センターコンソール エアコンダイアル部をMGTF用に交換。少々手強いんですが、挑みます。
かれこれ40年位前に、わたくし初スノードライビングで、コノタイヤメーカーの NOKIAN HAKKAPELIITTAで挑みました。サイズは155ー13でしたが、全く不安なく安全にクリアー。「スタッドレスはノキア」です。今回はROVER用で255-55-19です。雪が楽しみですネ。作業ご依頼ありがとうございます。
無事オイルパンのシーリングを終えまして、エンジンオイル注入です。
カムカバーのフィラーキャップからのオイル注入が本来ですが、ロールバーステー、幌のロック解除、などなど大変ですのでトランク側からの注入口が有ります。しかしレベルゲージーパイプからの注入のため4L入れるのに大変です。そこでオーナー自ら落下式注入機を製作。使わせていただいてます。NUTEC NC50/51ブレンドで10Wー40で進めます。
なんだか?溝のないタイヤで来週の走行会に挑む様です。新たなタイム更新に。
今更ですが、純正ホイルのセンターキャップ穴に切りかけが有ります。これ純正キャップのロゴを正立さすための位置決めなんですね
5本スポークデザインで、エアーバルブが真下に来る様、デザイナーのこだわりなんでしょう。作業ご依頼ありがとうございます。
久しぶりのブログ登場ですご近所のMGFおじさん。前々から微量のオイル漏れがオイルパンから有りお預かり。一晩お泊まりでその間ケース壁面オイルをたらしきります。来週水曜日にF-1のオイル臭の残る鈴鹿本コースの隣、南コースでの走り合いっこのため、事前準備でコツコツメンテです。明日組み込みです。
純正ペダルゴムがすり減り、悲しいかなパーツ供給なし。
ならば、少しレーシーなアルミに交換です。ボルトでの固定ですので穴開け加工が必要です。ペダルの部材は硬いです。ドリルの歯に気を使います。無事装着。最近レーシーに変革する「近所のMGFおじさん」でした。
昨日は右シート加工でした。本日は左も同様に、座面O/Hです。センターコンソールへの干渉クリアーです。作業ご依頼ありがとうございます。
オープンでロールバーも凛々しく、元気なMGF。最近突然シートを入手。昨日からシート交換です。なんでも「前にスライドするとセンターコンソールに干渉」ならばシートを車外へ。スライドレール、ベースフレーム取り外し。座面と背面を分離。座面表皮を分離、ウレタンスポンジ取り外し,パイプフレーム角度をセンターコンソールに干渉せぬよう補正。そして復元。この後ろ姿の背中に秘めた、洞察力、実行力に、ただただ驚きです。こんなおじさんがご近所に......おそるべし。作業ご依頼ありがとうございます。
ミッドシップエンジン隔壁前に仮置き、パーフェクトな寸法出しは流石です。
「サイトウロールケージ」この道40年オーバーの品質には、納得です。
床下のストレスプレートにブチルテープを巻き、防水対策でロックです。なぜかオープンカーにロールバーが装着されると「凛」といたします。作業ご依頼ありがとうございます。
久々のブログ登場です。作業内容の都合で定休日での作業となりました。フレーム及びエンジンはそのままで、ミッションを降ろします。なかなかヘビーです。明日に続きます。
デフドライブシャフト右シール交換のため、オイル交換です。こうして見るとけっこう金属粉でしょうか?汚れております。カムシャフトセンサーからのオイル漏れも止まりエンジンオイルも同時交換です。次のお客様お待ちで押せ押せでしたので,画像取り忘れました。毎々の作業ご依頼ありがとうございます。
毎々お世話様のご近所のMGFオジサン。久々の登場です。最近、オイルが燃える匂いで気になる様で、点検御依頼。幌を開け、エンジンカバーを外しカムカバー廻りをチェック。カムシャフトポジションセンサーからオイルがしたたれております。ナカナカ確認しずらいクルマです。後日に続きます。
ここまでですと、全く本人様以外は、開け閉めが大変です。無事交換済み。コレで御依頼分作業がフィニッシュ。作業ご依頼ありがとうございます。コレもご近所のMGFオジサンの力添えのおかげです。ありがとうございます。