に群生してた  まだまだ蕾もいっぱいだ。 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

   

 

お花の種類が多くて、載せきれないほど。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

延命水、ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

  おっ、何か出たぞ! 室堂かな? 

 

 

 

                お花を教えて頂いたご夫婦が、室堂はまだ先だよ    

                  

 

  

 

 

                               あ・・・・・・・、まだなのねぇ~・・・・・

 

  

  

 

 

 

 

  黒ボコ岩

 

火山流によって運ばれてきた岩がゴロゴロ。 白山も活火山なんやね。

 

 

 

 

 

 

  あー、疲れた・・・・。  もう限界じゃ  

 

 

 

 

 

 

 

  相棒ちんは元気ハツラツだ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  弥陀ヶ原

 

 

 

 

                                      室堂まで、あと少しだ

 

                                                                                 白山 Ⅱ につづく・・・。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

風に吹かれて、しばらくコメントをお休みさせていただこうと思います。

すみません。

また再開したら、よろしくお願いします。

 

アメブロの優しい時間も、しばしお休みです

 

 

毎日暑いですが、健康第一で頑張ります。

皆様もお身体御自愛くださいね。

 

 

 

 

余談ですが、三重県伊勢市の名物、伊勢うどん は、先日亡くなられた永六輔さんが名付け親だと初めて知りました。

これから伊勢うどんを食べるたびに、永さんのことを思い出すでしょう。

ご冥福をお祈りいたします。 

 

 

コメント

白山スーパー林道  

2011-06-24 16:07:59 | 山遊び ・ 石川県

6月23日(日)  赤兎山の続きです。

 

  8時間も爆睡して、元気いっぱい

  今日は昨日よりはいい天気になりそう 

 

 

  

  朝食はバイキング

 お野菜たっぷりで美味しかった。 

 

 

 ホテルにはプールやテニスコートもあるので、リゾートとしても楽しめそうだ。

夏休みはたくさんのちびっこで賑わうのでしょうね

 

 

 

 

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 

 日本海を見てみよう

 

    

   越前加賀海岸国定公園     加佐ノ岬

 

 

 延長35キロに及ぶ加賀海岸の中で、最も日本海に突き出た岬。

 

 

 海食によって軽石質砂石が侵食された20~30mの断崖が続く。

  

 

 すごく景観のいい所なのに、人がいないのが不思議???

 国定公園なのに・・・。

 

 

 白山スーパー林道は、まだ全線開通していない。

 (このあと23日に開通しました)

 

岐阜県側に抜けられないなら、又の機会にしようと相棒に言っておいた。

なのに、ホテルで無料の通行券をいただけると聞いたら、相棒ちんが、「行かなきゃ損やろ!」と言い始め、結局来てしまった

 

次々と滝が現れるので、車を停めて見物します

 

 トンネルをたくさん潜り抜け、トンネル内で岐阜県に入る。

 そのトンネルを抜けたところが、三方岩岳のパーキング

 ここから先は通行止め。

 

 この時はまだいつ全線開通するのか決定していなかったのだが、この3日後、23日(木)に全線開通した。

 これで、岐阜県の白川郷に抜けられるので、便利である

 

 

さっきのパーキングから少し下った とがの木台で、ちょっと休憩

昨日、残しておいたパンでおやつなの

 この後、お昼ご飯を食べるいいお店が見つからなかったのでした^^;¥

   

   

番大きな滝、ふくべの大滝です。

 落差85mの蛇谷随一の大滝。

 他にもいろいろな滝がありました。

 

 

私と相棒の後ろから、下に20分程降りていくと、親谷の湯 という露天風呂があるそうだ(帰りは30分)

湯上りのきれいなお姉さんに写真を撮っていただいた

「せっかく温泉に入ったけど、階段を上がってきたら、また汗をかいちゃった」とおっしゃる。 

う~ん・・・・・、興味深々なのだけど、帰りが遅くなると疲れるので、又の機会にとっておこう

 

  

 

 

 

 

今日で高速道路1000円と無料化の実験はおしまい。

混雑が予想されるので関ヶ原ICで降りて、藤原岳の麓のいなべを通ってのんびり帰りました

                                           

       

                                 おしまい

 

*写真再生 (2022年1月24日)

 

コメント (8)