8月27日(日) 乗鞍岳 *8月29日にアップした記事です。 続きの関係で9月16日に前に持って来ました
やっと安心できる天気予報が出た
乗鞍岳に行くことにした。
このところ、色々と考えなきゃならないことが起こり、相棒と前夜、ずっと話していた。
けど、眠れなくなると嫌だから、この辺で止めておこうと言ってるのに、相棒がまだまだ喋る喋る
結局、不安で頭がいっぱいになり、相棒のいびきと相まって眠れなくなった
外の騒音も気になり、さらに眠れない。。。
結局、私は一睡もしないまま、相棒は2時間くらいは寝ただろうか・・・。
私は寝てないから車で寝ちゃうけど、相棒は運転せねばならない。
なので、山行きを中止しようと提案したが、相棒が行けると言うので、それならばと行くことにした
3時前に自宅を出発。
途中、うつらうつらしたが、相棒が気になって、ほとんど起きていた。
ひるがの高原の手前で、霧が発生して、前が見えなくなって非常に怖かった
高速を降りて高山に入る。
それいゆ ???
聞き覚えが・・・。
あ・・・、あの介護施設だ。
電灯が付いている。
ここなんだ・・・。
朴の木平のパーキングに到着すると、結構たくさん車が停まっていたのでびっくり!
こんなに早く来たのに・・・。
気温は11℃。
さぶ~~~~~~!
フリースを持ってくれば良かった・・・、と後悔。
家を出る時、私がジャンパーを持って行こうと言ったんだけど、それすらも持ってなかったら、えらいことになるとこだった。。。
準備してバスのチケットを買いに行くと、バスは出たばかりのようであった。
まだ出発まで30分以上ある。
けど、人が並び始めたので列に並ぶと、「お客様が多いので、臨時便を出します」とのこと
やったー!
臨機応変に対応してくれて、ホントに助かる
2台のバスに分かれ、7時30分頃、出発だ。
畳平、到着。 天気が良くて良かった
鶴ヶ池の向こうに見えるは、槍ヶ岳。 このアングルが好きだ
鶴ヶ池を過ぎてほどなく、人だかりが出来ていた。
雷鳥の親子だ
何枚か写真を撮ったが、親子が写ってるのはこの一枚だけ。 素早く、ハイマツの中へ入ってしまい、ちょろちょろ、中を走っていた
前置きが長くなったので、一旦、〆ます
つづく・・。
乗鞍の畳平までは自家用車で入れないの?
30年前って大昔だけど、その頃は車で行けた。
夏でもこの池のくぼみは雪が積もってたし、乗鞍高原側斜面は夏スキーのメッカだったけど・・・
でも景色は同じ、ライチョウも同じや、
あの時の雷鳥かなぁ~ (^^♪
9月になってましたね
教えて下さってありがとうございます
昔は畳平まで入れたそうですね
私も子供の頃、家族旅行で行ったらしいのですが、「寒いから車から降りたくない!」と姉とぐずって降りなかったらしいです
昔は鶴ヶ池も残雪があったんですね。
斜面でのスキーは今も健在ですが、今回はほんとに残雪が少なくて、雪遊びの人がちらっと居ただけでした。
雷鳥はやっほさんが見られた雷鳥の子孫かも
かわいかったです
どんな表情に変わってきてるのか楽しみです。
槍のアングル
わたしも好きですよ
錫杖さんも行かれていましたよね(^ω^)
乗鞍岳は登りながら絶景を楽しめるので、何度行っても良いですよね(^ω^)
私みたいなへなちょこでも3000m以上の山に登れるのは嬉しいですf(^_^;
シャトルバスも親切で、本当に助かります。