風に吹かれて

のんびりきままな暮らし 時々山歩き♪ 

  時々 相棒もレポ書きます^^

 
 
 
 

大山 ②  

2016-05-11 18:41:23 | 山遊び ・ 鳥取県

大山 ① のつづきです。

 

   避難小屋は座るところがないほど満員でした。

  トイレだけお借りして

 

 

 

 

 

  山バッジ、買いました

 

なんと!  その後、あっという間に売れ切れ!  ギリギリ間に合いました

よかった

 

600円って高くない?!  よくあるバッジなのに

 

 

 

 

 

 

 

 

  石室があるそうなので、回り道。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  日本海と街を見下ろしながら歩くのは気持ちいい 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

何の葉っぱかな?  デコボコと面白い風景でありました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

  石室   中に祠がある。

 入口のコンクリが壊れそうで危険やね   

 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

池がありました。  梵字ヶ池です。

 

もひとつ、地蔵ヶ池があるそうですが、見当たりませんでした。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

  ほどなく、往きの道と合流した。

 

                    

  

 

 

 

 

                    

 

  

 

 

朝より天気が良くなってきて暑い

 

次々と登って来られるので、道を譲っては進み、譲っては進みでした

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  五合目の行者谷分かれ

 

 ここから行者谷コースを下る。

 

 

                

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブナの森は涼しくて快適

 

だけど、階段が・・・・

 

 

もう階段は嫌なのよぉ~~~~~~~

  

 

 

 

それにしてもここまで階段を整備して下さってるのには、本当に頭が下がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

元谷に降りて見上げる。  絶景だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

元谷を渡り、しばらく山道を歩くと

 

  

 

 

 

  大神山神社奥宮 に出た。 

 

 

 

  

 

 

 

 

 そして、大山寺

 

 

 

 

 

 

 

 そして、ソフトクリーム 

 

先輩(K2Coupleさん)に見習って、私たちも食べました  

 

ボリューム満点で、おいしかったぁ~

 

 

お店は大山寺から少し下ったところにある、 カフェ キャラコ

 

お土産なども販売されています。

 

木の椅子でゆっくり休むことができました

 

   

 

 

 

<コースタイム>

自宅1:15→5:30下山駐車場6:10(登山届提出)→夏山登山口6:20→五合目7:50→8:15六合目8:30→9:30大山(弥山)山頂10:30→石室10:45→行者分かれ12:05→元谷12:40→大神山神社奥宮1310→大山寺13:40→(ソフトクリーム休憩)→下山駐車場14:30

 

  

 

 

 

 

 

 

  大山ロイヤルホテル

   

大山から見えた白いホテルです、

 

 

 

                       

 チャペルもあります。

 

 

 

 

近くには別荘地があり、少し散策した。

 

 

 

 

 

 

  大山が見える山側の部屋を選んだ。 10階だ。

 

    大山は富士山に山容が似てますね

 

 

 

 

 

 

夕食はバイキング。  

                                         

  

HPを見て期待しすぎたせいか、想像してたのとは違っていたが、それぞれお料理のお味は良かった

 

 

 

 

 デザートは充実してたかな (お皿のケーキは2人分ですよ) 

 

 

ホテルオリジナルの牛乳プリンは絶品でした   

 

 

 

 

 

お風呂は大山温泉

 

露天風呂につぼ湯もあり、ゆっくり入れて良かった

 

 

 

疲れてたのでTVも見ずに21時頃寝た

 

 

 

 

                         つづく・・・。

 

  

 

コメント (4)

大山 (鳥取県) ①

2016-05-09 18:08:47 | 山遊び ・ 鳥取県

5月5日(木) 伯耆大山 (弥山)

 

GWは相棒が6日に代休が取れたので、2泊3日で鳥取に行くことにした。

鳥取砂丘に行きたかったのである

 

山も一つくらい登ろうということで   鳥取と言えば大山? ということで決定。

Hさんのレポを熟読させて頂き、いざ、出発や

 

 

 

 

 

  

  下山駐車場 

 

自宅を夜中の1時過ぎに出発

夏山登山口に近い下山駐車場に5時半に到着。

おにぎりを1個食べた。

支度を整え、6時10分頃からスタートだ。

 

 

 

 

 

大山夏山登山口 

 

 

 

 

 

 

 

  ブナの新緑が美しい。  ツツジも咲いてた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

五合目   

  

 

 

 

 

 

 

六合目   

 

 避難小屋の前で甘~いパン食べた。 その前にもピザパン食べたし、食べ過ぎやね

 朝、早かったからお腹空いたのだ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 丸太の階段とずっとお付き合い

きれいに整備されているんだけど、歩幅がイマイチ合わずに難儀した

おまけにこの針金が滑りそうで嫌な感じ

 

足にかなり負担がかかっていた・・・。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

疲れを癒してくれるのはやっぱりこの景色やね 

 

すぐそこは日本海だ。

 

大山ってこんなに日本海に近い山なんやね

 

 

  

 

 

 

 

  

上の写真の中央に見える白い建物は、今夜泊まるホテルかな?と言ってたら、ホントだった

(大山ロイヤルホテル)

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

 

  

     もうちょっとで山頂だ。  がんばれ!  がんばれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイセンキャラボクの群生地

 

 

 

 

  

 

 

 

  やっとこ避難小屋だ!

 

 

 

 

 

 

 

 

避難小屋はスル―して、山頂や 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  伯耆大山(弥山) 1,711m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   剣ヶ峰への登山道は崩落が激しいので立ち入り禁止だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

周囲の山名が書かれていたが、知らない山ばかりであった 

 

 

 

 

 

  

 

 

ここでランチにしたいところだが、強風で寒くてとてもいられない

  

避難小屋の日当りの良い場所に空きを見つけ、休むことにした。

(避難小屋の前にオレンジの服を着た方が見えるが、その隣です) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山ご飯は牛蒡と豚肉の煮物とスナップエンドウ、ポテトサラダ、ソーセージとオニギリ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂に続々と上がって来る登山者。 

 

 

 

 

 

 

  

隣に小3くらいの男の子とお父さんが座られた。

 

お父さんが湯を沸かし始める。

 

出来上がったカップ麺を、にこにことうれしそうにすする男の子

 

小さいのによく上がって来られたね

 

 

 

お父さんと頑張って登った大山。  

 

いい思い出としてずっと心の中に残るんだろうなあと思うと、何故だか鼻の奥がツンとするのであった。

 

 

 

 

            つづく・・・。

 

 

コメント (4)