年末に、バッテリーが上がっており、年始最初の、作業ご依頼です。
バッテリーは、信頼のVARTA AGM D52です。端子腐食を防ぐシートを置き、接点復活グリスを塗布。同時にエンジンオイルも交換。
NUTEC NC50/51のブレンドで10W-40ですすめます。静かでスムーズなエンジンフィーリングはオススメです。
作業ご依頼ありがとうございます。
年末に、バッテリーが上がっており、年始最初の、作業ご依頼です。
バッテリーは、信頼のVARTA AGM D52です。端子腐食を防ぐシートを置き、接点復活グリスを塗布。同時にエンジンオイルも交換。
NUTEC NC50/51のブレンドで10W-40ですすめます。静かでスムーズなエンジンフィーリングはオススメです。
作業ご依頼ありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。MOTUL 300V 10W-40です。
そして、各メーカー推薦、ドイツ本国デーラー御用達、直噴エンジン専用 リキモリ ダイレクトインジェクション クリナーの注入です。エンジン好調維持の要ですね。
作業ご依頼、ありがとうございます。
昨日、緊急連絡あり。ブレーキを踏むとメーター内でランプが点灯。まずは確認のためご来店。フロントパッドの磨耗限界に近いための注意喚起。しかし年末年始に少々不安。最終出荷にギリギリ間に合いました。本日パッドが入荷、早速交換準備で、ブレーキフリュードリザーバータンクを見ると,なんとギャーッ
ピンボケ失礼致します。ストレーナーにヘドロ状の........
「真っ黒」知らんうちにかれこれ50年くらいでしょうか?この手の仕事に入って「こんな汚れたリザーバータンクは見たことありません。ホンマに。新品パッドへの交換ですので、タンク内フリュードを抜いておかねば。バキュームで吸えるだけ吸って、新しいフリュードを入れ、ヘドロを浮かび上がらせ、また吸い上げの繰り返し。3回繰り返しで、ようやく普通になりました。なぜこの車は今年の6月に車検適合しているのでしょうか?しかもデーラー系列中古車として?。入手されたのに。ホンマかいな、知らんけど。結構怒りの「知らんけど」活用例ですが
n
今回から、フリュードはDOT5.1規格にアップグレード。最近の新型車両もぼちぼち推薦されてきましたので、おっさんショップですが、準じます。ハイ。
フロントパッドのセンサーは削れ始めてます。
今回のローダストパッドは、お客様ご指名の「ATE Ceramic」です。ドイツ人のローダストパッドの汚具合は、いかがなもんでしょうか?後日のユーザーボイスが楽しみです。乞うご期待。これで安心して年越せそうですね。作業ご依頼ありがとうございます。
以前にBMCエアークリナーに交換済み。今日は当店クリーナーキープ分に即交換です。また清掃し次回交換時期を、お待ちいたしております。作業ご依頼ありがとうございます。
前輪内側です。ご本人様は全く気づかれず。先日のオイル交換で発見。 本日交換です。
コンチネンタル エクストリームコンタクトです。真っ暗でパターンが確認できず。
まずは、年始に安心走行可能になりましたね。作業ご依頼、ありがとうございます。
定期オイル交換です。が、ほとんど乗っておられません。年に一度のオイル交換です。もちろんオイルは汚れてません。かれこれ30年ほど前なのでしょう、部品の入手が苦労する様です。まずは、作業ご依頼ありがとうございます。
オイル交換ご依頼。NUTEC NC50/51ブレンドで5W-40で進めます。 追加でエンジン始動性悪し点検依頼。フォルト異常なし、症状確認できずです。
初心に戻ってエアークリーナー汚れ点検、汚れてます。
しっかりプラグ消耗しております。要交換です。前回車検時の点検はどちらで?でしょうか?追加でエンジン冷間時、金属音点検って 追加追加をリクエストされても対応できませんでした。
画像抑えを忘れましたが、DSGミッションをNUTEC DSG専用オイルで交換。そしてフロントトランスファー。
フロントトランスファードレンマグネットにはモッコリ金属粉が...........オイルは75W-90です。
そしてHALDEXフィルターの交換です。
HALDEX専用オイルと、リアーデフは75W-90です。最近手に入れられたそうで、油脂類をリセットで総交換。その他、チラ見で!!!
触媒後のO2センサーの配線レイアウトがデタラメで、プロペラシャフトに干渉。
触媒後方、排気管に配線が干渉、共に「よくぞ、短絡、断線せず」リカバーし、元位置に固定。R32は名車の領域です。維持も大変かと思いますが、頑張ってください。作業ご依頼ありがとうございました。
名車 GOLF4/R32 定期オイル交換です。
NUTEC NC50/51のブレンドです。静かで、スムーズな、エンジンフィーリングは好評です。作業ご依頼ありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。MOTUL300V 5W-30 で進めます。そして直噴エンジン専用 リキモリ ダイレクト インジェクション クリーナーの注入。
良質のオイルに、カーボン除去で、健康維持に貢献ですね。作業ご依頼ありがとうございます。
ドライブシャフトブーツのアウター破れで、ホイル裏側がグリスで、コテコテ。交換作業より、清掃の方が、大変です。
コレクターアイテム、絶滅危惧種の域に達しております。車は、動いて、乗ってナンボ。頑張って。作業ご依頼、ありがとうございます。
DSGオイル交換です。純正オイルに比べ熱ダレも無く、高評価のNUTEC DSG専用オイルで、進めます。
フィルター同時交換で、油温40℃でレベル確認。12月なんですが、スポットクーラーで冷やします。4~50000キロ毎の交換で、ミッショントラブルのリスクが下がりますネ。作業ご依頼ありがとうございます。
朝一番は、遠路他府県からのご来店です。先月、(ワールドカップグループリーグ突破のイングランドREVO 社製)STG1のチューニングデーターをインストールさせていただきましたGOLF7,5/Rです。リクエストはインストール後「超高速でのフルブレーキングで、恐ろしく左に振られ、次の瞬間、右へ振られるので、怖くて怖くて」何が原因でしょうか?「通常速度域では、ほとんど感じません。」との事。老舗のおっさんSHOPとしては、フロントロアーアーム後ろブッシュのルーズ領域が原因でしょう。て ホンマかいな。
取り外した標準ロアーアームブッシュです。ガッツンガッツン、ルーズ領域が干渉して、テカッテます。さらにクラックが進行してます。全世界のカッ飛びユーザーのニーズに対する回答が、すでに出ております。
ワールドカップで昨日アルゼンチンに負けた(すんません)オーストラリアのSUPER PRO社製強化ウレタンブッシュ組み込み済みポン付けロアーアームです。なぜか?左右セットで¥37,400-?の超格安。外したロアーアームに、プレスで強化ブッシュを圧入する手間を計算すると超お得です。早速組み込み。
メンバーを下ろさないと作業不可能です。そして正確に元位置に組み込み。アライメントを確認。強豪ドイツ、スペインを下した日本の、さらに堂安選手の出身尼崎の隣の、吹田のおっさんSHOPからの作業でした。もぉ〜ええって。応援ありがとうございます。帰路の阪和道ではもちろん試すことができませんが、数時間後に回答連絡が......「治りました。すごく安定した感じでブレーキングできます。安全です。」連絡いただき、ありがとうございます。この症状でデーラー様に作業依頼しても、標準ブッシュの交換でしょう。安全な車作りのお手伝いって事で、少しは社会的貢献しているかも、知らんけど。
VW(GOLF7,7.5,8,ALL Track,T-ROC,TIGUAN/2016~), AUDI(A3,S3/8V,RS3/8V,TT/8S)のMQBシャーシユーザーで、ブレーキング時の違和感を感じられたら御一考ください。
VW ディーゼルオイル規格承認508/509クリアーのMOTUL Specific 0W-20です。少し綺麗な「緑」入ってます。何の成分の色か知らんけど
軽油給油口から リキモリ ディーゼルパージ とやらのカーボン除去剤を注入。
定期オイル交換とカーボン除去剤で、健康維持でしょう。
作業ご依頼、ありがとうございます。