本来、当店の作業項目?にはございません。
しかし、お客様は、お困りな様子。
ミッドシップで車上での作業は、効率悪し。
サブフレームごと下ろしての作業に挑みます。
ご近所のMGFオーナーから、車高調整の御依頼。
以前に、BILSTEINのO/Hをさせていただきました。
取付後、ポッコリ車高が上がり、下げる方法を模索。
ヨーロッパでは、さすがに本場、ロッドをショートタイプに変更するパーツがでておりました。
早速オーナー自ら取り寄せ、本日組み込みです。
スプリング代用の緑の液体の圧力を抜いての作業です。
左右2系統のライン圧力を調整し車高を整えます。
興味深い、作業御依頼、ありがとうございます。
毎々、夏タイヤ→スタッドレス→夏タイヤの交換を手伝わせていただいております。
が、今回は夏真っ盛りでの交換です。
冬タイヤのほうはオールウェザーでしょうから、年中履いていても問題はないとは思いますが。
作業ご依頼ありがとうございます。
以前より、BILSTEIN のOH、バンパー塗装などで、ご利用いただいていますが、
今回、現車初めての入庫で、オイル交換のご依頼です。
エンジンは、リアミッドシップです。
珍しい車に興味津々で、眺めること数分。 オイルは抜けきっているのに
車を下ろせない状態が続きます。
オイルは、NUTEC NC50 NC51 のブレンドで、10W40です。
カムカバーにはROVERの文字が。
色々勉強になりました。
作業ご依頼ありがとうございます。
今朝からの作業はRange Rover Evoqueにディ―ライト点灯する様!。
既にキット化され、ワンタッチカプラーでスムーズに進めるはずが
右ヘッドライトカプラーはずれません。ロック解除に手が入りません。
左ヘッドライト後ろのエレクトロキャリアーより、電源線、アース を新たに引き込み。
無事点灯。この内容で¥19,500-は、良く出来てます。
ボディーの美しいクルマで、目元がキリッと。
作業御依頼ありがとうございました。
メッキリ少なくなったマニアル車ですが、良いクルマは残ってます。
バタバタでじっくり、観察時間が取れず。リクエストはビッグキャリパー
に対応するインチダウンアルミホイールです。
標準18インチを外すと、GOLF5/R32 、AUDI/S3/8P で見慣れたキャリパーATEが出現。
今回はMAK FIX 7J-17で余裕でクリアーしました。
そしてタイヤはピレリアイスコントロール225-45-17。
真面目で濃い中古車屋さん『VITO』さんの女性ドライバー様でした。
当然ですがデジタルスピードもオススメ致しました。
楽しい車の作業をありがとうございました。
楽しい車と言えばSITGとKEN BLOCK'Sに乗ってもらうと.......
朝夕は少々寒くなってきました大阪です。
まだ先の話ですが、「雪が降りそうです。」ってテレビニュース流れると、
瞬時にスノータイヤがなくなります,同時にアルミホイールも。
お正月は信州方面に?など、ご予定の方に早めの準備をオススメ致します。
少々特殊な?車両は特に!!今回はWSP ItalyR2355 19×9.0(53) と
ピレリスコルピオンアイス255-65-19の組み込みです。
作業御依頼、ありがとうございます。